今日は僕の新春フライトの様子をご紹介しようと思います。以下の記事で書きました、JALの国内便をヘルシンキ発券の国際線切り売り格安チケットで取った、という件です。
結論だけ言うと何も問題なく、前の日からオンラインチェックインでき、座席番号もわかりました。
お正月なので用心して早めに空港に行き、混雑する保安検査所をかいくぐり、ゲート近くの「POWER LOUNGE NORTH」で時間調整をして予定通り、羽田からセントレアへと飛びました。
(公式)有料ラウンジ | サービス一覧 | サービス案内 | 羽田空港旅客ターミナル
冒頭の写真は南アルプス(赤石山脈)のど真ん中を横切っているところです。いやー、素晴らしい。これだけでもう「いいお正月」という感じがします。
参考までに当日のフライトマップを掲載します。FlightAwareのトラッキングヒストリーにGoogleマップの空撮を重ねて色味を調整したものです。
このJL201便は以前と航路が変わっていました。以前は以下の記事にあるようにもっと南側のルートで、富士山の上空を飛んでいましたが、南アルプスについては現在バージョンの方が迫力があります。
しかし、個人的なハイライトはこの後でした。山岳風景を過ぎて、そろそろランディング、というところで目に飛び込んできたのは…。
チッタ・ナポリではありませんか。
飛行機は知多半島の西側をなぞるように飛んでセントレアへと向かうのでした。これは大変。ガラ権を測量しないと!
というわけで、無事にこれから向かうガラ権ホテルをJALの機体とともに写真に収めることに成功しました。そのガラ権ホテルが何なのか、わかる方はマニア認定(ステータスはプラチナ。かなり上級ですよ)。
セントレアに着いたらそのまま構内の駐車場に行き、カーシェアでクルマを調達して、知多半島のドライブへとでかけました。
メインはガラ権探訪ですが(嘘です)、歴史的サムシングや、地場の宿泊施設、それに豊浜漁港などを訪れました。お天気にも恵まれ、最高の新春ドライブとなりました。
(参考)知多四国公式サイト
豊浜漁港はお魚が美味しくてすごく安いですね。いまだに市場を名乗る築地の半額以下じゃない?
(公式)南知多 豊浜 魚ひろば Minamichita Toyohama Fish Garden | 活きの良さ、産地価格がとびっきりの魅力!!
クルマをセントレアに返して、空港内のロイヤルホストでビールを飲みました。こんなところにロイホがあるなんて! 自動的に入店です。
アプリクーポンは使えませんが、リッチモンド割引は効きます! 展望デッキに面していて景色は最高、料理も最高、ロイホは最高。
(参考)【開店】知多半島唯一!常滑市に「ロイヤルホスト」が9/13(金)オープン-記事-ちたまるNavi | 知多半島情報ポータル
夕暮れまでここで過ごして、名鉄で名古屋の中心地に向かいました。
天気に左右される観光プランなので運次第ですが、朝に羽田を発って夕方まで遊ぶにはなかなかよくできたコースと思います。皆さんもぜひ!