自宅ちゃんが高校に入ってはじめての年末、ということで、大掃除をしながら教材の処分などもしています。学院長は教材マニアなため、あらゆるジャンルの膨大な教材の在庫があり、一部は転売などもしようかと思いますが(貴重な古い過去問など)、面倒くさいので順次捨てていこうと思っています。
[もっと読む…] about 高校入試のはじめの一歩。単語+計算+漢字
中学受験産業の源流
この写真は、都内某所に保管されている解体新書です(たぶんこれは展示用のレプリカで、モノホンはもっと厳重に保管されているのだと思いますが)。この解体新書によって、それまで医師のカンやコツ、経験といったものに依存していた日本の医学は一気に進化していきます。
[もっと読む…] about 中学受験産業の源流
参考書・問題集の選び方 – 1
本題に入る前に、バックグラウンドとなる考え方について書きます。まず、少し長いですが、引用します。
[もっと読む…] about 参考書・問題集の選び方 – 1
このサイトに迷い込んだ方々へ
時は流れて2017年。このサイトは2~3年以上も放置状態となっておりますが、どこで見つけたのか、日々、多くの方にアクセスしていただいているようです。やはり中学受験の親御さんは迷える子羊なのですね。
[もっと読む…] about このサイトに迷い込んだ方々へ
2015年度、サピックスの圧倒的な合格実績
リゾート学院の生徒も無事に2015年2月の入試を突破し、去る3月上旬には都内某所で「今宵限りのリゾート学院ライブ!」が開催されました。このサイトでは、そのライブ講演の内容を元にしたコンテンツを順次掲載していく予定です。
[もっと読む…] about 2015年度、サピックスの圧倒的な合格実績
「朝セット」と6年後期の時間割
リゾート学院は開校7年目になり、学習メソッドもかなり安定しています。今日はその概要として「朝セット」とは何か、そして6年生後期の時間の使い方について説明します。
[もっと読む…] about 「朝セット」と6年後期の時間割
大手の模擬試験は前日申込で
9月から12月にかけては、大手塾主催の模擬試験が月イチペースで開催されます。リゾート学院では難関校にフォーカスしているので、ここで取り扱うのは、サピックス、日能研、四谷大塚の3つです。
[もっと読む…] about 大手の模擬試験は前日申込で
過去問管理の具体的な方法
9月以降の学習のメインとなるのは過去問です。過去問に関してはいろいろな考え方があり、宗教戦争のようなもので正解はありませんが、リゾート学院の考え方は「9月以降の学習はすべて過去問」というかなり割り切ったシンプルなものです。
[もっと読む…] about 過去問管理の具体的な方法
日能研R4偏差値(2014年8月発表)
学院のニーズにより、女子のハイエンド部分だけを抽出した偏差値表です。出典は、2014年8月31日実施の日能研全国模試で配布された、8月15日付けのR4偏差値表です。
[もっと読む…] about 日能研R4偏差値(2014年8月発表)
リゾート学院の夏期講習(算数)
早いもので夏休みもこの週末で終わりです。リゾート学院の夏期講習も終わるわけですが、今年の生徒にはまったく指導をしませんでした。果たして秋以降、大丈夫なんでしょうかね。ともあれ、算数の夏期課題について今日はお話しましょう。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(算数)
リゾート学院の夏期講習(国語)
リゾート学院では伝統的に国語に力を入れていません。理由はいくつかありますが、そもそも学院では学習がすべて自習ですから、ある程度の国語力があるというのが前提になっているという、構造的な理由が大きいです。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(国語)
リゾート学院の夏期講習(理科)
続いて理科についてです。理科の教材は一番悩みませんでした。時間が経つと問題が古くなってしまう社会に比べて、理科はそういったことがありませんから、古い教材でも安心して使えます。
[もっと読む…] about リゾート学院の夏期講習(理科)