自宅ちゃんが高校に入ってはじめての年末、ということで、大掃除をしながら教材の処分などもしています。学院長は教材マニアなため、あらゆるジャンルの膨大な教材の在庫があり、一部は転売などもしようかと思いますが(貴重な古い過去問など)、面倒くさいので順次捨てていこうと思っています。
[もっと読む…] about 高校入試のはじめの一歩。単語+計算+漢字
中学受験産業の源流
この写真は、都内某所に保管されている解体新書です(たぶんこれは展示用のレプリカで、モノホンはもっと厳重に保管されているのだと思いますが)。この解体新書によって、それまで医師のカンやコツ、経験といったものに依存していた日本の医学は一気に進化していきます。
[もっと読む…] about 中学受験産業の源流
参考書・問題集の選び方 – 1
本題に入る前に、バックグラウンドとなる考え方について書きます。まず、少し長いですが、引用します。
[もっと読む…] about 参考書・問題集の選び方 – 1
リゾート学院の夏期講習(算数)
早いもので夏休みもこの週末で終わりです。リゾート学院の夏期講習も終わるわけですが、今年の生徒にはまったく指導をしませんでした。果たして秋以降、大丈夫なんでしょうかね。ともあれ、算数の夏期課題について今日はお話しましょう。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(算数)
リゾート学院の夏期講習(国語)
リゾート学院では伝統的に国語に力を入れていません。理由はいくつかありますが、そもそも学院では学習がすべて自習ですから、ある程度の国語力があるというのが前提になっているという、構造的な理由が大きいです。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(国語)
リゾート学院の夏期講習(理科)
続いて理科についてです。理科の教材は一番悩みませんでした。時間が経つと問題が古くなってしまう社会に比べて、理科はそういったことがありませんから、古い教材でも安心して使えます。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(理科)
リゾート学院の夏期講習(社会)
すでに7月も終わりですが、リゾート学院で学ぶ自宅ちゃんの夏期講習(という名のただの自習)の教材を順次ご紹介します。まずは、一番どうでもよいと思っている社会からです。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(社会)
5年生下半期の使用教材
すでに桜も満開という5年生3月(塾的にはもはや新6年)の末ですが、5年生下半期に使用した教材について、記録を残しておこうと思います。
[もっと読む…] about 5年生下半期の使用教材
入試説明会にはICレコーダー(ただしこっそり)
2月の受験本番まであと80日を切りました。これからは過去問一本に絞って最後の仕上げをしていくわけですが、同時に出願の準備が本格化してきます。あまり語られないことですが、この時期に必須のアイテムは「ICレコーダー」だと思います。
[もっと読む…] about 入試説明会にはICレコーダー(ただしこっそり)
5年生下半期の使用教材(10月版)
5年生下半期に使用している教材について(10月現在)、リストでご紹介します。それぞれの教材については、気が向いた時に別立ての記事を書こうかと思っています。
[もっと読む…] about 5年生下半期の使用教材(10月版)
もう過去問でいいじゃん
現状(5年生10月)のリゾート学院は、1)算数は旧予習シリーズの例題を6年上まで進める、2)国語は基本的に何もしない、3)理科は困ったなぁ、4)社会は歴史を時代順に、という形で学習を進めています。困ったのは理科で、適当な教材が見つかりません。というわけで、この記事では理科の教材について考えてみます。
[もっと読む…] about もう過去問でいいじゃん
基礎500題 by すぐるゼミ
我が家のように自宅学習を中心にして中学受験を乗り切ろうという人なら、「すぐるゼミ」というホームページをご存知だと思います。高田馬場にある「優学習会」という進学塾が中学受験向けの教材を無料で提供しているサイトです。今日はこの中でも珠玉の名作「基礎500題」をご紹介します。
[もっと読む…] about 基礎500題 by すぐるゼミ