
この記事へのコメント欄を、エクシブ箱根離宮とリゾーピア箱根に関してのフリートークの場としてご利用ください。こんなことがあった、行ってどうだった、行く前の疑問などなど、皆さまからのコメントや口コミをお待ちしています。
なお、以下にはエクシブ箱根離宮およびリゾーピア箱根の公式ホテルブログの最新記事各5本を常時掲載しています。忙しい業務の合間をぬって現場から発信されているホテルブログを応援したい方も、ぜひこの記事へのコメント欄をご利用ください。
エクシブ箱根離宮
- エクシブ箱根離宮のイルミネーション – 11月10日(日)更新
- 香り豊かな秋バラ – 10月27日(日)更新
- 芦ノ湖から臨む 富士山の冠雪 – 10月23日(水)
- ポーラ美術館 【企画展】シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート – 10月5日(土)更新
- 観光箱NET 2019年8月号「箱根 芦ノ湖 成川美術館」 – 8月27日(火)更新
resortboyさん、みなさん、こんにちは。
箱根離宮-蓼科間の移動。
私は、大阪在住なのですが、箱根離宮と言うと蓼科とセットになってきます。
45歳で仕事をたたみ、小さい時の夢だった観光バスに10年乗りました。
その時に移動に使用していたルートで、今も箱根に行くとドライブがてら
通ります。
箱根離宮より前の道路を右に折れ、宮の下交差点を138に方に入り後は
道なりに東富士五湖道路に入ります。
富士吉田ICで降りて、左に曲がり、東富士パノラマラインの下を抜けて
また道なりに進みます。河口湖大橋を渡って、137をのぼると富士見峠と
言う左側に車を停めれるスペースがあります。ここよりが非常に富士山が
綺麗に見れる撮影スポットです。また道なりにまっすぐ進むと、中央道の
一宮御坂に到着します。
私のお気に入りのルートです。
makunoutibentouさん、こんにちは。話題提供ありがとうございます。
以前、エクシブ蓼科からエクシブ山中湖に移動するとき、このルートの逆パターンで走行したことがあります。ちょっとなつかしさもあって、Google Mapにルートを作ってみました。こんな感じですよね?
その通りです。
なんど大型バスで通ったかわかりません。
富士吉田では、熔岩焼きを食べてました。
上のgoogleマップにて河口湖の北岸を通って県道719号線に至る別ルートが有りますが
そのまま進むと新設された中央道笛吹八代インターチェンジに繋がります(ETC専用インター)
富士五湖方面の抜け道でもありますのでシーズンの混雑時など甲府、長野方面からいらっしゃる方にお勧め出来ます
フドウさん、コメントありがとうございます。Google先生に素直に聞くと、むしろそちらの道を案内されるような感じですね。途中の山梨県道36号の走りやすさはどうですか?
県道36号についてですが
県道719号線から笛吹八代ICへのルートはトンネルを抜けてから暫く峠道ですが道幅は十分でセンターにキャッツアイも埋め込まれているので冬季や速度の出しすぎに注意すればミニバンなどの車種でも問題なく通行可能です
XIVに慣れた方ならばイメージとしてはXIV蓼科~XIV軽井沢間の国道299号やピラタス蓼科に向かう途中の道をイメージしていただくと解り易いかも知れませんw
同乗者が車に酔いやすい場合はキツイかも知れませんね
芦川渓谷沿いに走って国道358号線に抜けるルートの方は平坦な道ですが集落を抜けた辺りから道幅が狭くなってしまうので大型車は注意が必要です
またこちらのルートも冬季は凍結や積雪などに対する注意が必要です
台風19号の影響で箱根に1000mm以上の大雨が降ったとのことで心配になり箱根離宮に被害の有無を問い合わせました。
皆さんご存知かと思いますが、幸いに箱根離宮の被害は殆ど無かったそうですが、箱根登山鉄道が大きな被害を受けて復旧までにはひと月以上掛かるとのことでした。
これから紅葉の時期を迎えますが、登山鉄道が使えないとなるとただでさえ渋滞しがちな国道1号の混雑がますますひどくなるかも知れませんね。
話は変わりますが台風が来る前にと先週半ばに箱根離宮に行ってきましたが部屋のアメニティが変更されていました。
10/1から徐々に切り替えているとのことで新しいアメニティはリゾートトラストグループのアドバンスト・メディカル・ケア製MUNOAGE(ミューノアージュと読むようです)ブランドのチューブで従来のものと比べお洒落な感じを受けました。
magoaiさん、箱根の情報をありがとうございます。以下の公式情報を見ると、かなり厳しい感じですね…。紅葉本番までに復旧してくれるといいのですが。
箱根登山電車 箱根登山ケーブルカー
ご提供いただいた画像を以下に掲載します。
以下で売っている高いシャンプーとは違うのかな?
シャンプー(スカルプシャンプー)| MUNOAGE(ミューノアージュ)
写真アップ有難うございます。
クルーズに持って行こうと持ち帰りましたので残念ながら以前のアメニティとの比較は出来ません。でもたしかに高そうではありますね。
国道1号は湯本で検問所はあるものの今日現在宮ノ下までは行けますので箱根離宮までのアクセスは当分の間、やはり車かバスということになりますね。
失礼しました。
バスは運休しているようです。
https://www.hakone-tozanbus.co.jp/info/traffic_info/
http://www.izuhakone.co.jp/bus/
台風が上陸する前日に伊豆に移動しました。
エクシブ伊豆に近いマンションに滞在中、12日(土)の夕方から未明にかけて停電しました。
一応の備えはしてあったので、大きな混乱なく過ごせたのですが、14日は箱根離宮に予約を入れていたので、念のために宿泊に支障はないか、また近辺の道路の状態を電話確認をしました。
実際行ってみると、所々通行止めや、係員(?)が立っていて、「この先は通行止めではありませんが、道路は冠水しているので自己責任で通行してください」と言われたりして、迂回しながらなんとかたどり着きました。
被害でいちばん印象的だったのは、芦ノ湖の遊覧船の桟橋がすっかり水没していたことです。
水位が通常レベルに戻り次第、運航予定とのことですが、見通しはつかないようでこれも心配ですね。
名古屋までの帰路も小田原経由しかないかなあと思っていましたが、ポーラ美術館経由で御殿場インターに行けました。
本日、リゾトラの営業マンから先日の台風による蓼科の予約の件でお詫びの電話があったので、
ついでに来月宿泊予定の箱根離宮の近況を聞いてみました。
箱根離宮も台風の影響があって、地下のコンベンションホールは5センチほど冠水したそうです。
来月の紅葉シーズンには間に合うようですが、登山電車がしばらく利用できない等交通面の不安もあり
行き先を関西方面に変更するなど、キャンセルが出てるようです。
また先週、契約施設の京都八瀬離宮から「京都のオーナー専用のホテル予約部門」が新設された旨の
案内が届きました。
京都のオーナー事務局がなくなったので京都の会員権を持っていてもあまりメリットがないかなと思い
売却を検討していたところですが、少し様子見することにしました。
今後他の施設でもこのような契約施設オーナー専用の窓口ができるのでしょうか?
ちなみに今日その京都のオーナー専用予約部門に電話をしたのですが、呼び出し音がなっているだけで
応答はありませんでした。
リゾーピア箱根、12月から一時営業休止のようです。
「この度、弊社が運営する「リゾーピア箱根」におきまして、建物の一部に不具合が確認されました。
建物の構造上に問題はございませんが、検査・点検を行うべく、突然ではございますが2019年12月1日より一時営業休止とさせていただくこととなりました。」
サンメンバーズフェスタが始まったばかりで残念ですね。
他のサンメン施設に比べてリゾーピア箱根のラウンジは広くてゆったりしているので、あのラウンジでまったりするのを楽しみにしていた所のお知らせで驚きました。
しばらくかかりそうですが、営業再開のお知らせを待つしかないですね。
リゾートビンゴのリゾーピア箱根の箇所は、どこの施設に泊まっても押してくれるそうですよ。
himeさん、情報ありがとうございます。
これから寒くなって温泉シーズンなので、早期に復帰できるといいですね。
keimaさんのビンゴ情報はさすがです!
あ、週末にビンゴのスタンプを押してもらうのを忘れた~(聞いてくれればよかったのに>フロントのひと)。
keimaさん、それはわたしにとてもありがたい情報です。
ありがとうございます。ラッキー!
resortboyさん、ご存じでしょうけど、領収書見せれば別の施設でも捺してくれますよ。