リゾート学院は開校7年目になり、学習メソッドもかなり安定しています。今日はその概要として「朝セット」とは何か、そして6年生後期の時間の使い方について説明します。
[もっと読む…] about 「朝セット」と6年後期の時間割
過去問管理の具体的な方法
9月以降の学習のメインとなるのは過去問です。過去問に関してはいろいろな考え方があり、宗教戦争のようなもので正解はありませんが、リゾート学院の考え方は「9月以降の学習はすべて過去問」というかなり割り切ったシンプルなものです。
[もっと読む…] about 過去問管理の具体的な方法
リゾート学院の年間予定をざっと考えてみる
学院長です。我が家の自宅ちゃんも2月より新6年生となり、受験学年となりました。あまりこのサイトを更新していないことからわかるように、勉強にはあまり身が入っていません。
[もっと読む…] about リゾート学院の年間予定をざっと考えてみる
学院があきらめていること、その2 – 単元学習
久しぶりに「あきらめていること」の記事を書こうと思います。前回は「ノート」でしたが、今回はもう一段過激なやつです。リゾート学院では、淡々と単元ごとに仕上げていくという、普通の塾のような進行を現在はあきらめるようになりました。
[もっと読む…] about 学院があきらめていること、その2 – 単元学習
リゾート学院の夏期講習(5年社会)
これを書いているのは某エクシブのお部屋からなんですが、あっという間にお盆休みも終わりです。いちばん気合が入らずに、後回しになる社会について、9月になる前に書いておきたいと思います。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(5年社会)
リゾート学院の夏期講習(5年理科)
新5年生から中学受験を意識した学習をはじめた自宅ちゃんにとっては、理科の進め方が一番むずかしいです。というのも、サピックス、日能研、四谷大塚といった模擬試験を開催する大手塾で、理科の進行が相当に違うからです。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(5年理科)
リゾート学院の夏期講習(5年国語)
リゾート学院では国語にあまり時間を割いていません。5年生であれば、時間があれば読書をしたらいいと思いますし、もう5年生にもなると親が与えた本なんて警戒して読みゃあしません。ですから、せめて自分で本を読む時のてがかりになるような、語彙力だけにフォーカスしたらいいんじゃないでしょうか。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(5年国語)
リゾート学院の夏期講習(5年算数)
5年生の夏休みって、結構大事な気がします。5年の秋からは大手塾のカリキュラムも急速に難しくなりますし(算数は比で解法が変わり、理科は力学などの計算が増え、社会は歴史になります)、5年の秋までに固まった相対的な順位はそう簡単には変わりません。6年生の夏に頑張るのはもう当たり前なので、受験本番に向けて大勢を整える最初で最後のチャンスという気がします。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(5年算数)
「配点」と「平均点」から作戦を立てよう
1本も記事を書かずに6月も下旬となってしまいましたm(__)m 6年生はもう夏休み直前!という感じで、そろそろ親御さんに焦りが出ている時期かと思いますが、いかがでしょうか。というわけで、誰も言わない中学受験戦略の続きとして、今日は「配点」の話をしましょう。
[もっと読む…] about 「配点」と「平均点」から作戦を立てよう
敗者のゲーム
5年ほど前。通っていた個人塾のスパルタ方針がいやになって、夏休みの途中で退塾することになった自宅兄ちゃん。彼の受験対策の研究をはじめて、しばらくしてわかったことは、「これは『敗者のゲーム』だな」ということでした。
[もっと読む…] about 敗者のゲーム
5年生理科のキャッチアップ
自宅ちゃんの現在進行形リアルストーリーです(^_^;)
[もっと読む…] about 5年生理科のキャッチアップ
学院があきらめていること、その1 – ノート
リゾート学院では、いろいろなことを「積極的にあきらめて」います。現在、学院には第三期生(笑)が在籍中ですが、一期生の最初からあきらめているのが「ノート」です。
[もっと読む…] about 学院があきらめていること、その1 – ノート