最近、モバイルルーターを買ったので、写真のエクシブ軽井沢パセオのような新しいエクシブでなくても、お部屋でインターネット接続が楽しめるようになった。また時を同じくして、アップルがiPhone 5を出し、ドックコネクタが変更になったので、iPhone 4Sまでの従来型コネクタを搭載した周辺機器のたたき売りがはじまった。
こうして我が家にやってきたのが、写真にも写っているエレコムの「ASP-P102」という小型スピーカーである。これにiPod touchを挿して、エクシブのお部屋でiTunesのライブラリを聴いたり、ネットラジオを聴いたりするのだ。
これ、メーカーによる標準価格は5,670円で、僕は2,000円を切ったあたりで「これは安い!」と飛びついて買ったのだが、その後も値段は下がり続け、現在ではなんと1,000円ちょっとで売っている(泣)。白モデルはもうメーカー在庫がなく、あとは黒モデルのみ。エクシブで使うなら、断然ブラックだろう。
ELECOM iPod Dock型スピーカー/4th nano対応/充電機能付/ブラック ASP-P102BK
写真は実際にエクシブで使っている様子だが、どうだろう、まるで備品のようにお部屋になじんでいるではないか。このときは付属のACアダプターで駆動したが、単4電池4本でも使えるので、エネループなどの充電をいとわない方であれば、そちらのほうが荷物のかさが減っていいだろう。ただし、iPhoneやiPod本体の充電を同時にしたいのなら、ACアダプターを使うのが必須になる。
ともあれ、大きさは8センチ角くらいなので、旅行に持っていくのになんの負担もない。もちろんサウンドの方はそれなりだが、低音は出ないものの意外にクリアな響きを聞かせてくれて、個人的には満足だ。
この製品はこの手のもので最も廉価な製品で「それなりに聞ければいい」というニーズを満たすものだが、旅先で本格サウンドを奏でたい、というニーズを満たす「高級モバイルオーディオ機器」も登場している。
【国内正規品】foxL V2 スピーカー(Bluetooth対応)
これは裏ブログで教えていただいたものだが、写真の「foxL V2」はBluetoothで無線接続するモバイルスピーカーで、お値段2万円。手のひらサイズからは信じられないような低音を響かせるという。詳細は以下の日経トレンディの記事を見てほしい。
常識を超える広帯域再生を実現した「foxL V2」 – 音楽好きもうなる最新機種続々! Bluetoothスピーカー3機種実力比較 – 日経トレンディネット
さて、お値段1,000円のローエンドから、最高級の20,000円まで、エクシブのお食事代と思えばかわいいものだが、モバイルスピーカーでエクシブライフにスパイスを効かせてみてはいかがだろうか。
この機種はUSB給電はできるのでしょうか?ACアダプタのトランスが大嫌いな私は、デジタルガジェットの電源はUSBに統一して欲しいのですが。
いっそのこと、これみたいにコンセントにUSB電源をつけるべきだと考えています。
http://blog.livedoor.jp/decobocobo/archives/51768296.html
ACからUSB5Vを取り出すものは100円ショップでもありそうなものですが、日本のいろいろな規制でむずかしいのかも。
今度、海外に行った時に買ってこようかと思います。台湾なら115Vで日本でも使えそうだし。
foxl V2 はUSB電源です。また、充電すれば内臓バッテリーでも10時間以上動きます。
入力はBluetoothのほかにステレオミニジャックが使えます。
さらにGRACEなどのインターネットラジオをお供に連れて行けば
WiFiルーター+GRACEのインターネットラジオ(PC)+foxl V2
で世界中の音楽がエクシブの部屋にいながら楽しめますね。
まぁ、
部屋のLAN+PC+foxl V2
出もいいのですが、ちょっと遊び気分を入れると上記の構成もあり、ということで。
みなさん、こんばんは。
ACからUSB電源を取り出す機器は、不定期ですが、105円から200円(送料込)でときどき通販で出ていますよ。
商品はプラネックスのもの。
http://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0102&CATEGORY2=98&CATEGORY3=40&FREE_WORD=PL-UCHG03&SPEC=1&AUCTION=
私は、1年以上前にAmazonで105円のときに購入しましたが、今月もAmazonで105円の販売があったようです。
NTT-Xで200円だったという情報も。
http://buy.livedoor.biz/archives/51304582.html
どちらも送料込の価格ですので、100円ショップで購入するより、手間暇を考えるとこっちのほうが良さそうです。
デジタルガジェットで使うUSB5V電源がインフラ化すれば、ACアダプタや充電器を駆逐できます。たとえば、いたるところにUSBコンセントがあれば、携帯電話やスマホなどの充電で悩まなくて良いわけです。
携帯電話などの充電器をおいてあるところもよくみかけますが、コンセントにUSB5V電源があれば、ほとんどの問題は
解決します。私が総理になったあかつきには、来るべきユビキタス社会の実現に向け、
USB5V電源のインフラ化およびデジタルガジェットのUSB電源充電必須を推進します(^O^)。
ASP-P102にUSB端子はありますが、それはiTunesとの同期のためで、USBによる給電はできません。
僕は旅行かばんにUSBが2口同時に給電できるやつを入れています。一度に2つ充電できると便利ですよ。エクシブだとコンセントの口が少ないですから。これも現在7割引き^^;
PLANEX「充電万能」2ポートUSB充電器ブラック PL-WUCHG01-B


私はエクシブに行く際にはUSB 4個口を持参しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ULNFR6/ref=oh_details_o00_s00_i00
携帯が4台ありますし、 Ipad も充電できる高出力タイプなので重宝しています。
てるちゃん、こんばんは。僕は4個口は持っていませんが、Amazonで見てみたら、安いんですねぇ。600円台のものを発見しました。2口のものとあまり値段が変わらなくてびっくりしました。
USB 4ポート搭載 高出力2Aタイプ USB充電器(ACアダプタ) USB充電に対応した最大4つの機器を家庭用コンセントで同時充電 UMA-4USBAC2A


Windows7ノートパソコンからBluetoothでFoxLに音を飛ばす方法がよくわからなくて手間取っていたのですが、本日成功。じゃまな電源コードもオーディオケーブルもない単体のFoxLをぽんと転がしておけば 勝手に鳴っているのはなかなか気分のいいものです。