関越上りの渋滞を圏央道で軽減する

エクシブ軽井沢を冬に利用する場合、週末だとスキー客の渋滞につかまりやすいのが難点だ。国道254号を併用して切り抜ける方法もあるが、ETCの休日特別割引(例の地方部1,000円上限の制度のこと)のことを考えると、一度下りるのももったいない。

せいぜいエクシブを14時には出て東京に向かうのが関の山だが、断続的な途中の渋滞をやり過ごしても、最後の練馬で渋滞にはまると、最後だけにドッと疲れが出る。

そこで今回、鶴ヶ島ジャンクションで圏央道に入り、中央道に抜けるという方法を試してみた。ただし気になるのは料金だ。

1,000円が上限になるのは地方部のみ。関越道の地方部は東松山までだし(鶴ヶ島は東松山より東京寄りである)、圏央道は基本的に大都市近郊区間に分類される。圏央道を使って八王子で中央道に乗り、高井戸で降りるというコースを取れば練馬の出口渋滞は避けられるが、料金が高くなるのでは魅力がない。

ところが面白いことに、結論から言うと、圏央道を通るのは実質タダである。そればかりか、練馬で下りるより圏央道経由で高井戸で下りた方が安いのだ。どういうことか説明しよう。

日曜日の昼間に休日特別割引を使って、エクシブ軽井沢の最寄の佐久インターから練馬まで走行すると、距離は約150kmで、料金は1,850円である(大都市850円/地方部1,000円)。これに対して、圏央道経由で佐久から高井戸まで走行すると、距離は約185kmと長くなるが、料金は1,400円で済む(大都市400円/地方部1,000円)。

なぜかというと、圏央道が中央道に接続する八王子ジャンクションは、中央道の中では地方部に属する場所だからだ。このルートだと、関越で一度地方部を抜けてしまうが、圏央道を経由して中央道に接続する段階では再度地方部扱いになる。したがって、本来は大都市近郊区間である圏央道が地方部でサンドイッチされる形になり、地方部の上限1,000円に隠れて料金が表面化しないのである。

さらに、中央道の八王子・高井戸間は均一料金区間であるため、もともと料金が安い。これらが組み合わさって、関越道からの帰京では中央道で出た方が安くあがるのである。

実際、三連休の最終日の11日にこのルートを使ったが、関越道の所沢から先が渋滞していたのに対し、圏央道や中央道は渋滞ゼロでスムーズだった。走行距離が少々長くなるのがデメリットだが、総合的にはこのルートで正解だった。

関越道からの帰りには、鶴ヶ島の手前の高坂サービスエリアでブレイクして、道路状況をチェックし、場合によっては中央道に抜けることを検討してみてはいかがだろう。

11 comments

  1. こんにちわ。
    道路の話ですと登場します(笑)

    さて、中央道の渋滞はいかがでしょうか?
    自分のイメージでは休日の中央道は激混みのイメージがあるのですが。
    中央道は夏、冬で混雑具合が違うのかも?
    夏の休日午後の中央道は最悪では?

    疑問符ばかりで申し訳ございませんが、ご意見お願いします。

  2. 私もこの3連休は軽井沢でした。
    1月11日は佐久インターを5時過ぎに乗りました。
    鶴岡ジャンクションの手前から東松山あたりまでは混んでいました。
    圏央道もちらっと考えましたが、だんだん流れてきたのでそのまま練馬に向かいました。
    途中1回の休憩を入れて、練馬を出たのは8時30分ごろでしょうか。
    練馬を出た後の都内はガラガラでした。

    年末年始は蓼科のピラタス、1月の3連休は佐久パラダでスキー三昧でしたが、昨年の同時期と比べると、スキー客は3割減、という感じでした。
    リフト待ちがないことはうれしいのですが、旅行客の減少、スキー&スノボー人口の減少はさびしいですね。

  3. 以前に、太田桐生から乗って、須走で降りて箱根に行ったときに?と思ったのですが理解できました。ありがとうございます。

    北関東道と東北道がつながると、東北道に抜ける裏技になると思ったのですが、そのころには民主党ですのえ1000円はなくなるんですよね。

    4月からの高速道路をお得にを考えなくてはならないですね。

  4. とちぎさん、ビンゴの金額ありがとうございました(違うレスですが)

    仕事の関係もあって、河口湖⇔太田桐生の移動を時々します。
    土曜日も対応してもらえる仕事先なので、高速1000円を狙って移動していたので
    圏央道を挟んで前後が地方区間だと、合算で1000円になるのは理解していました。

    国道50号はよく混むので、早く北関東道が関越から東北道までつながってほしいです。
    これがつながると、エクシブ軽井沢⇔那須白河を組み合わせて利用してみたい、と考えていますので。

  5. 圏央道の活用については以前から気になってはいたのですが。。。
    さすがresortboyさん!!実践されたんですね!

    いつも練馬までの都内の渋滞で疲れてしまうので
    resorboyさんをならって今度行きで中央道→圏央道→関越を試してみようと思います

  6. Volvocoolさん

    どうも。
    私も中央道って激混のイメージがあったのですが、12月29日朝に山中湖に行き31日夕方に帰ってきましたが、行きも帰りも全く渋滞がありませんでした。1000円をやめた影響なのでしょうか?それとも冬場の中央道ってこんなもんなんでしょうか?

  7. みなさん、こんにちは

    都内の渋滞がネックで横浜からだと関越方面は疎遠になっちゃいますね~
    はやく圏央道が東名につながってくれたらと思うのですが、まだまだ先のようですし・・・
    せめて大橋JCTが開通すれば中央環状経由も選択肢になるかなと期待してますが
    やっぱり府中あたりで中央道に乗るのが良いのかも。。

  8. 中央道、十数年ほど、毎年大晦日には必ず走行しています。

    上り方向は比較的順調ですが、1昨年までは、下りについては
    河口湖を目指す初日の出暴走の一団、およびその取締りが原因の渋滞がありました。
    これが、恒例だっただけに、昨年の大晦日は渋滞らしい渋滞が発生しませんでした。
    暴走族が、ほとんど姿を現さなかったからです。

    ちなみに、数年前の大晦日に雪が降って、八王子より西がチェーン規制になったとき
    八王子バス停から小仏トンネルの間に、ノーマルタイヤが原因で
    走行できなくなった放置車両が数十台以上、追い越し車線上にあって、
    事実上、一車線だけになって渋滞したこともありましたが。

    大晦日に限ると、東名のほうが混雑は多いのではないでしょうか?

  9. 皆さんこんばんは。今日は引き続いて道路の話ということで、中央道の渋滞を取り上げてみました。

    ぜひそちらも見ていただきたいのですが、渋滞のヤマは八王子ジャンクションより西側だということが言いたかったわけです。だから、上の記事で書いた圏央道作戦が有効な場合は少なくないように思います。

    また、記事本文では書きませんでしたが、僕の場合は練馬で下りた後に環八を南に下るので、そこで起きている渋滞もばかにならず、その点でも高井戸で下りるのは意味があるというわけです。

  10. resortboyさん、こんにちは。いつぞや会員手帳を送っていただいたものです。関越からのルートで今後試してみたいのは、お金は多少かかりますが、関越→外環→首都高→大橋JCT→三軒茶屋ランプ、大橋JCTが渋滞していれば手前のランプでおりて、淡島通りから帰ろうかと思っています。

  11. のぶぱんさん、お久しぶりです。関越で渋滞しているときには、外環の大泉―美女木JCT周りも混んでいることが多いように思います。僕は混んでくると所沢で下りてご飯食べに行っちゃうので、実際のところはよくわかりませんが…。

    外環といえば、以下のような記事が記憶に新しいです。外環の練馬―世田谷間について、用地費や調査費を2010年度予算の政府案に盛り込む方向で調整に入った、ということです。鳩山内閣の仕分けでもうオシマイかと思いましたが、再開されるようです。

    NIKKEI NET : 東京外環道、凍結の予算復活 政府調整、10年度は数十億円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

😂 😍 🤣 😊 🙏 💕 😭 😘 👍 😅 👏 😁 🔥 💔 💖 😢 🤔 😆 🙄 💪 😉 👌 😔 😎 😇 🎉 😱 🌸 😋 💯 🙈 😒 🤭 👊 😊