エクシブをヘヴィに楽しめるかの1つの条件は「道路のワザ」だ。道路事情をよく研究して、快適かつ安価にアクセスできる手段は、いくら研究しても尽きることがない。道沿いには人々の暮らしがあり、新しい道を通れば新しい発見がある。
東京からだと、伊豆や箱根、山中湖方面は特に研究のしがいがある観光地だ。今日はエクシブ山中湖への東京からのアクセスについて考えてみよう。
一番ポピュラーなのが東名の御殿場ICから篭坂峠(籠坂峠)経由で山中湖畔の旭日丘に出る方法。中央道からだと河口湖ICで降るかそのまま東富士五湖道路で山中湖ICまで来てしまうというのが普通だ。この2つがまずは定番。
それからこれらの変形で、御殿場ICや河口湖ICから裏道を使うという方法がある。御殿場からだと一度246に出て富士スピードウェイから明神峠、三国峠と通って直接エクシブのある平野に出る方法。河口湖からも裏道があり、これらは夏休みなどには必須の知識となる。
エクシブ山中湖のフロントやホームページにはこれらの裏道マップがあるから、これからの季節、必ず手にいれておきたい。
(参考)XIVからのお知らせ – エクシブ山中湖へのアクセスマップ
さらに途中で高速を降りてしまうという方法がある。東名を大井松田で下りるとすぐ246なので、そこから246を進んで先ほどの富士スピードウェイ経由、というパターン。でもこれは多くの時間帯で246が渋滞しており、走行距離が短くてすむメリットはあるがパフォーマンスが出ない。
前振りが非常に長くなって恐縮だが、僕の現在のイチオシは、中央道を相模湖で下りてしまい、県道76号と国道413号で山中湖畔の平野に出る、というものだ。
この国道413号、通称「道志みち」はずっと道志川沿いの谷を走り、森の中の快適ドライブを楽しめる人気ロードだ。サイクリングやツーリング、そしてキャンプのメッカであり、その道沿い自体が観光のデスティネーションでもある。中央道を早々に下りて、まだ到着していないそばから、ずっとリゾート気分でアクセスできるのは他のアクセスルートにはない特色だ。
みちみちのスポットを楽しみながら半日くらいかけてゆっくり山中湖にアクセスすれば、いままでに味わったことのない「エクシブ山中湖体験」ができるだろう。道沿いのスポットも今後紹介していくつもりだ。
resortboyさん、こんにちは。
相模湖からのルートでエクシブ山中湖に行くのが皆の標準となれば(多分、あり得ませんが)、途中/近くにRTのメイプルポイントGCがあることななって、これをグランディ相模湖カントリークラブとか名称変更すると、立派に(いとも簡単に)グランドエクシブ山中湖リゾート&スパが出来上がってしまいますね(笑)。SVが出来たらこうしようと思ってたりして・・。まあ、メイプルポイントは名門なので名称変更は許されないでしょうけどね。
別の記事ですが、JTCC山中湖畔サロンの最新の状況のお写真ありがとうございます。
水面下でいろいろ営業活動が活発化しているようなのですが、図面ばかりが先行し
現状は「原っぱ」であることがよく分かりました。これでは来年中の開業というのは
ちょっと考えられませんね。まあ、よくある話なので驚きませんが。
もう一つ関係ない話ですが、「軽井沢スケートセンター」の閉鎖のニュースが入って
きてちょっと残念に思っています。のんびりできて、千ヶ滝温泉も楽しめて、軽井沢
では気にいっていたところだったのですが、再開発の話らしいですね。またひとつ
情緒あるところが消えていきそうです。
ゴールデンウィークなどは、道志村方面から山中湖畔に出る交差点がよく渋滞していて、どうしてこんなに車が来るのか疑問だったのですが、これは相模湖からの車だったのですね。
納得しました。
僕は逆に帰路で利用します。
昔はかなりの悪路で一部すれ違いに苦労する区間もありましたが、今ではかなり整備されてほとんどの区間で快適な走りができますからね。
高速でゆったり派の妻には不評ですが。
途中にある道の駅で地元の農産物を買って帰るのがいつものパターンです。
ここのクレソンはお勧めですよ。
私も特に予定がない時は、帰路に利用した事はあります。
1台しか車が通れないところがあってひやひやする箇所がありましたがもう、整備されたのですか?
立寄り温泉でのんびりしたりnaluさんと同じく道の駅に寄ったりきままに帰る道志みちです。
ローカルな話題で済みませんが、山中湖からの帰路に利用する場合、
国道413号(道志みち)から神奈川県にはいり、
確か「三ヶ木」という交差点だったという記憶があるのですが
(交差点そばに、神奈川中央交通のバスターミナルがあります)
ここを左折すれば、相模湖インター方面になるのですが、逆に右折すると、
橋本(八王子)、町田方面になります。
この経路で、一切高速道路を使わずに山中湖と、八王子、町田方面アクセスできますので
東名、中央道、どちらも混んでいる場合は、利用の価値はあるかと思われるのですが・・・
ずきさんすさん、メイプルポイントも近くでしたね。メイプルポイントについてWebで調べていたら、会員優遇制度が今年の4月から変わったようでした。4月からは「リゾートトラスト経営ホテルが会員料金で利用」っていう項目が削除されたみたいです。へー、そんなこともあったんですね。
軽井沢スケートセンターも閉鎖ですか。僕はもっぱら「風越公園」でスケートをしているのであまり影響ないんですが、堤義明氏が学生時代に父康次郎の命を受けてサークル仲間と企画した場所をつぶすとは、時代が変わったことを感じさせます。
さて道志みちですが、道志みち自体は整備されていてとても快適でした。ただ、相模湖から道志みちに出るのに県道76号を使って青根から出たのですが、この県道76号にはかなり狭い部分もありました。相模湖の東側を通って、A3さんのコメントにある三ヶ木で右折した方が快適なのかもしれません。
A3さんのアイデアは把握しました!山中湖の帰りに「三井アウトレットパーク多摩南大沢」に寄る、なんていう展開も考えられますね。
>軽井沢スケートセンターも閉鎖ですか。僕はもっぱら「風越公園」でスケートをしている
お友達がスケートがとっても得意なことがわかって、こんど千が滝で、スケートを楽しみ、温泉にゆっくり入りろうよと言っていたのですが・・・。閉鎖残念です。 風越公園では、夏のプール以外には、冬はカーリングだけなのかと思っていたのですが・・・通年(夏)でスケートができるリンクもあるのですか???
軽井沢の雨対策にお聞きしたいです!
私も帰路に利用することがありますが、ちょっと補足を。
三ヶ木から津久井湖畔、城山ダムのルートは渋滞していることが多いので
ここを避けるにはひとつ手前の「青山」で右折して橋本へ抜ける道がすいています。
また16号相模原・町田方面も休日の午後はかなり混んでいますのご注意を。
並行して走る裏道を把握されておいたほうが良いと思います。
るるるさん。軽井沢スケートセンターはまだ閉鎖が決まったわけではなく「閉鎖の方向で検討」していることが明らかになったという状況です。報道によれば、2008-2009シーズンは営業ということなので、今年の夏も含めてしばらくは大丈夫だと思います。
それから風越公園アリーナのスケート場はおっしゃるとおりで夏はテニスコートになってしまいます。次回スケートができるのは2008年9月20日~2009年4月5日です。
初島さん、ルートのアドバイスありがとうございます。裏道を使いこなせるオトーサンはカッコいいですよね。
的確な情報 いつも ありがとうございます!