
インバウンド復活と東京ベイコート倶楽部
最近のお台場のインバウンド復活ぶりはすごいものがあります。時と場所によっては、まわりがほとんど外国人、といったシチュエーションにめぐりあうことがあって、いったいここはどこなのだろう、と、ふと、不思議な気持ちに襲われます。
最近のお台場のインバウンド復活ぶりはすごいものがあります。時と場所によっては、まわりがほとんど外国人、といったシチュエーションにめぐりあうことがあって、いったいここはどこなのだろう、と、ふと、不思議な気持ちに襲われます。
この写真は数日前にビーナスフォートの前から東京ベイコート倶楽部に向かって撮影した写真です。メガウェブや大観覧車はすでになく(ビーナスフォートの建物はまだあります)、今はチームラボボーダレスの辺りを壊しています。
この写真は今週のウィークデーの夜、仕事帰りにスマホで何気なく撮影したベイコート倶楽部です。何度見ても美しい造形であると思うし(たとえ模倣だとしても本家よりもきれいです)、やはり夜は映えます。
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜(以下、カハラ横浜)の2021年度(2021年4月~2022年3月)の営業データが入手できたので紹介します。このホテルは、会員制である横浜ベイコート倶楽部と一体となって開発され、リゾートト…
いわゆる「県民割」から東京都民は長く対象外とされてきましたが、この6月10日から東京都民割「もっとTokyo」が再開しました。リゾートトラストの会員制リゾートホテルで唯一、東京都にある東京ベイコート倶楽部も、6月15日の…
会員制の横浜ベイコート倶楽部と実質的に同じホテルである一般ホテルのカハラ・ホテル&リゾート横浜について、先日、タイムセールのお知らせが来ていました。そのタイムセールはもう終わったので、記録として残しておきます。
3月27日にお台場(正確には江東区青海)のパレットタウンにあるビーナスフォートが閉館しました。僕は最終日の夕方に現地にいて何枚か写真を撮ったので、同地の思い出として残しておきたいと思います。記事の後半では、東京ベイコート…
横浜ベイコート倶楽部は、リゾートトラストの会員制リゾートホテルの中でも特異な存在です。施設を一般ホテルであるカハラ横浜(ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜)と共用していることももちろんですが、開業したてのピカピカのホテルで…
2020年9月23日に開業したザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜は、リゾートトラストがはじめて一般ホテルとして開業したラグジュアリーホテルです。これまで会員制の高級ホテルで大きな実績を残してきた同社の、ある意味で真価が問わ…
今日から新年度ということで、いろいろ書きたいことはあるのですが、皆さまがそうであるようにこの時期は非常にあわただしいということもあって、今日は軽い話題で(ここのところ毎日軽いですが…)。 東京ベイコート倶楽部の向かいには…
東京都港湾局は12月25日、募集中であった臨海副都心有明南H区画の事業予定者を発表しました。購入するのはテレビ朝日で、同社は多目的ホール、イベント・エンタテインメントスペース、スタジオ、オフィスとして利用する計画です。こ…
リゾートトラストは、ラグーナベイコート倶楽部に隣接した土地を購入したことを発表しました。写真に見える緑色の屋根の建物群がある場所がそれで、ラグーナベイコートのプールのすぐ隣の、現在は「ラグーナの湯」などがある場所です。 …
このサイトをよくご覧いただいている方はお気付きと思いますが、この10日ほど、サイトのシステムを延々といじっていまして、その影響でデザインが少しずつ変わっています。表示の高速化を目的にシステムを入れ替える作業をしたのですが…
横浜ベイコート倶楽部と、同居するザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜が同時開業して、今日で1カ月が経ちました。完全会員制である横浜ベイコート倶楽部の評判はあまり僕の耳には入ってきませんが、ハワイ旅行に行けない今、一般ホテルで…
ちょうど1カ月後に迫った横浜ベイコート倶楽部とザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜の開業日。明日、8月24日の10時から、ベイコート倶楽部メンバーの交換予約が開始になります。1カ月を切ってもエクシブ会員との交換予約がスタート…
お盆休みの後半は横浜で過ごしたので、開業迫る横浜ベイコート倶楽部とザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜の様子を見に行ってきました。建物は既に完成していて、同時に整備されていた周辺の歩道も開通しています。