旅と健康―私のがんはなぜ消えた?

カリビアンリゾートの世界に魅了される

時計の針を8年間戻します。2回目のがん手術から1年後のことです(2009年2月)。私は首の痛みをこらえながらメキシコへ旅立ちました。目的は海底に沈むキリスト像・マリア像に再会するためです。

欲張りな私は、目的地コスメルに行く前に、リビエラ・マヤにある巨大なリゾートホテル「ザ・グランド・マヤン」に1週間滞在しました。リビエラ・マヤはカンクンとプラヤ・デル・カルメンの中間に位置し、原生林を切り開いた巨大なリゾート施設が点在します。

ホテルの入口は高い城壁に囲まれ、守衛が24時間体制で部外者をチェックしています。完璧なセキュリティのゲートを抜けると、道路の両側に広大なゴルフコースが広がり、その先に大きな茅葺き屋根のフロント・ロビーが現れます。このホテルは古代マヤの王国のようでした。

豪華な客室、海のように広いプール、川のように流れるプール、多数のレストラン、カフェ、ショップ、スパ・フィットネスクラブ、そしてプライベートビーチと青く輝くカリブ海、ここ「グランド・マヤン」は想像を絶する大規模なリゾートホテルでした。

宿泊代金は1泊500ドルを超え、1週間(7泊)滞在するとルームチャージだけで40万円を超えます。私にとっては宿泊不可能な高級リゾートホテルですが、当時はエクシブで「RCI海外リゾート交換」が利用できました。私はリゾートトラストの子会社(当時)、RCIジャパンを通じてエクシブの権利日を交換し、交換料32,400円(当時の消費税8%込)だけで一週間滞在しました。今では失われてしまったエクシブの特典です。

この海外リゾート交換の価格破壊力と、巨大なカリビアンリゾートに、私はすっかり魅了されてしまいました。そして、カンクン、リビエラ・マヤで1週間遊び、コスメル島に渡るという旅のスタイルができました。

参考までに私のカリビアンリゾートの出会いを年代順に記します。

・2005年6月「クリスタル・カンクン」(注1)
・2008年2月「リーフクラブ・コスメル」(注2)
・2009年2月「グランド・マヤン(注3)」+「サボーア・コスメル」
・2011年2月「ロイヤル・ソラリス・カンクン」(注4)+「サボーア・コスメル」
・2011年12月「エルシド・コスメル」(注5)+「サボーア・コスメル」
・2012年2月「レインツリー・カンクン」(注6)+「サボーア・コスメル」
・2017年2月「サボーア・コスメル」(現サンスケープ・サボーア・コスメル)

注1から注6までは、エクシブの海外リゾート交換で泊ったホテルです。サボーア・コスメルは私が現地で購入した会員権を使って1週間滞在(実質経費2万円)したものです。

なお、2013年12月にリゾートトラストはRCI海外リゾート交換を中止しました。その後、後継の「RTCC」ができましたが、これも2022年3月に海外交換利用が廃止されました。今はエクシブ会員がタイムシェア持ち分を使って権利を交換し、海外のホテルに安く宿泊することはできません。

非常に残念なことですが、私にとっては2005年の早期退職から何度もカンクン・コスメルに飛び、RCI利用でカリビアンリゾートを楽しみました。格安に豪華リゾートが利用できるRCIがなければカリブ海に飛んでいません。そういう意味で、RCIは私の命をつないでくれたと、陰ながら感謝しています。

2 comments

  1. 私をスキーに連れてって、懐かしい映画ですね!恋人はサンタクロースという歌が流れていたように思います。僕もこれを見て原田知世が好きになり、スキーに行くようになりました。
    波瀾万丈のがん闘病記、お疲れ様でした。
    次の連載の参考になるかもしれまん。著者がノーベル受賞者の「テロメアエフェクト」、シンクレア教授「ライフスパン老いなき世界」は読まれましたか?どちらも参考になり、僕は実践しています。

  2. 園部さん、さっそく「テロメア」「ライフスパン」アマゾンで注文しました。

    今年の1月頃でしたかね、園部さんから「100年ライフのサイエンス」を紹介してもらったのは。この本を読んでから、私の(忘れていた)「病気と健康」問題に火が付き、funasanのアンチエイジング日記につながっていきました。

    funasan日記第2回(下記参照)に園部さんから頂いたメールをそのまま載せました。今でも同じ考えです。日記第2部再開まで、もっと勉強して材料を仕込みます。色々ありがとうございました。

    「100年ライフのサイエンス」を紹介してくれた友人からのメールです。

    「老化は制御できて、治療できる時代は必ず来ると、科学者や未来学者が断言しています。安全性と確信ができるまで待つか、それとも、我々はもう待ったなしの状態なので、運動、食事、空腹、瞑想、若返り薬と何でも試していくか。そのどちらかであると考えます。私は後者の方を実践したいと思っています」

    私も全く同感です。座して死を待つより、未知の世界に飛び出して最先端の老人科学を学び、そして人体実験する。結果は「Nobody knows.」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です