崩壊した私のリゾート計画
東京在住のTと申します。年齢は50代なかば。子育ても終わり、自分だけの時間を持ちたいと、ネットでいろいろと研究して、エクシブ軽井沢Cタイプ26泊(スイートグレード)を買い求めました。
東京在住のTと申します。年齢は50代なかば。子育ても終わり、自分だけの時間を持ちたいと、ネットでいろいろと研究して、エクシブ軽井沢Cタイプ26泊(スイートグレード)を買い求めました。
連載の3回目です。初回では東京ベイコート倶楽部、2回目ではエクシブ箱根離宮の契約書を見ながら、このほど2025年からの値上げが発表された「運営管理費」、いわゆる年会費について、その内容を検討してきました。ここまでで、年会…
前回は、東京ベイコート倶楽部の契約書を見ながら、来年からの値上げが発表された「運営管理費」(いわゆる年会費)について、その定義を確認しました。同ホテルは成り立ちが特殊なので、今日はホテルチェーンであり相互利用前提であるエ…
エクシブとベイコート倶楽部の運営管理費(いわゆる年会費)が2025年分より値上げになります。既に会員には個別に改定後の金額が記された文書が「特定記録」で発送されています。サンメンバーズについては値上げは見送られたようです…
他の記事のコメント欄で、これからリゾート会員権購入のご検討をされている方からご質問をいただきました。少し大きな話題なので、別の記事として読者の皆さんと議論したいと思い、この記事を書いています。
リゾートトラストは今日、2023年3月期第1四半期の決算発表を行いました。内容はここ数年来の好調が維持され、特に今年3月に発売したサンクチュアリコート琵琶湖の売上が好調だったことから、過去最高ペースの実績を上げました。
最近、このサイトの記事を少し見やすく編成しようかと、システムをいろいろといじっています。そんな作業をしていて思ったのですが、僕の記事はそうとう「上級者」向けですよね。かなり不親切だな、と。 例えば、これから仲介でエクシブ…
先日の記事で、リゾートトラストの会員権売上の勢いがピークアウトしたことを、同社の投資家向けデータから明らかにしました。潮目が変わったのであれば、少し過去を振り返って「老朽化」というテーマに目を向けてみませんか。今日は20…
前回に引き続いて、エクシブ箱根離宮(2010年開業)と東京ベイコート倶楽部(2008年開業)の「募集要項」を素材にして、運営会社であるリゾートトラストが行った「海外施設交換利用権」に関する契約変更が、どのようにして行われ…
今回から何回かに分けて、エクシブやベイコート倶楽部の契約がどのような要素から成り立っていたのかを見ていきます。事例は、2000ゼロ年代後半に僕が契約時などに実際に交付されたものを素材とします。離宮シリーズやベイコート倶楽…
週末のオフ会の準備で資料を作っています。リゾート会員権の問題点について論点を総ざらいするのが今回のテーマなんですが、話題の1つに「運営会社が勝手にルールを変えちゃう」というものがあります。その最たるものが「値上げ」でして…
皆さん、五輪開幕の4連休をいかがお過ごしですか。残念なことに過去最大の感染拡大局面にあり、自分は五輪会場エリアの中に住んでいるので、電車で都内のホテルに出かけた程度であとは自宅でおとなしくしています。自宅周辺は住民でない…
エクシブというリゾート会員権ならびにホテルチェーンは、ワールドワイドのホテルのようにダイナミックな動きで仕組み自体が日々アップデートされているわけではなく、その一方で仕組み自体は長年の事情もあって相当複雑化しているので、…
いま、夏休みの海外旅行のホテル選びをもう一度していて(一度予約したけれど、一カ月前なのでアドバンスパーチェスなどで取り直している次第)今さらながら気付いたのですが、リゾートホテルの室料って多くの場合、お部屋からの景色で値…
今日10月27日は、エクシブの翌年分の年会費(正式には運営管理費)の引き落とし日である(13泊バージョン会員が10月、26泊ノーマル会員は11月)。こういうときに「オーナー」であることを強く意識するわけだが、そもそもオー…