いらっしゃいませ。リゾートのこと、日々のちょっとしたこと。このサイトにおいでいただいた方々の雑記帳です。どうぞご利用ください。
使い方
新しい話題を投稿するには、「返信」ボタンではなく、何も押さずに、ページの一番下に最初から表示されている「Speak Your Mind」のフォームを利用してください。
既にある話題に対してコメントを付けたい場合には、それぞれの「返信」ボタンを押して書き込んでください。
「Email」フィールドは公開されません。「Website」は入れていただくとお名前にリンクが付きます(ブログなどをお持ちの方はお願いします)。入れたくないフィールドは空でも結構です。
こんばんは。
たしかresortboyさんって、bk1をよくお使いだったような。
既にご存じかもしれませんが、こんなクーポンが出ています。
http://www.groupon.jp/cid/47983/dtype/main/
ご家族でお使いになられるなら、利用できそうです。
たたおさん、情報ありがとうございます。グルーポンには加入していないので、中が見れていませんが、「hontoで使える2000円分ポイントが税込1000円」ってやつですよね? 僕も奥さんも旧bk1会員なので、これは対象外、になるのかな。
ちなみに、bk1が逝ってしまった後は、一度もhontoで買っていません。旧bk1から移行したポイントがまだけっこうあるので、そろそろ買い物しなくてはいけません。
というわけで調べてみますと、hontoポイントはポイントカードにひもづけると、リアル店舗でも使えるんですね。今度、文教堂で作ろうっと。
ここのブログを楽しく拝読すること数ヶ月、
ついにエクシブの会員権を手に入れました。
しかも、官公庁オークションです。
セリや手続きなどとても面白い体験でした。
(たぶん)超格安で手にいれたのですが
ここを拝読して得た知識を動員して、
会員ライフを楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
おがさん、それは面白い経験をされましたね! 経緯はなんであれ、会員になってしまえば新規だろうが競売だろうが、なんら差はありません。楽しみましょう! またお気軽にコメントいただければ幸いです。
おがさん、こんにちは。
(個人情報が特定されないように抽象的な話をしますが、)もし昨日をフォローされた方であれば、私と同施設、同タイプのオーナーになられたのだと思います。
今後いろいろ情報交換させてください。
で早速、興味があるのですが、競売で購入すると手続はどんなスケジュール感で進み、費用は落札価格、名変手数料、未納年会費のほかにどんなものがかかるのでしょう?
官公庁オークションをときどきチェックしていますが、いろいろお金や時間(手間)がかかるのかなと思って、参加しにくそうです。
コメントをありがとうございます。
競売費用ですが、
業者からの購入とまったく変わらないようです。
2ヶ月くらいでもろもろ終了しました。
一点、
どうも営業担当がつかないようなんですよね。。。。
おがさん、こんにちは。
オーナーになる手続が10月に完了されたのであれば、施設担当さんは来月くらいまでに決まるのではないでしょうか。
私は仲介ですが、営業担当さんはいないですね。
たたおさん
ありがとうございます。
全員に営業担当はつかないもんなんですね。
占有日のことで、最近「あれ?」と思うことがありました。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
WN上でFL予約をしたとき、消化する占有日を尋ねられたので、おまかせという項目をチェックして処理を進めたら、今年前半の白が指定されていました。
その占有日というのは、いったんF預になって、今年9月のFL予約に使い終わった日なのです。
おかしいなと思って、占有日を選び直す画面にすると、担当を通じて消化した占有日がすべて選択できるようになっていました。
また、WNで消化した占有日は選択できません。
もしかして、担当さんが手続していないのかな?と思って、WN上にある占有日の使用状況確認を見ると、担当さんを通じた予約分もしっかり消化されていることになっています。
これだと、1つの占有日が担当営業さんを通じた消化とWN上の予約による消化の二重にできそうです。
今までこんなことはなかったと思うのですが、なんかシステムが変わったのでしょうか?
たたおさん、こんばんは。うーん、さすがにそれはマズい状況なので、何らかのバグなんじゃないでしょうか。僕は100%ネット予約の人なので、カンペキに自分の思い通りというか、指定どおりになっていますが、手順によってゴニョゴニョできるケースがあるのかもしれないですね。
WONDER NETのシステムは先日も更新でサーバー停止がありましたが、古いプログラムだし、いろいろと問題があるのでしょうね。
resortboyさん、こんばんは。
なるほど、たしかにサーバーメンテナンスのお知らせがありましたね。
そこで、DBの設定が何か変わってしまったのかもしれません。
このままだと、私は今年前半のほとんどの権利を担当営業さんにお願いして消化しているため、WN上ですべて使えることになりそうです。
バージョンZの権利で26泊分使える裏ワザになるのかな?w
いずれにせよ、おまかせにすると消化した日(古い日)から選択するようなので、WN側の問い合わせ窓口に連絡してみようと思います。
resortboyさん、こんにちは。
おもてのブロク、悲しくなるようなコメントが最近よくありますね。不快を示されている方のコメントも既に何度もありますが、相変わらずで悲しくなります。なぜか、汚されていくようで心が痛いですね。resortboyさんのプログのファンは皆さん同様に思っておられるのでしょうね、きっと。
himeさん、こんにちは。この問題、大変に対応が難しいと思っているのです。エクシブという世界を表現するのに、ああいう毒のような部分も、少しは必要じゃないかと思っている部分が僕にはあります。ですから、削除などはせずにこれまできました。
しかし、複数の方から苦情をいただくようになって、少し考えを変えました。具体的にどう対応するかは、ここでは書けません(手の内を明かしてそれをすり抜けられては意味がありませんので)。
というわけで、しばらく様子を見守っていてくださいね。よろしくお願いします。
3年連続で占有日が外れると言う…(笑)
リゾーピア熱海を交換で取る程の情熱も無いので、
来年の花火の日程はHVC熱海伊豆山で取ります^^
人気施設で開業後しばらくは取りづらいでしょうが、
3ヶ月前のvialaの権利を行使すれば何とかなるかも。
平成25年の熱海海上花火大会 の日程が発表になりました。
http://www.ataminews.gr.jp/hanabi/
休前日開催は2日、7/20、8/31の土曜日のみ。
リゾーピア熱海の部屋も徐々に埋まってきているようです
ただ日曜もしくは平日の開催でも、十分新幹線で日帰りできますので、無理して部屋をとる必要はないと思いますが。
行かれる方はお早めに。。。
たたおさん、情報どうもです。以下に2013年の開催日程をコピペしておきます。
春--20:20~20:45
3/31(日)・4/29(月・祝)
夏--20:20~20:50
7/20(土)・7/28(日)
8/5(月)・8/8(木)・8/20(火)・8/25(日)・8/31(土)
秋--20:20~20:45
9/16(月・祝)
冬--20:20~20:45
12/8(日)・12/15(日)・12/23(月・祝)
resortboyさん、こんにちは。
ほぼつぶやきですが、さきほどTWでRTが実施した「禁煙ルームの需要」に関するアンケート結果がアップされたことを知って早速見てきました。
http://reserve.resort.co.jp/reservation/wonder/enquete/enquete2012/2012_07.html
アンケートの結果自体は、想像通りでしたが、RT側のコメントがひどすぎます。
書かれた方が相当な嫌煙家であると想像できますが、バイアスがかかり過ぎていることと、もはや自身がRTの関係者ということを忘れたようなコメントばかりです。
例えば、
「たばこには、400種類以上というベラボーに多くの臭気成分が含まれていて」
※ここに「ベラボーに」は不要かと。私は、ベラボーという物質がタバコに含まれているかと思いました
「壁紙やソファ、ベットなどに臭いの成分が染み込んでいるため、取替えない限り、臭いは消せません」
「強力なたばこの臭い成分のために、ほぼ確実にたばこの臭いは残るのです」
※この後のフォローがありません。「ホテル側は、少しでも臭いが残らないように工夫しています」とか、「あまりにも臭いがひどいときは、しばらく利用を控えることがあります」といって禁煙を訴えるとか、付け加える必要があったかと思います。
こういったのは序の口です。
ちょっとひどいなあと思うのは、アンケート結果に難癖をつけていること。
例えば、禁煙を指定できるホテルで、喫煙可能部屋より禁煙部屋が残りやすいと原因を問うたアンケート結果で、1位は「禁煙客室の存在を知らない」でした。
私もそうだなと思います。
禁煙客室のことをあまり広報されていませんし、「禁煙を指定したら、眺望が悪くなるとか、エレベーターから遠くなるとか、デメリットがないかしら」と勘ぐりたくなるからです。
しかし、この結果に関するコメントが以下です。
>72.0%の会員様は「禁煙客室の存在を知らない」と回答されています。本当にそうでしょうか?
>客室のたばこの臭いが気になり、ホテル予約の際には、約90%が禁煙客室を選ぶ旅慣れた
>会員様が、エクシブにだけ禁煙客室がないと思い込んでいたとは考え難いところです。事実、
>インターネットのホテル予約画面では、空いていれば禁煙客室を選択できるようになっています。
>順位は下ですが、むしろ「禁煙希望を伝え忘れる」(45.9%)方が、実態に近いのではないで
>しょうか?ここには、予約を受け付ける弊社側の予約担当者にも問題がありそうです。
せっかく会員に答えてもらったアンケートの結果を「考え難い」と表現するなんて、ちょっと接客業の会社では考えにくいところです。
第一、この設問は「原因を予測してください」というものであり、回答者に「どうして禁煙部屋を指定しないのか教えてください」というものではありません。
なので、このコメントの論理展開もおかしいのです。
「約90%が禁煙客室を選ぶ旅慣れた会員様」が、「禁煙部屋の存在を知らない」と言ってるのではありません。
嫌煙されている方は多いと思うのですが、禁煙部屋の存在を知らずに喫煙可能部屋を選んでしまう方が多いのではないでしょうか。
これが真意だと思います。
このアンケート結果は、いつも楽しみにしているのですが、今回のような非常に残念なコメントを付けられたことは非常にショックで、改善をのぞみたいです。
たたおさん、こんにちは。
僕はこうしたアンケートには一度も答えたことがなく(RT社には最低限の接触しかしないことに決めているので)、今回ご紹介いただいて、こうした「熱い」記事が毎月(?)書かれているということに少々おどろきました。また、今回は800件も回答があったということで、こちらもおどろきです。
禁煙ルームの存在は、僕は一度も案内されたことはありませんし、「禁煙対応ルーム」というのもはじめて知りました。一度頼んでみようかと思いますが、必然的に稼働率の低いヘンなお部屋になるはずですよねぇ。
僕はタバコを吸いませんし、家族にも親類にも吸う人は身近にはいません。自分自身、喘息の持病がありまして(冬になると出てしまうので、吸入のクスリを使っています)、タバコっぽかったら一目散に逃げますので、逆にトラブルになりません。
そんなわけで、あまりエクシブで困った経験がないので、今回の記事を書かれた方がアツく語っていたのはちょっと意外でした。確かにちょっと、ギスギスした感じの語りが気になりますね。
たたおさん、resortboyさん、こんにちは。
私は、電話予約オンリーですが、最近は、禁煙ルームの選択を聞かれることがあります。
直近では八瀬離宮がありましたが、あとは施設はよく覚えていません。
しかし、禁煙ルームは、絶対数が少ないだろうし、部屋向きや階数などの希望が通りにくくなるだろうとの判断で希望しないことが多いです。本当は希望したいのですが・・・。
箱根離宮や有馬離宮はグレード内でタイプを選択できるので禁煙を希望したことがあります。
ちなみに、私も喘息持ちです。これから涼しくなると辛いんです。