
お台場の桜について地元民が教える(&告知)
2019年の桜のシーズンも、首都圏では終盤となってきました。今日は、あまり語られることのない、お台場の桜スポットについて、おすすめを2個所、紹介したいと思います。
テーマ:リゾートトラストのビジネスモデル
KASAの会のはじめての公開勉強会である「KASAの会キックオフ」は、2019年5月18日に、東京都港区の芝浦港南区民センターにて開催されました。内容の関係で第一部の講演録はありませんが、準備のために書かれた記事を以下に掲載しています。また、第二部の講演録をどうぞご覧ください。一番最初の記事は、開催告知です。
開催日時:2019年5月18日 午前9時30分~11時30分
会場:芝浦港南区民センター
第一部「リゾートトラストはどこに行く」(resortboy)
第二部「決算短信で学ぶキャッシュフロー計算書の読み方」(resortboy&michiさん=公認会計士)
2019年の桜のシーズンも、首都圏では終盤となってきました。今日は、あまり語られることのない、お台場の桜スポットについて、おすすめを2個所、紹介したいと思います。
1つ前の記事で書きましたが、来月オフ会を企画しています(参加希望の方はそちらの記事をご覧ください)。(東京でやるのは)最初なので、僕が1時間くらいトークライブをしようと思っていて、そのためにリゾートトラスト社の歴史を紐解…
4つ前の記事で書きましたが、来月オフ会を企画しています(参加希望の方はそちらの記事をご覧の上、参加表明をしてください。開催場所など詳細はブログではなく別途ご案内しています)。その中でやるトークライブではリゾートトラスト社…
リゾートトラストの歴史を振り返る上で、東京ベイコート倶楽部が残したものは非常に大きなものがあります。発売から早くも14年、開業から11年経った現在から振り返って、今に残る影響を振り返ってみたいと思います。
3週間ほど前に、東京は港区の某所でオフ会(勉強会)を開催しました。かねてお伝えしている通り(ん、別にお伝えしてはいないか?)、僕はこのブログでの活動を発展させて、リアルの勉強会にシフトしていきたいと考えていて、その第一弾…
resortboyが主催する勉強会(オフ会)から、「キャッシュフロー計算書を読んでみよう」のライブ講義、2回めをお送りします。自分がよく知っている会社のIR資料を読んで財務諸表の読み方をマスターし、株式投資などに役立てる…