低体温だった私の「体温アップ大作戦」- 1

「がん患者よ、旅に出よう!」は、トラベルライターの舟橋栄二さんによる連載です。早期退職でリゾートライフを満喫する日々の裏には、2度の手術を含めた「がん」との闘いがありました。「旅は生きる喜び。その喜びをがんに奪われたくない」
本連載は「旅を通して転移がんを克服した全記録」です。(編集担当:resortboy)

私は小学校の時から扁桃腺がよく腫れて、高熱で学校を何日も休みました。これは大人になってからも続き、仕事に支障が出てきたので一大決心をして、左右の扁桃腺を手術で切除しました。30歳ごろのことです。

今、思い返すとぞっとするような手術体験でしたが、この時以来、私の体は熱が出なくなりました。熱が出ないので、仕事を休む必要はもうありません。これ幸いと、仕事も遊びも積極的にこなし、充実した社会人生活をしてきました。

このような経験から「熱が出るのはよくない」という考えが、私の頭には刷り込まれていました。

低体温は万病の元

ギリシャ旅行から帰国し、がんセンターでの検査をキャンセルしてから、私の大型書店巡りは一層熱が入ってきました。何しろ、孤立無援のがん治療です。良さそうな本を次々に購入して読み、自分なりに実践していきました。

私は次の本を読んで体温の大切さに気が付きました。

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法(石原結實、三笠書房、2003年4月)

体温を上げると健康になる(齋藤真嗣、サンマーク出版、2009年3月)

4763198904

上記の著者達によると‥‥

・あらゆる病気は体温低下によって引き起こされる
・低体温は免疫力を落とし体調不良の温床になる
・体温が1度上がると免疫力は6倍アップする

改めて自分の体温を測ってみると、私の平熱は36℃ありませんでした。いつも35℃台後半で、健康な人の標準体温と言われる36.5℃などに到底届きません。私は明らかに低体温だったのです。

齋藤氏の前著、P7に次の記述があります。

低体温は体内を酸化させ、老化のスピードを促進させてしまいます。さらに健康な細胞は低体温だと新陳代謝が悪くなるのですが、ガン細胞は逆に35度台の低体温のとき最も活発に増殖することがわかっています。

これはまずい! 私の35度台の低体温は「正常細胞を苦しめ、がん細胞を助けていたのか…」これは知らなかった。私のがん体質の1つに低体温があったのかもしれません。

西洋医学では「冷え」という概念を軽視していますが、東洋医学では以前からこの「冷え」に注目し、体を温めることの大切さを説いています。

安保先生の「体温免疫力―安保徹の新理論!」(ナツメ社、2004年5月)では、東洋医学の「冷え」を西洋医学の手法で解き明かしています。病気と闘う免疫のしくみを説き、低体温・血流不足が万病をつくり、発熱させて病気を治すという同氏の考え方が書かれています。

4816337172

上記の3冊の書籍から、私の体温アップ作戦が始動しました。

体温発生のメカニズムは…
食べたものが消化・吸収され肝臓に運ばれて熱エネルギーに変換されます。運動すると筋肉から熱エネルギーが発生します。これらの熱が血流によって全身の細胞に分配され体温アップになります。このように「代謝・筋肉・血流」が体温アップのキーワードです。

体温アップの第1弾は代謝の改善です。メタボを防ぎ、胃・腸・肝臓はじめ内臓器官を正常に保つには、代謝を良くする必要があります。

私は早速、石原結実氏の推奨する「生姜紅茶を飲み、体を冷やす食材は避け、体を温める食材」を食べはじめました。詳しくは石原氏による上記の参考資料(「体を温める」と病気は必ず治る)をご覧ください。

(続く)

【次回】第27回・低体温だった私の「体温アップ大作戦」- 2

【前回】第25回・ギリシャで決意した がんセンターとの別れ – 3

本連載が単行本(紙の書籍)として刊行されました

本連載は、本サイトに掲載した舟橋栄二さんの記事から、がん闘病に関する回を再配信したものです。時期に関する記載は2022年現在のものです。

(本連載記事一覧)がん患者よ、旅に出よう!
(スペシャル対談)私のリゾートライフの全体マップ
(筆者ホームページ)舟橋栄二「第二の人生を豊かに」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

😂 😍 🤣 😊 🙏 💕 😭 😘 👍 😅 👏 😁 🔥 💔 💖 😢 🤔 😆 🙄 💪 😉 👌 😔 😎 😇 🎉 😱 🌸 😋 💯 🙈 😒 🤭 👊 😊