昨日開業した東京ベイコート倶楽部。ルームチャージが一番安いのは、会員で18,000円(ゲスト27,000円)のベイスイートのツイン、もしくはダブルのお部屋。そのベイスイートのツインルームを紹介しよう。
ベイスイートは5~12階の低層階に位置し、3グレードあるベイコート倶楽部の中では最も下のランクである。ツインといっても63~68平米もあり、踏み込みとバスルーム以外はワンルームなのでとても広々としている。
写真は38mmレンズで撮影しているために広さが感じられないが、実際に足を踏み入れてみるととても広く、これで27,000円(エクシブ会員の交換利用時)なら悪くないかも、と思わされてしまう。ベッドスペースにリビングスペース、それにリビングスペースのすぐ横からビューバスにつながっている。
開業初日に泊まったのか?という質問が出そうなのでネタバレしておくと、この写真は昨年、現地ショールームで撮影させてもらったもの。僕自身はまだ予約すら入れていません。
8月に予約を入れています。
ラージの部屋の交換ですので期待はしていないのですが、子供が1歳と3歳になるのでプールが心配です。
とちぎさん、こんにちは。僕はかなり真剣にベイコートの購入を検討したのですが、やはり子どものプールの利用がネックとなって断念しました。夜は子どもは入場できませんし、料金も高いですね。また、会員の宿泊を伴わない外来スパ利用が、エクシブ山中湖やエクシブ軽井沢並みに低料金であれば、会員制の高級スパ、高級フィットネスクラブ的な切り口で、会員権はもっと売れた(売れる)のではないか、と思ったりしたこともあります。
ま、あまり盛り上がらないですね、ベイコート。でも、リゾートトラストとしては、いいものを作ってじっくり売っていこう、ということなんだと思います。
resortboyさん
こんにちは。
えっ!? 山中湖と軽井沢って宿泊しなくてもプールが使えるのですか?
教えてくださ~い。
> 山中湖と軽井沢って宿泊しなくてもプールが使えるのですか?
ええ、会員と同伴者はお金払えば使えますよ。蓼科もそうですね。少なくともこの3つに関しては、正式な情報として確認しています(変更がない限り)。例えば、下記をご覧ください。
エクシブ軽井沢|ウェルネスクラブ ジェネシス
resortboyさん
早速ありがとうございました。
私にとってこれは朗報でした。
毎日楽しみに見させて頂き、その上いろいろ役立って助かります。
感謝!!
4月にはロイヤルスイート、5月にはベイスイートに泊まることになっていました。しかし、4月の予約は結婚式が重なって、行けなくなりました(身内に同行する予定でした)。楽しみにしていただけに、実に残念です。この日は、都内、神戸の式場で、ともにスピーチをしなくてはならず、ちょっとプレッシャーです。おまけに電車の乗り継ぎも綱渡りです。なお、今週はトラスティ・ベイサイドに泊まります。ベイコートの外来利用可のイタリアンレストランで食事をしようかと思っております。
こんばんは。
RT社のHPに何とか5ヵ年計画ってのがありましたが、その中に『パラオ』の文字がありました。RT社本当にやる気でしょうか?ゴルフ場とホテルの計画のようですが、今どき海外リゾートですか?それもパラオ???。
ドクターさん、予約、素早いですね! トラスティが今週ということはもしかして最初のお客様なのでは?
たーさん、お耳が早いですね。この新規中期計画に関しては、ツッコミどころ満載なので、時間を作ってじっくり検討し、記事にしてみたいと思っています。
パラオに関しては、リゾートトラストは1990年代後半から開発に取り組んでいます。1998年7月には「パラオ共和国におけるゴルフ場開発を目的として子会社リゾートトラストパラオ株式会社を設立」しています(公式ホームページより)。古文書をひも解いてみると、2000年3月期の株主通信にパラオの写真があり「海外初の総合リゾートを計画しています」と書かれています。長らく中断していたように見えますが、昨年5月には、下記のような報道があり、再始動したことが伝えられていました。
リゾートトラストがパラオにリゾートホテルを建設(中部経済新聞社)
パ・ラ・オ~ 株主としては、やめろと言いたいです。
ベイコートがどう転ぶかもわからないし、歴史を参考にすれば、海外リゾートに手を出してえらい目にあった会社がどれほどあったことか。
株の売り抜けを考えたくなりますね(配当落ちの直前にナンピンかけたとこですが・・・)。
忙しくて、海外に行けない体を、国内のプライベートリゾートで束の間でも休めたいと会員になったのに、行けない場所にホテルを増やして、その負担を会員につけまわすのは、やめていただきたい。
「国内の大都市圏から1~2時間の距離に、浮世を忘れのんびりできるファミリーリゾートを作る」といったエクシブ当初のコンセプトを忘れて欲しくないですね。
フラゴザウルスさん、こんにちは。僕もさすがに海外はやめてほしいと思っています。国内の手詰まり感を打破するための「パフォーマンス」みたいなものじゃないかと感じてしまいます。
かつての未上場時代のリゾートトラストは堅実で、1993年にエクシブ山中湖と白浜アネックスを開業した後は、1997年のエクシブ琵琶湖まで開業案件がなかったといった時代すらありました。その後、同社は、鳴門や初島クラブ、浜名湖に那須白河、箱根離宮などの破綻物件を次々手に入れて大きく発展していきます。その過程で、投資家に対して自社の発展を公約するようになり、開業案件が存在しない年度など許されないような、そんなところに自らを追い込んでしまいました。
なんて話を、新規中期計画の解説として、そのうち書きましょうね。
海外案件反対に一票。
ハワイ島の別荘やフィリピン近くのカシノ案件なども同僚が担当しておりましたが、プロジェクト管理など業務的な問題もさることながら、建設のクオリティ(地震のない国の施工業者は結構いい加減)、個人客の資産に関する法的な問題(離婚時の財産分与、どこの法廷で争うかなど)、国内外の制度の違い(エスクロ制度の有無)などなど、いくら役員が勉強しても、勉強し足りないくらい問題が山積しています。
RT社海外リゾートのプロジェクト担当なんて頼まれてもやりたくないですね。まあ、頼まれたりはしないでしょうけど。
海外に反対票1!
東急BWも、首都圏からは飛行機利用をしなければならない、宮崎、沖縄は、どうしても苦戦をしているようです。なぜならパック旅行の方がはるかに安いからです。
宮崎のシーガイアは、お正月すら空いています。
リゾートソリューション(OW)の持っている与論島の美しい海のホテルも苦戦しています。飛行機代がかかりすぎるため、皆、パック旅行で沖縄に遊びに行ってしまうからです。我家も利用したことがありません。
パラオであれば、日本でつくる3割程度の経費で建設できてしまい、200億クラスのリゾートホテルであれば、わずか60億で建ってしまうわけですから、RT社としては、京都(はずれですが)だの、箱根だの、東京などに建設するより(東京は破綻物件ではないため確か450億位はかかってしまっていますよね。)はるかに簡単で安上がりで、かつ、株主の目を誤魔化すことができるのでしょうかね。
ですが、中途半端なパラオをもつことは長期的にみれば、大きな損失を招く気が致します。
こんにちは。
なるほど、ツアー料金との比較ですか、
ハワイだと、格安航空券って手もありますが、パラオってどうなんでしょうか?ハワイの格安ツアーより高ければ魅力ないですよね。
海外案件は勿論反対に1票。
パラオを初めとする海外案件って日本の富裕層というより、中国、韓国などのアジアの富裕層狙いだと思うのですが・・・
もっと足元をしっかりと見つめるべきだと思うのです。
内覧会で家具や設備のに「XX万円です」って説明や、開業してからも来客者に「XX万のOOです」なんて説明も希望していないのに話しかけてくる下衆なスタッフ。
これでエクセレントホスピタリティー(そもそもホスピタリティーにランク付け自体が変だと思う)グループを目指すなど言語道断だと思うのです。
スタッフの教育からやり直すべきです。
私は先に航空券を確保してからしか、部屋の確保に動きません。状況によっては、行き先が変わることもよくあります。これまでにもバリ島からオアフ島へ、イギリス湖水地方からオーストラリアGBRへと変更したことがありました。飛行機の便が必ず確保できるのなら魅力がないとは言いませんが、個人的にはパラオはお荷物になるような気がします。毎年、春には夏の計画を立てますが、今年は海外に行かず、8月の中旬から下旬にかけてXIV鳴門、XIV淡路島で2週間ほど滞在することにしました。国内のXIV長逗留も悪くないのですが、会員権がたくさん必要になります。そこでRTがパラオのシステムをどうするのか関心があります。
ウチはドクターさんの逆で宿を決めてから移動の手配です。会員権たくさんお持ちなのもうらやましい限り。どこか買いたいなぁと思い立ってから、そろそろ一年経ちます。日銀総裁くらい決まってくれないと、株も本業も不景気感ばかりが漂って会員権を買うような空気が家庭内に漂いません。
民間に転じた安斎さんあたりが総裁に就任してくださると、ぱっと花が咲く気がするんですけど、お受けにはならないでしょうしね~。
Balthasarさま インベストメント・バンカーをされておられるのですね。私は株式投資が嫌いでしたが、RT株を初めて購入しました。しかし、わずかな期間で半額以下になり、クラウン1台分以上の損失を被っております。そこで、当初はベイコートの購入なども考えておりましたが、今は購入意欲が萎えております。この手詰まり感、何とかならないものでしょうか。
みなさんこんばんは。YOUKIさん、いらっしゃいませ。リゾートトラストが海外に進出しても、会員のニーズはとても薄いですね。
さて明日の土曜日は「ホテルトラスティ東京ベイサイド」のオープン日です。以下にプレスリリースが出ています。
お台場に“ニューコンセプトホテル”が登場!ホテルトラスティ東京ベイサイド オープン
>インベストメント・バンカーをされておられるのですね
いえ、株と不動産と調理師は余技で、本業は石工でございます。
日々偉大な自由石工への道を目指して研鑚いたしております。
こんにちは。
先日、ベイコートに隣接するトラスティーに宿泊しました。
部屋の広さは、ビジネスホテル級ですが、内装は超カッコいいです。
価格的にも魅力的です。問題は、アクセスと立地です。今回はベイコートを見たいのと、三割引きのキャンペーン中だったので利用しましたが、次回の利用となると???です。ディズニーランド目的を想定しましたが、送迎バスのある低価格でファミリー向きのホテルを利用した方が便利なのでボツ。
出張時の利用だと仕事エリアからのアクセスの悪さからボツ。独身ならデート用に使えそうですが、既婚なのでボツですね。他のトラスティーは高稼働率ですが、有明はどうでしょうね。稼働率といえば、ベイコートが心配です。私が宿泊した日が平日だったからなのか明かりの灯ってる部屋10から20程でしたが大丈夫でしょうか?
私も50%offで土曜日にトラスティに家族と泊まってディズニーシーに行きました。若いカップルがかなりいました。あの内装なら恋人たちにはかなりよさそうでした。
Cの会員権ですので低層階のベイコートに今度予約していますが最初で最後かも・・・
たーさん、とちぎさん、こんばんは。トラスティ東京ベイサイドのレポートありがとうございます。
リゾートトラストの「中期5ヶ年グループ経営計画」によれば、2012年にトラスティを10施設まで拡大する予定となっています。今はまだ4つですから、あと6つも増やすということですね。そこそこの価格で洒落た雰囲気のトラスティには、かなりのニーズがあると見込んでいるようです。
対照的に、同計画ではベイコートの新規予定は2012年においてもありません。ベイコートの会員は東京だけでそれ以上増えませんから、東京ベイコート倶楽部の稼働率が上がるはずがありません。エクシブとは別の会員権という現在の方針がいつまで持つものやら。エクシブとの相互利用を今以上に拡大させる方策に踏み切るのは、数年は我慢するでしょうが、時間の問題だと思います。
ベイコートに行ってきました。スパは子供が小さいのでいきませんでした。夕食は中華にしましたが、大人4人+幼児2人でしたので個室にしていただき大変満足でした。
飲み物代が高くつくのが、エクシブとの違いですね。ビール950円?部屋のビールも900円、コーラ800円。
やはり庶民が行ってはいけないのかな?と思いました。お客さんが少ないせいもあってかあ、サービスは素晴らしいものがありました。ラージの会員ですが、次回はベイスイートのツインに家族のみで行きたいなと思いました。
トラスティは駐車代がかかりますが、ベイコートはかからないので、ツインの部屋でディズニーランドに行くために使用するという贅沢をしてみたいと思っています。
とちぎさん、宿泊レポートありがとうございました。トラスティと両方ご利用になっての駐車場の件、大変参考になりました。
エクシブ会員にとっては、たまのぜいたくにベイコートを利用できる、という立場はなかなかのものですよね。実際には、せいぜい年に1度とかなのでしょうが、現在の稼働率であればかなり予約も取れそうだし、なんといっても年会費負担などは一切不要なのですから、単純にいい話です(^^)
いつも参考にさせて頂いています。この日曜日にベイスイートを利用しましたが、
あまり人気が無く、威圧的な外観の割には隠れ家的な感があります。
まさに脱エクシブで、リッツカールトンのような、外資系の雰囲気です。
細部に至るまで非常に質感が高く、シャンパンクーラーとグラスを
お願いしましたが、洗練されたサイドボードのバカラ様のグラス類が
極めて素晴らしく、シャンパンフルートで楽しみました。
特筆は、那須白河のSSを思い出させる、広くて、開放的な
ジャグジーです。電動のブラインドをオープンにして、壁一面の
ガラス越しにお台場の夕暮れを見ながら、素敵な時間が過ごせました。
チェックアウトはノンストップでTV画面で済ませ、スマートに
即、駐車場へ向かえます。
ベイコートは、東京の並みいるハイクラスシティホテルの上を行く
素晴らしいクラブです。
どうやら、ベイコート病にかかったのかも知れません。
adeusyさん、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。
ベイコート倶楽部は行かれた方の評価がのきなみとても高いので、安心して利用できそうですね。「ベイコート病」にかかると、滞在コスト(特に料飲関係)がかさんでしまうのが玉にキズですが(^^)
結局、文句ばかり言ってるけれど、会員になれないから?
会員でない人の、スパの利用の仕方は、かなり品がない。
自覚がないのか。もとをとろうとしているのか。
理解しがたい。ひがみなのか、やっかみなのか。
体を洗わずに、いきなり湯船に、入る人、大きな声で、話し、デリカシーのない人、会員でないのに、お金も支払わずに,どうして、そんなに図々しくできるのか皆無だ。
27 ふぅむさん
品格疑われるようなお言葉お慎みください
会員になれる なれない あなたのほうが
よっぽど品が会員としての自覚がありませんよ
そうであればアンナおかしなコメントしないでしょ
オレの品格疑われるから このへんで、、、。