高速道路のETC休日割引は、一気に遠くまで行く派手な利用ばかりが話題になるが、ほんの1時間くらいの走行でも十分にありがたみがある。エクシブ軽井沢からクルマで1時間ほど北に行ってみよう。
最寄りの佐久インターから96キロ、約1時間でこんな景色にめぐりあった。妙高山である。通常なら2,650円の高速代も、土日のETC割引でもちろん1,000円だ。
最寄りの信濃町インターで下りて食事をするところを探す。最高のスポットは、インターを下りてすぐのところにあった。「道の駅しなの ふるさと天望館」である。具体的な場所はこんなところ。本当にインターのすぐそばだ。
施設の詳細は公式ホームページを見ていただくとして、ここの眺望のよさは天下一品である。
まずは先ほども見た妙高山。
絵を描いている人たちがいますね。その視線の先は黒姫山である。男性的な妙高山と女性的な黒姫山のコントラストが印象的だ。
この素晴らしい景色を眺めながら、お食事がいただける。レストランに入ってみよう。
妙高山。
そして黒姫山。
さらにその両方をばっちり眺めることができるのである。
そばどころらしく、自家製麺しており、やはり売り物はお蕎麦。写真のそば定食は、川魚の甘露煮に山菜、かやくご飯がついてちょうど1,000円だ。館内には牛乳工場もあり、しぼりたての牛乳を使ったソフトクリームも人気がある。
なんだか野尻湖あたりなんてとても遠い気がしていたが、エクシブ軽井沢を拠点に十分に遊びに行ける感覚だ。そう考えると、ぐっと行動範囲が広がった気がする。
こんばんは。
黒姫や妙高も長野からレンタカーで行くことが多いのですが、こういう行き方もあるのですね!
なんだか急にまた行ってみたくなりました(笑)
いろんなルートの発見、resortboyさん、ありがとうございます!
こんばんは。
妙高山と黒姫山の写真に癒やされました。
ラベンダーやコスモスのシーズンもお奨めです。
また、途中の小布施は美味しいお店も多く、なかなか楽しい観光地です。
私もGWに軽井沢から行ってきました。
チョコたん、chromaさん、こんばんは。小布施もよいですね。
以下は竹風堂で食べた栗おこわの写真です。この定食、1,000円ですけれど、竹かごに入っていて、付け合せがむかごだったりして、旅情があります。
いつも楽しく見させていただいています。
本日、軽井沢より帰って来ました。軽井沢アネックスの工事が始まっていました。
現エクシブの南側の別荘地内(温水路の近く)の別々の二か所で行われていました。
以前、紹介されていた、多目的ホールの前には工事を請け負った「戸田建設」の現場事務所もありました。
完成はH24年1月15日と・・・
私も軽井沢を起点に、5月には戸隠に・・・黒姫の少し先。中旬には戸隠自然園は水芭蕉が満開に。木道が整備されているので車いすでも鑑賞できます。
6月は、湯の丸高原のレンゲツツジを・・・
7月、8月は、その地蔵峠の向かい側にある、「池の平湿原」に・・・ヤナギラン、吾亦紅をはじめ、高山植物が出迎えてくれます。
天気が悪ければ、「追分宿」、「海野宿」。「岩村田宿」ここには麻布十番の浪速屋のたいやきが食べれます。予約も並ぶこともありません。「和泉屋」の花豆大判焼き、なかなかです。
食べすぎれば、ジムでベルトの上を走っています。
軽井沢、飽きません。
カラスウリさん、こんばんは。エクシブ軽井沢からさらに北信を楽しんでいらっしゃるのですね。それにしても、岩村田、侮れませんね。今度行ってみます。和泉屋さんは星野エリアにも出ていますね。
岩村田本町商店街のTwitterアカウントを見つけたので、ご紹介しておきますね。
岩村田本町商店街なう (iwamurada_com) on Twitter
resortboyさんこんにちは。
北信地方で飯山市の本多のうなぎは有名です。
http://www2.ocn.ne.jp/~unadon/
かじか亭の笹ずしも素朴な味です。
http://r.tabelog.com/nagano/A2001/A200105/20000648/
軽井沢さん、こんばんは。飯山情報、ありがとうございます。なかなか飯山までは遠い感じがしていましたが、野尻湖まで行くならもう一息ですね。
北信のうなぎといえば、上田駅前の若菜館はなかなかのものだと思いますので、みなさんにおすすめします。
【鰻 若菜館】信州上田駅前・うなぎお食事処