文部科学省の全国学力・学習状況調査によると、小学6年生の携帯電話所有率は、東京都で57.3%だそうです。我が家の小学6年生にも2年前から連絡用にいわゆる「キッズケータイ」を持たせていましたが、このほどスマホに変更しました。
スマホと言っても、お古のWIFI運用ですから、月額課金はゼロ円です。Androidなら自由に入れるアプリを選択できますし、プレインストールのものを消すこともできます。rootを取ってカスタムROMで仕上げれば自由自在ですし、Android 4.0以降なら「無効化マネージャー」を使ってほぼ希望のことができるでしょう。
(参考)【Android】削除できないアプリは「無効化マネージャー」で無効化しよう | love guava!
(無効化マネージャーの公式入手先)nagopy.com: 無効化マネージャー Playストアでの公開停止のお知らせ
apkファイルを調達すれば、Googleアカウントがなくても自由にアプリのインストールが可能です。野良サイトから落とすのは不安ですから、別のスマホにGoogle Playからアプリをインストールして、バックアップツールでapkを取り出してコピーして利用すれば安全だと思います。
Googleアカウントがありませんから、使うのは伝統的なSMTP/POPアカウントです。以下のアプリ「CosmoSia」を使えば、デコメールはもちろん、LINEのようなメッセンジャー風のインタフェースでメールが使えます。
CosmoSia(デコメ対応メールアプリ) – Google Play の Android アプリ
これで学習指示をメールで出せるようになり、家にいなくても自宅ちゃんとコミュニケーションが取れるようになりました。
学院長は今まで毎日、いわゆる「連絡帳」に学習指示を書いていたので、大分ラクになりましたよ。
コメントを残す