Amazonでは数百円の安い製品もかなりの数、売っていますけれど、そうした安い商品の多くは「あわせ買い」と言って、注文金額の合計が2,000円以上にならないと購入できません。
Amazon.co.jp ヘルプ: あわせ買い対象商品を注文する
最近、そうした安い品物をAmazonで買わなくてはいけないことがあって、それで注文金額を2,000円以上にするために、送料合わせの目的で安い品物を色々探していたんですね。その中で購入したのがこのパール金属の「からむき上手」という製品です。
Amazonでは数百円の安い製品もかなりの数、売っていますけれど、そうした安い商品の多くは「あわせ買い」と言って、注文金額の合計が2,000円以上にならないと購入できません。
Amazon.co.jp ヘルプ: あわせ買い対象商品を注文する
最近、そうした安い品物をAmazonで買わなくてはいけないことがあって、それで注文金額を2,000円以上にするために、送料合わせの目的で安い品物を色々探していたんですね。その中で購入したのがこのパール金属の「からむき上手」という製品です。
タリーズ党からスタバ党に鞍替えしたって話を少し前に書いたんですが、最近はまたちょっと変わっていまして、タリーズとスタバの併用時代に突入しました。
理由はスチームミルクです。
スマートウォッチを新調して、週末から使い始めました。ミラネーゼの金属バンドにしたんですが、左腕がノートパソコンのエッジに引っかかってガリガリ削れるような感じになってしまうんですが、これはどうするのが正解でしょうか?
1)PCを使うときは外して机の上に置く
2)PCを使うときは外して胸ポッケに入れる
3)傷をいとわずワイルドに行く
4)シャツの中に入るように付けて傷を防止
エクシブの予約システムが変更になっています。慣れないせいかよくわからないよ!
特に、占有日をどこで使ったのかわからなくなっているのが困る。
エクシブの担当者はかなりのケースで占有日消費の取扱がいい加減で、間違っていることが頻繁にあるので、後でチェックできないのは困ります。
我が家の高校生へのおこづかいを自動振込で渡すことにしました。いまどきは高校生でもVISA加盟店で使えるデビットカードが作れるので、高校生に上がったらネット銀行でデビットカードをつくってやれば、ネット通販も自分で使える(親が代行してやる必要がない)ので便利だと思います。
自分が使っているネット銀行は、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行の3つがありますが、いずれも高校生が作れるVISAデビットカード付きのキャッシュカードを発行しています。
Visaデビット付キャッシュカード – 商品概要|住信SBIネット銀行
ジャパンネット銀行は同行内の振込も有料なので(実際には残高が3,000万円以上だと同行内は無料になりますが…)対象外として、住信SBIネット銀行とイオン銀行とで比較して、カードフェイスがかわいいイオン銀行にしました(まぁそんなもんでしょう)。
住信SBIネット銀行もイオン銀行も(ジャパンネット銀行もですが)、定額を毎月の指定日に自動的に振り込む「定額自動振込」と呼ばれるサービスをしています。このサービス自体に手数料はかかりませんから、振込手数料が無料であれば、完全無料で毎月のおこづかいを送金できます。
インターネットバンキング-振込(定額自動振込) |ご利用ガイド|イオン銀行
ちょっと味気ない感じもしますが、おこづかいを渡し忘れたり、渡したっけ?と口論になることもなく、ドライかつ気持ちよく暮らせるので、けっこういい仕組みかな、と思っている次第です。
本家ブログの更新が滞っていますが、実は水面下でリニューアルの作業を進めています。
このサイト(あのサイト)は2005年にシステムを作って公開を開始し(以下は当時の画像)、2011年にデザインのリニューアルをしました。また2013年にスマホ版を追加しました。もうすぐ14年目に突入するのですが、基本的にはずっと同じシステムを使っていて、最初からすべての記事、すべてのコメントが生きています。
長い間まぁよくやったよね、という感じですが、さすがにレガシーな(悪い意味)ものであることは確かで、重い腰を上げて基礎部分からの作業に取り掛かっているところです。
この13年の間、いろいろなサービスが生まれ、また一方でクローズしました。もっとも衝撃的だったのはやはいDoblog事件でしょうか。
自分は自作のシステムでサイトを運営していますから、自分の努力でどうにでもなりますが、Doblogは論外としても運営会社の都合でサービスが終了した例も少なくないのではないでしょうか。特に、無料のサービスを使っていては、何しろ対価を支払っていないのですから、突然サービスが終了したとしても文句は言えないような気がします。きっと規約にそう書いてあるのでしょう。
ある日突然、自分の大事にしている思い出のすべてがなくなったとしたら、と考えると、恐ろしくてドメスティック企業の無料サービスにコンテンツを預ける気には、僕にはなれません。
というわけで、面倒くさいことをコツコツやっていますので、よろしくお願いします。
というわけで、無事にゴールド会員となりました。1年後くらいをめどにプラチナを目指したいという感じですが、ゴールドとプラチナではベネフィットに大きな相違がないので、まぁどうでもいいかな、といったところです。
ゴールドではソフトドリンクが無料になり、プラチナではアルコールも含めてすべてのドリンクが無料になりますが、自分の用途では、いきなり!ステーキでアルコールをいただくことはとても少なそうなので…。
・通常はランチでの利用(その後も仕事があるので飲めない)
・休日に行くときはクルマでの利用(運転があるので飲めない)
ところで、ちょっとした気づきがあったのでシェアします。現在、いきなり!ステーキでは全店でランチを平日17時まで延長しています。一方で、土日にもランチ営業をしているお店が存在します。
自分はこの連休に、土日ランチ営業の店に16時台に行ってみたのですが、ランチはやっていませんでした。ランチ延長はあくまで平日だけの施策で、土日に平日同様にランチ営業をしている店舗が17時までランチ営業しているというわけではないのでした。
わざわざ行ったのに(T_T) ちゃんちゃん。
お台場には「ダイバーシティ」というストレートな駄洒落を冠したショッピングモールがあります。正式名称はダイバーシティ東京プラザ。ガンダム像で有名なところです。
三井不動産が開発していますから、ららぽーとの仲間だと思えば間違いありません。そのため、セゾンカードとの提携クレジットカード「三井ショッピングパークカード《セゾン》」の優待がいろいろとあります。自分も優待目当てでこのカードを作りました。メインの特典は、駐車場が2時間無料になることです。
もちろんポイント還元もあります。このカードを三井不動産のモール内で使うと、100円(税抜)ごとに2ポイントの「三井ショッピングパークポイント」がたまります。セゾンの永久不滅ポイントと合わせた還元率は最大2.5%。
ただ、このカードはクレジット支払い抜きに単なるポイントカードとしても機能するため、カードを見せて別の方法、例えばスタバやタリーズのプリペイドカードで払う、といったこともできます。この場合は100円ごとに1ポイントが付きます。
さて、話したいのはこの還元ではなく、もっと大きな還元の話です。
ダイバーシティには「月替りプレミアムサービス」というのがありまして、毎月500人限定で、3,000円(税込)以上、同カードをダイバーシティで使ったレシートをカードデスクに持っていくと、ドリンクチケットやらお菓子やらの引換券をくれるのです。レシートは合算でいいので、毎月の達成は楽勝です。
ただしカードデスクは11:00〜19:00までなので、なかなか引き換えに行ける時間がなかったのですね。平日に食事するとデスクは閉まっているし、土日は混んでいて行きたくない。でも、なんとか8月と9月と連続して引き換えに成功しました。
例えば、8月はナナズグリーンティーのドリンクチケットだったんですが、これは464円の価値があります。9月は久世福商店の和ジェラートシングルなので400円です。最低3,000円に対してこのリワードですから、還元率に直すと月によっては15%を超えています。まじか。
というわけで、500人の枠に入れるように毎月精進したいと思います(^^)