長寿遺伝子を起動する私の「野猿メソッド」

長寿遺伝子を起動せよ!

いきなり本題に入ります。テーマは「どうやったら老化を制御できるか?」です。老化のメカニズムを解明し、意図的に寿命を延ばす医療技術や薬剤(不老長寿薬?)の開発です。人類の見果てぬ夢に踏み込んでみます。

老化制御のキーワードは2つあります。1つ目がNADです。NAD(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド)(nicotinamide adenine dinucleotide)、このなにやら難しい物質が、どうやら人間の寿命の制御に関連していると言います。そしてもう1つが、サーチュイン遺伝子、別名「長寿遺伝子」です。

以下、「老化はこうして制御する 「100年ライフ」のサイエンス」(監修:樂木宏美、日経BP、2020年11月)から一部引用します。

NADは、細胞内のミトコンドリアにおけるエネルギーの産出に欠かせない補酵素で、もう少し簡単に言うと「抗老化ビタミン」のようなもの。NADがないとヒトは生きられず、加齢により減少することが知られている。(略)血液中のNADは年齢とともに減少し、一般的には80歳を過ぎると限りなくゼロに近づく。(略)つまり、老化の犯人は、年を重ねることによるNADの減少である可能性が高いということです。もし、加齢によるNADの減少を抑えることができれば、私たちは若さを保ち続け老化を遅らせることが期待できます。

(出典:老化はこうして制御する P46~P48)

ポイント1:NADはミトコンドリアのエネルギー(ATP)産生に必須の補酵素で、加齢とともに減少する。そしてNADがなくなると生命体は死ぬ。

NADにはもう1つ重大な使命がありました。それがサーチュイン遺伝子の活性化です。

以下、Wikipediaからの引用です。

サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされる。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質、サーチュイン(英語 Sirtuin)はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられている。この様なサーチュインの作用メカニズムはマサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテのグループが1999年に見出した。

(出典:サーチュイン遺伝子 - Wikipedia

そして、翌2000年、レオナルド・ガレンテ教授と現ワシントン大学医学部の今井眞一郎教授は、サーチュイン遺伝子の活性化にはNADが必須であることを突き止めました。

4140812230

レオナルド・ガレンテ―「長寿遺伝子」を解き明かす (NHK未来への提言)

世界は驚き、沸き立ちました。なぜかって? 普段は眠っているたった1つの遺伝子を起動させ、活性化させただけで酵母の寿命が延びたからです。そして、彼らはその遺伝子活性化に必須な物質、NADを特定したのです。

その後の研究で、人間やマウスにはサーチュイン1~7まで7種類のサーチュイン遺伝子が存在することが分かってきた。(略)NADを増やして長寿遺伝子の働きを活性化することが、脳や体の機能低下を改善して老化が進むスピードを遅らせる効果があることは、ほぼ間違いないと言えるところまで来ている

(出典:老化はこうして制御する P49~P50)

これは凄いことになってきたぞ~! 長寿遺伝子を活性化すれば、認知症も脳卒中も心筋梗塞も阻止して、死ぬまで若い、ピンピンころりが実現できる(可能性がある)。

ポイント2:NADが増えると長寿遺伝子が活性化する

2 comments

  1. 今回のアンチエイジング日記の前半は医学用語や医学的知識が殆どない私には少し難解な内容でしたが、読み進んでいくと結論的にはいつも提唱されている「空腹こそ最強の薬」と「少し強めの運動」をすれば良い事が再認識できました。
    アンチエイジング日記を拝読し、funasanにかなり感化されたので、生活習慣をかなり改善することができました。2年前に腹囲が88cmでメタボリック症候群扱いされましたが、今月受けた健康診断では腹囲は83cmになり、年を取ったにもかかわらず血液検査の数値も良くなりました。
    funasanに感謝!感謝です。

  2. Mr.Sさん、私の実践がお役にたてて嬉しいです。
    70歳を超えて、生活習慣が改善し、検査結果も良くなることは凄いことですね。未来が明るくなります。

    近況報告です。実は、昨日まで海外旅行中(7/1~7/18)でした。コロナ明け、4年ぶりのシニア夫婦による「ヨーロッパ鉄道旅行」です。7月1日に日本を出発し、北イタリアのミラノから北ドイツのハンブルクまで、全日程18日間の鉄道の旅になりました。

    訪れた都市・景勝地は「ミラノ、ヴェローナ、ボローニア、トリノ、ストレーザ(マッジョーレ湖のベッラ島)、フライブルク、フランクフルト、リューデスハイム(ライン川クルーズ乗船)、アイゼナハ、ハノーファー、ブレーメン、ハンブルク、リューベック」等です。現地の事情が分からず、苦労の連続でしたが、全て鉄道駅で切符を買って移動しました。スマホによる鉄道の時刻確認と現地の切符自販機(現地語+英語、日本語なし)の習熟が必須だと感じました。

    宿泊ホテルは全てマリオット系・ヒルトン系にして上級会員の特典を利用しました。部屋のアップグレードやラウンジ利用、レイトチェックアウト、そして、毎朝、豪華な朝食ビュッフェを頂きました。スイートルームへのアップも何度もあり奥様は大喜びでした。

    ヨーロッパのインフレと円安でホテル代金(マリオット系・ヒルトン系)はコロナ前の2倍?くらい、駅や街の売店・カフェの値段は6割くらい日本より高いかな?と感じました。

    久しぶりにヨーロッパに来て、色々驚きがありました。天気に恵まれ、連日、写真を撮りまくりました。この写真(全部で4000枚くらい)と現地体験を材料に、久しぶりに旅行記をフォートラベルにアップしようかと思っています。

    旅から旅へ、健康であれば何歳になっても旅ができますね。いよいよ夏休み、皆様、大胆に旅立ちましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

😂 😍 🤣 😊 🙏 💕 😭 😘 👍 😅 👏 😁 🔥 💔 💖 😢 🤔 😆 🙄 💪 😉 👌 😔 😎 😇 🎉 😱 🌸 😋 💯 🙈 😒 🤭 👊 😊