所用で東京から名古屋に行くことになり、移動手段とホテルを手配しました。僕の仕事は出張があるタイプではないので、エクシブ行き以外で旅行の手配をするのはまれなこと。いろいろな発見がありました。
まずは、普通に新幹線を手配しようと思いました。「高~い」というのが第一印象でした。以前使ったことのある「ぷらっとこだま」を利用しても、まだ高く思えます。
新幹線を使おうとして「発見1」がありました。それは、新幹線往復料金とあまり変わらない価格でホテル付きのプランを旅行代理店が販売している、ということでした。
(関連)JR・新幹線+宿泊プランを初めて検討される方へ | お得なJR+宿泊プランは日本旅行
しかし、これは往路も復路も新幹線に固定されてしまうので、後述する理由により、採用しませんでした。
そういえばセントレアってのがあったな、と航空運賃を調べてみて「発見2」です。飛行機代は新幹線とほぼ同じ金額でした。
(関連)JAL国際線 – 名古屋(中部)-羽田線 さらに便利に!
セントレアってトヨタのお膝下だから、エクシブ会員にはおなじみのTS3ゴールドカード関係で何かないかな、と思って調べると「発見3」です。セントレアにあるTS CUBIC CARDゴールドラウンジは到着時に利用できてビールも飲めます。
(関連)TS CUBIC CARD ゴールドラウンジ 保安検査前 – ラウンジのご案内 | セントレア
これは一度体験してみるかな、ということで、行きはJALにすることに。乗る便は国際線仕様でしたので、クラスJにしようかと思いましたが、シートがスカイラックスだったのでやめました。
(関連)JAL国際線 – JALスカイラックスシート(ビジネスクラス)
他にもいろいろな発見がありました。興味本位で帰りはウィラーの高速バスにしてみましたが、「発見4」です。今どきの高速バスにはエンターテイメントプログラムが用意されているんですね。さっそく対応の便を選んで予約を入れました。
(関連)プライベートモニターのご案内|高速バス/夜行バス予約|WILLER TRAVEL
ホテルについてはラグジュアリーなアレ(笑)と、例の会社のアレ(爆)にしたのですが、他にもいろいろなビジネスホテルのページを見ました。するといろいろなところで「発見5」がありました。
ホテルの宿泊プランには金券付きプランが数多くあるのですね。割高なのになぜ、と思いましたが、なるほど、そうやってサラリーマンはお小遣いのやりくりをしているのですね。大人の世界だ…。
(関連)クオカード付き宿泊プラン人気 ホテル、「事実上」割引で顧客囲い込み (2/2ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
とまぁ、普段しないことをすると、いろいろな発見があるものです。フツーのビジネスマンには常識なのでしょうが、ピュアなエクシブ野郎の僕にはすべてが新鮮です。
最終項にある「大人の世界」の話。
リゾートエリアにも、出張ということは結構あるのかも知れない?のですが(例えば、GOLFの付き合いとか)、
ずっと以前から、ホテルハーヴェスト旧軽井沢なんか、ちょっと意外な?ホテルにも、クオカード付きプランは存在し、
ロングセラーなのか、プランがなくなることはありません。
(季節によって料金は上下、もちろん、単なるプランに、クオカード分金額がオンされている)
https://advance.reservation.jp/trs109/stay_pc/rsv/detail_plan_calendar.aspx?hi_id=8&lang=ja-JP&smp_id=122
注意書きを見ると、ご丁寧にも、「領収書兼ご明細書には「素泊まりプラン」と一括表記されます。」とあり、
クオカード付きのみならず、朝食もついてないことになっていることが、サラリーマン川柳に出てきそうなほど、
悲哀を感じさせます(爆)。
さらには、「ホテル内の売店でご利用いただける500円分の割引券お1人様」も、もらえることから、出張土産を、
家族に安く、買って帰れる仕組みも隠されています。
夫(自営)が北関東に出張のため、ちょうど昨日駅近のホテルを探したばかりでした。
価格重視で検索していたのですが、クオカード付きのプランが多く
頭の中が?となってたとこでした。
大人の世界のお話だったんですね…。納得しました。
発見3の「空港カードラウンジ」について
中部国際空港(セントレア)のクレジットカードラウンジはビールが無料で好きなだけ飲めます。
出発前・到着後もOKです。VISA,JCBその他、ほとんどのカードに対応してますので、
ゴールドカードさえ持っていれば祝杯をあげれます。詳しくは以下参照。
http://www.centrair.jp/airport/service/lounge/premium.html
別件です。名古屋地区の喫茶店では昔から「モーニングサービス」と言って、コーヒーを頼むと(無料で)トースト(半分)、ゆで卵、ミニサラダ等がついてきます。これを目当てに名古屋人は朝から喫茶店に行きます。
名古屋のサービスは結構いいですよ。
大阪~名古屋は、JR東海のドル箱なんでお得なプランってないですよね!!
長野新幹線、東北新幹線は3割引きとかあるので羨ましいです。
平日なら50+やJR東海ツアーズでお値打ちプランがありますが、新幹線の時間が縛られちゃうんですよね…(主人からは出張には使えんだろといわれています。日帰りの結婚式の出席には使っていました)
50+を使うと(50歳になったら…)名古屋から日帰りで東京宝塚劇場に行く方が本場の宝塚劇場に行くのと料金がかわらなくなるんですよ…)
JR東海も乗車率を上げるためにいろいろ考えているんだなぁ…といつもお値打ちプランを探しながら感心しています(笑)
毎週名古屋から東京に出張に行く主人ですが、ベイコート下のビジネスホテルをいつも利用していますが、去年は100泊記念にディナーがいただけたり…ゴールド会員にはいつも新聞、お水、お部屋のランクアップサービスがあったり…常連客を大切にしている姿勢にリピしています。
海外出張の飛行機マイルと、ホテルのクオカードつきプランは、サラリーマンのちっちゃなちっちゃな楽しみでしょうか?