
リゾートライフの大局観
相場が乱高下していますね。リゾートトラストの業績は、僕の過去の研究において平均株価指数と強い相関があることがわかっているので、今回のトランプショックがどのように影響するかに注目しています。
「KASAの会」はresortboyが主催する勉強会です。2019年と2020年は、主に東京都港区内で隔月で開催しています。現在は「ホテル利用学」の体系化をテーマに、会員制ホテルの会員の方を中心にホテル好きの方々にお集まりいただき、その時々の多彩な話題を取り上げながら、参加型のセミナーが行われています。2020年~2021年には、京都大学において、同大の分野横断プラットフォーム構築事業として採択された「ホテル利用学研究会」に参加し、学術的な研究にも協力しています。
京都大学の学術研究への協力
KASAの会 TOKYO #7(2020年12月12日):「リゾート会員権論」
過去の活動報告
KASAの会キックオフ(2019年5月18日):「リゾートトラストはどこに行く」「決算短信で学ぶキャッシュフロー計算書の読み方」
KASAの会名古屋(2019年7月15日):「リゾートトラストはどこへ行く(reprise)」「英語は世界を開く」
KASAの会 TOKYO #2 (2019年8月31日):「メタボで心臓病だった私がカラダを作り直した話」「天使のダイエット VS 悪魔のダイエット」
KASAの会 TOKYO #3(2019年10月22日):「ホテル利用学への招待」「修行なしでできるホテルステイタス活用術」
KASAの会 TOKYO #4(2019年12月14日):「ライフステージ別に見たリゾート会員権の活用」「グループワーク:世代別に見た理想のホテル利用像」「忘年会」「花火とイルミネーション鑑賞ツアー」
KASAの会 TOKYO #5(2020年7月18日):「ウィズコロナで再評価される会員制リゾート」
KASAの会 TOKYO #6(2020年9月26日):「アンダーコロナのクレジットカード選び」
相場が乱高下していますね。リゾートトラストの業績は、僕の過去の研究において平均株価指数と強い相関があることがわかっているので、今回のトランプショックがどのように影響するかに注目しています。
1980年代半ばまでに建設されたリゾートトラストの会員制リゾートホテル、つまりサンメンバーズ時代に開業し、現在も営業が継続されているホテルはすべて、一般ホテルとしても集客していますので、会員にならなくてもOTAを通じて気…
今日は「会員権なしでエクシブを使う」というテーマでお届けします。リゾートトラストは今や、法人向けの保養所システムとして古くなったエクシブ全体を再活用しようとしていますので、かつてのような会員制の趣きは薄れています。しかし…
今日、リゾートトラストのメルマガで、4月からの新しいプラン、「Smile Plan Ocean/Smile Plan Forest」の案内が来ました。プランの内容について今日、書きたいことがあるわけではありません。それな…
昨日、僕は何かに導かれるように、とあるリゾート会員権仲介業者のホームページを訪れ、とある「人気会員権」の価格を見る機会がありました。僕は仲介価格を見るのは好きではないので(買ったり売ったりしたいわけではないので、価格を見…
このホテルは大阪は堂島にある「ホテルエルセラーン大阪」というホテルのエントランスです。真っ白なグロスタイル、ロビーに飾られた白いピアノ、客室のガラスの靴など、シンデレラをコンセプトにしたシティホテルです。
本日、東京都港区において、東京で13回目となるオフ会を開催しました。今回ははじめての試みとして、僕からの講義形式の勉強会ではなく、進行のレジュメだけを作って、実際の内容はご来場いただいた皆さんとの対話を重視して、およそ2…
前回の記事でグランリゾート(旧ジャンボクラブ)について書きましたところ、僕の同クラブへの理解が不足していて、ひとつ間違ったことを書いてしまいました。それはザ グランリゾート近江舞子の築年に関するものだったのですが、この施…
FANBOXで告知・募集している次回のオフ会まであと1週間となりました。今回は会場が和室ということで、僕のプレゼンを聞いてもらうというよりはむしろ、「おれたちからエクシブがなくなったらどうなっちゃうのかね?」という仮定の…
写真:台北の西門にあるスターバックス漢中門市店(photo by resortboy) 早いもので7月になりました。4月1日に開始した会員制コミュニティ「FANBOX」での活動も3カ月が経過し、おかげさまで、思った以上に…
本日、2024年5月25日に東京都港区の会議室にて、東京で11回目となるオフ会(勉強会)を開催しました。おいでいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
僕のサイトは、形式的にはリゾート会員権を中心としたホテル利用についての情報サイトですが、その裏にあるのは、ホテル遊びを通じて社会の仕組みを知ろう、学ぼう、ということでして、今日はそんな切り口でお届けします。
僕は「ホテル利用学」を提唱するなかで、そのコアのアイテムとしてリゾート会員権を推奨してきました。しかし、その状況は変化したと考えており、2024年からはその主張を変更する必要があるのではないかと、2023年のある時から考…
事前告知です。僕が主催するオフ会&勉強会「KASAの会」を来たる2024年5月25日に開催します。東京では11回目の開催となる今回は、その10日前、2024年5月15日に発表されるリゾートトラストの決算発表資料を、みなさ…
2024年3月30日に、名古屋で2回目となる勉強会&オフ会「KASAの会」を開催しました。当日お集まりの皆さん、誠にありがとうございました。
今、研究家としての僕がもっとも注力しているのは、まちがいなく、zukisansuさんと二人三脚で取り組んでいる日本リゾート会員権史の記録事業です。それは「会員制ホテル今昔物語」の連載という形で進行しているのは皆さんご存知…