私説「がん勝利の方程式」をご紹介します – 2

「がん患者よ、旅に出よう!」は、トラベルライターの舟橋栄二さんによる連載です。早期退職でリゾートライフを満喫する日々の裏には、2度の手術を含めた「がん」との闘いがありました。「旅は生きる喜び。その喜びをがんに奪われたくない」
本連載は「旅を通して転移がんを克服した全記録」です。(編集担当:resortboy)

私はPET検査で甲状腺がんが見つかったのですが、PET検査は糖質が大好きというがんの性質を利用しています。ブドウ糖にごく微量の放射線を出す薬剤(FDG)を患者に注射し、PETカメラでFDGの全身分布を撮影します。

がんは糖質が大好きなので、FDGの集積された画像を分析すればがん発見につながります。

がんは糖質が大好き

私は大学院で理論物理を学びましたので、物事の本質を追求し、問題解決に向けて「定式化」するのが好きです。以上の考察をまとめて、無謀にも「がん勝利の方程式」を導き出しましたのでご紹介します(あくまでも素人の勝手な定式化ですのでお許しください)。

がん細胞は糖質を爆食いして解糖系エネルギー生産をしています。正常細胞は酸素を使ってミトコンドリア系エネルギー生産をしています。この時、ビタミンB1とコエンザイムQ10が必要です。ここから、がんとの闘いに勝利する簡単な方程式が出てきます。

糖質制限+深呼吸+ビタミンB1・コエンザイムQ10=がんに勝利

敵を「兵糧攻め」にし、味方には大量の物資(酸素)を輸送し、効率よく(ビタミンB1・コエンザイムQ10)任務を遂行させます。これは戦(いくさ)の正攻法です。

ここから「糖質制限」という大きなテーマが浮上してきます。

知って衝撃「白米1杯=角砂糖19個」

では、そもそも糖質とは何なのか?

がんの大好きな糖質を我々はどのくらい摂取しているのでしょうか? 私は、栄養・代謝の勉強をして本当に驚きました。まさに、目からうろこでした。

糖質とは炭水化物から食物繊維を除いたものです。でんぷんやオリゴ糖などの多糖類、砂糖や乳糖などの二糖類、ブドウ糖や果糖などの単糖類があります。砂糖はショ糖とも呼ばれ、ブドウ糖と果糖が合わさったものです。

ご飯、パン、麺類に含まれる糖質(でんぷん)は分解されてブドウ糖になり、エネルギー源として全身の細胞で使われます。甘い砂糖は体内でブドウ糖と果糖に分解されます。ご飯は甘くないですが、体内に入れば砂糖と同じブドウ糖になります。ここが大事ですね。乱暴に言えば、「白米=砂糖」と思えばいいです。

厚生労働省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」によると、茶碗1杯のご飯(150g)の糖質量は約57gです。以下の写真のミニ角砂糖1つの糖質は約3gですから、茶碗1杯のご飯を食べただけで角砂糖19個分に相当する糖質を摂取していることになります。

例えば、主食として「朝食に6枚切り食パン1枚」「昼食にパスタ」「夕食にご飯1杯」を食べたとします。別に無茶な食事ではありません。ご飯やパンのおかわりはなしですから、むしろ控えめな主食でしょう。

それでも1日合計の糖質量は約145gになります。これを上記の角砂糖に換算すると、何と48個分にもなります。しかも、ここには食後のデザートや甘いおやつが入っていません!

これは驚きの事実ですね。スイーツゼロの禁欲的生活をしても、3度の食事に主食の炭水化物を取ると角砂糖48個分の糖質になるのです。セブンイレブンのどら焼き1個の中に糖質54g(角砂糖18個)が含まれていますので、これを含めると角砂糖66個分にもなります。

私はご飯、パン、麺類、そして甘いものが大好きで、今まで無自覚的に食べてきました。毎日せっせと、大量の糖質を食べ「がんを助けていた」のですね。これではがんの暴走を止めることはできません。食の大変革が必要です。

古川健司氏のケトン食によるがん治療

「なぜ、現代がん治療は末期がん患者を治せないのか?」

これは昔から思っていた私の疑念です。この私の疑念に部分的に答えてくれる本を見つけました。

ケトン食ががんを消す (古川健司、光文社新書、2016年10月)
4334039502

著者の古川健司氏は北陸先端科学技術大学院大学の教授で、代謝や内分泌学が専門です。

彼はがんの支持療法として「免疫栄養ケトン食」を提唱し、臨床研究で末期がん患者の病勢コントロール率が83%であったとしています。標準治療では困難になった末期がん患者さんを研究対象にしたところに、私は大いに興味を持ちました。

彼のがん治療は、糖質を極限まで制限し、がん細胞を兵糧攻めにする戦法でした。ポイントは以下です。

・がん細胞は正常細胞の3~8倍ものブドウ糖を取り込む
・糖質の摂取を可能な限りゼロに近づける
・がん細胞も、栄養を絶たれれば死に至る
・がん細胞だけを弱らせ、正常細胞を元気にする
・免疫栄養ケトン食はがんを根治へと導く
・総ケトン体指数が一定以上の数値になると、がんが消える

彼はその後、さらに臨床研究をすすめ、末期がんを寛解させるための切り札として「ビタミンD」に行きつきます。そして、末期がん患者にビタミンDを大量投与して、ケトン食と組み合わせることで成果を上げたとして、下記の書籍を著しています。

ビタミンDとケトン食 最強のがん治療(古川健司、光文社新書、2019年9月)

ビタミンB1・コエンザイムQ10・ビタミンD、これらはがん治療のみならず、アンチエイジングに大きな役割を果たす可能性があり、別の記事として再度、取り上げたいと思います。

次回は「糖質制限」です。

【次回】第30回・ケトン体回路を起動せよ!- 1

【前回】第28回・私説「がん勝利の方程式」をご紹介します – 1

本連載が単行本(紙の書籍)として刊行されました

本連載は、本サイトに掲載した舟橋栄二さんの記事から、がん闘病に関する回を再配信したものです。時期に関する記載は2022年現在のものです。

(本連載記事一覧)がん患者よ、旅に出よう!
(スペシャル対談)私のリゾートライフの全体マップ
(筆者ホームページ)舟橋栄二「第二の人生を豊かに」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

😂 😍 🤣 😊 🙏 💕 😭 😘 👍 😅 👏 😁 🔥 💔 💖 😢 🤔 😆 🙄 💪 😉 👌 😔 😎 😇 🎉 😱 🌸 😋 💯 🙈 😒 🤭 👊 😊