VIALA箱根翡翠 は・こ・ね・ひ・す・い resortboy2008/06/162018/10/06 開業間もない「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠」に宿泊した。一部に「VIALA病」が蔓延しているようだが、僕もその仲間に入ったのかもしれない。 はじめて泊まったはずなのに こんなに心にしみこんで ねても覚めても夢ごごち ひとり朝寝の目覚ましは すっかりここが気にいって いこう家族のわらいごえ 今日のところはことばあそびでご勘弁ください。少しアタマを冷やしますから、僕に時間をくださいね。
とうとうresortboyさんも虜になりましたか? ついには毎週の様に足繁く通うようになったりして(笑) まだ会員権の販売が6割程度(こう書くとTBCCの4割と言うのは善戦しているように思えて来ましたが)ですから、日曜日も予約が出来る日が有りますが、だんだん難しくなりそうですね。 私も今の内にスィートを制覇したいと敵わぬ夢を抱いています。
僕もその病気にかかっています。 妻の方がやや重症ですが(笑) まだオープン間もないため、オーナー利用がメインということもあり客層が荒れていない事もあるのでしょうが、年配の方が多く本当に落ちついた雰囲気でゆったりと寛げます。 エクシブの会員権のようにちょっと待てば半値で取引されるのであれば、待ってみようかなとも思うのですが、翡翠も他の人気のあるハーヴェスト同様高値を維持するんでしょうね。 という訳で気合いを入れて相互利用予約を頑張る日々が続きそうです。 エクシブよりは一部屋当たりのライバルが少ないですから、頑張れば何とかなりそうな気がします。 Resortboyさんはまさか箱根離宮に続いて、翡翠の購入も検討されているのでは・・・
こんばんは。 なんとなく騒がしいので出てきました(笑)。 ハーベストタイムズ最新号(7月号)の記事で、「豊かなリゾートライフの実現 に向けて邁進する今後の東急ハーベストクラブへご期待ください」と言うページが あり、これによりますと、「平成22年にはかねてからご要望の多かった兵庫県・有馬温泉に開業予定、首都圏からも近く人気の高い熱海のプロジェクトも順調に進行中、 さらにはこれまでなかった北海道や沖縄など遠隔地への展開も積極的に進める予定」、 とあります。具体的にどこに出没か楽しみです。 また、「ゆったりくつろぎたいと言うご要望にお応えし誕生したヴィアラシリーズ」は 有馬六彩や「東急ハーベストクラブ熱海(仮称)」にも併設を予定しているそうです。 ここにあった新たな情報ですが、クラブ開業20周年記念事業として 「現在19,000人の会員の充実したクラブライフを目的として、今年秋に東京・日本橋に、「東京メンバーサロン(仮称)」を開設、ここではバーラウンジ機能の他、会員のリゾートライフの手伝い(予約、イベント参加手配など)を行い、コンシェルジェとしてご活用頂く他、併設する”和風ダイニング”と共に東京の応接室としてご利用下さい」、だそうです。 会員(エクシブ+サンメンなど)10万人近いRT社ですが、ここはよっぽど頑張らないと・・。まあ。私としては、こうして各社がシノギを削り、会員権ライフを向上させて もらえれば、いっそう楽しみが広がるので有り難い話です。
我が家も7月に翡翠を体験してきます。デラックスルームに宿泊する予定です。resortboyさんの素敵な写真でのレポート楽しみに待っています。 夏休み中の平日は相互でも結構空きがあるのに驚きました。ただし、旧軽井沢もそうだったんですが、1年目の夏休みの平日は結構空きがあったんですが、2年目以降は満室で取りずらくなりましたので、そういう意味では、相互利用は今年の夏休みはチャンスかもしれません。
皆さん、症状がかなり進んでいるようですね。 ずきさんすさんも、早く行って感染して下さい。 resortboyさんに習って一句 は 初めてではなく 2回目の こ 今度もまた感動し、 ね 寝るのもなんだかもったいなく、 ひ 日暮らし ただ ま(ゆ)ったりと す すまないエクシブ ご無沙汰で、 次回 い 行くのもまた翡翠! お粗末でした。
皆さん、こんにちは。トラーズママさん、こちらでははじめましてですね。いらっしゃいませ。 箱根翡翠は、ついまだ見ぬ箱根離宮と比較してしまいますが、個人的にはちょっと切ないところがあります(^^; 日本橋のメンバーサロンというのも、いいところをついていますね。VIALA熱海にも期待できるし、かなりハーヴェストクラブに心が傾いています。エクシブ山中湖の拡張が期待はずれに終わった今、東京から1時間30分圏に温泉を大々的にフィーチャーしたVIALAが2ヶ所できるというのは大きいと思います。 そんな中、昨日、リゾートトラストは同社に「海外事業戦略部」を新設したことを発表していました。率直な感想は「そんなこといいからさ」という感じです。 要するに「潮目が変わった」ということですかね。
こんにちは。 リゾートトラストって〇〇事業部、〇〇委員会、〇〇室とか創りますが、 お客様相談室とか、サービス向上委員会とか、会員の提案やクレームなどを直接本社が汲取る部署が必要に思いますが、、、。売るときの熱意を、アフターサービスにも発揮して欲しいですね。
まったくおっしゃるとおりだと僕も思いますね。 僕は中古と新規と、両方からのエクシブ購入経験がありますけれど、たーさんのおっしゃるように「売るときの熱意を、アフターサービスにも発揮して欲しい」というのは実感としてあります。売れちゃった後の放置ぶりにはすさまじいものを感じます。 それはそれで中古会員に差別がないという点では、ある意味、素晴らしいわけですけれど…。
皆さん、はじめまして。 resortboyさん、私はこの3月に話題が多岐にわたり、示唆に富んでいるこのホームページを知りました。そして、リゾートクラブの達人の賢い利用術を参考にできるので、その内容を楽しみに定期的に訪れていた者です。ただエクシブ中心の話題が多かったので、ROMに徹していました。最近、東急ハーヴェスト関連のテーマが多くなったので2つばかり、話題を提供させて頂きます。 東急ハーヴェストを開発する東急不動産に関して、最近発売された四季報に、 『【中 計】リゾートは17年度に50施設まで倍増目標。』 という記述があります。東急不動産はリゾートマンション等も扱っているのでこのリゾートの意味が不明確ではありますが、現在翡翠を入れて23位の施設なので、東急ハーヴェストのことをいっているような気がします。そうであれば、倍増とはすごいことだと思います。 私はこの翡翠がホームなのですが開業時期の抽選もあり、まだ一回しか宿泊していません(今月からは毎月1回は土曜日に行けるように予約しています)が、露天風呂付の3人用の「デラックスルーム」であれば、地下1Fにあってパブリック棟側の角部屋となる3104室がお勧めです。 3人用の露天風呂付の部屋は、早川側の1Fに6部屋、4Fに4部屋、そして中庭に面した地下1Fに4部屋配置されています。中庭に面した地下1Fの部屋の風呂は対面する箱根甲子園の客室からの視線もあるためか、露天風呂は早川側のようにテラスにはなくて、風呂の外側にテラスがある半露天風呂という感じなのですが、3104室の開口部はスイートルームを除くと翡翠のなかで一番広く、10メートルもあります。残念ながら他の地下1Fの部屋の開口部は6メートルであって3104室のつくりとは違っています。この部屋の一番のお勧めは翡翠全体の中庭の眺めに加えて、パブリック棟からの視線を遮るためにかなりの庭木がこの部屋専用に植樹されているようで、沢山の緑が楽しめることです(隣の部屋も両親が使用したのですが、この専用の庭木は視界には入りませんでした)。加えて池から流れ出る水の音が身近にせまってきて、日中の眺めもライトアップされた夜の眺めも格別で、これを楽しみながらゆっくり温泉につかるのは最高の贅沢だと思いました。皆さん、よろしかったら3104室をお試しください。 私にとって、東急ハーヴェストの良さは、スタッフにくすぐられてちょっと自分が高貴になったような錯覚を楽しむのではなく、あくまでも自分が主役で、気の向くままに時空を楽しむこととができることにあります。スタッフはその環境作りを裏方に徹して支えてくれているのがいいと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
chessmenさん、いらっしゃいませ。今後ともよろしくお願いします。 四季報の記載、僕も見ました。2017年に50施設と書かれていますね。東急不動産のIR資料を見ると、リゾートマンションは「分譲業」として「リゾート業」とは分けているようですので、やはり主体はハーヴェストクラブではないかと思われますね。 3人用のデラックスルームは僕も縁あって拝見しました。人数の関係で利用する機会がなさそうですが、3104号の素晴らしい点がとても伝わってきました。 ハーヴェストクラブの良さである「自分が主役」「スタッフは裏方」という点はまったく同感です。その路線を翡翠ではうまく発展させているところが素晴らしいと感じますね。
chessmenさん 有り難うございました。m(_ _)m 3104号室に泊って来ました。 ブログに写真の掲載を徐々に始めました。 お部屋は まるでボートハウスに泊ったようで、最高でした。 先日XIV軽井沢サンクチュアリ・ヴィラに宿泊して、感動の時を過ごしたのですが、ある意味では それを上回ったかもです。 豪華さはサンクチュアリですが、東急のスマートさ、デザインの素晴らしさ、宿泊者への快適性の飽くなき追求の姿勢を再認識しました。 仰しゃる通り、夜は池のライトアップが正面に目に入り、少し窓を開けて寝たので(ちょっと寒いぐらいでした)滝の音が心地よく寝床に入って来ました。 東急ハーベストは、ルーム・チャージ制、共用風呂のバスタオル設置など、エクシブの良い点は取り入れているのに、果たしてRT社は・・???ですね。 ますます翡翠(残念ながらオーナーではありませんが)が好きになりました。(^o^) 唯一の心配は この部屋に人気が集中して、もう二度と泊まれなくなることですが(泣)
chessmenさんチャオジさんこんにちは。 私も3104号室に泊まりたくて、7月27日(日)に翡翠を訪ねました。 宿泊10日前に、ホテルにリクエストを入れたのですが、残念ながら「調整がつきませんでした」と言うことで、3511号室にアサインされました。 3511号室は、早川沿いの最上階で、川のせせらぎを聞きながら、金時山を眺めて入る露天風呂が楽しめる素晴らしいお部屋でした。 近々(と、言っても一週間以上先になりそうですが)ブログにアップしますのでご訪問お待ちしています。
チャオジさん、kamesanさん こんにちは。 チャオジさんのコメントを読んで、3104号室を紹介してよかったと思う反面、有名になって希望が殺到したら私も止まれなくなってしまうといらね心配をしています。今夜、東京は落雷で大雨。大雨が降って池が溢れたらこの部屋はどうなるのかと心配をする人のために、補足しておきます。大雨の場合、この部屋の前の池には水が貯まらないようにコントロールするようで、私が宿泊した次の日は台風のような大雨だったのですが、水はこの池には貯まらず、水路に流れ出るようになっていました。 ついでに夏休みなので、リゾートクラブ以外の所に行く機会があって、夕食の時間を我が家の休日の標準的な時間帯である6時から7時スタートでとることができとても新鮮でした。サンクチュアリ・ヴィラにはプライベートダイニングがあって夕食時間は当然自由に選べるものと推測しますが(私には宿泊する権利がなくわからない世界です。)、他のエクシブ、サンメンバーズ、東急ハーヴェストや泉郷は休前日は2回転することが前提のようで、5時過ぎや8時前にやむなく食事を取らされて、時折、外食という手段で自分が食べたい時に食べるんだと抵抗したりしています。そこで、この翡翠の夕食は4歳の子供に4,725円の唯一の子供食を与えるのは我が家としては誠に許しがたいことなのですが、味、サービスの他に、良い点がありました。夕食は1回転を前提としているようなので、クラブからの提供する選択肢から選ぶのではなく、自分の食べたい時間を指定することができるということです。だから、どうしても高くなってしまうのかなと妙に納得してしまいました。VIALAは有馬、熱海とこれから続きますが、通常のハーヴェストと食事施設は共用ですので、こうしたわがままが聞くのは箱根翡翠だけなのかと思っています。 長文になって申し訳ありませんでした。
chessmenさん おはようございます。 そうなんです。私もちょっと悩みました。でも私のブログは見ている人も少なく、殆ど影響力が無いので、お部屋を紹介しても大丈夫だと思い、写真をアップしました。 もう既にアクセス数の多いresortboyさんのこのブログに書かれていますし。(^-^) ただ、ページビューが4トラベルでトップの大物kamesan(笑)が紹介されると、もう相互利用で予約は無理かなと諦めています。(>_
続きです。(済みません 切れてしまいました) 私はVIALA箱根翡翠はスィート#1と3しか泊ったことがなく、他のデラックスルームのとの比較は出来ないのですが、本当に素晴らしい部屋でした。教えてもらわなければ多分利用しなかったと思います。有り難うございました。m(_ _)m 今後も非日常の豪華さを味わうのはエクシブ、快適性、安らぎ、ゆったりとした寛ぎを楽しむのは東急ハーベスト、その両方をうまくミックスしているのは翡翠 それぞれを楽しみたいと思っています。 kamesan 1日違いで残念でした。同じ日ならお互い見せあいっこ出来たのですよね(笑) 写真掲載楽しみにしています。
チャオジさん、kamesan、chessmenさん、こんにちは。 3104号、拝見しました。うーん、我が家では人数の関係で使えないのが残念! ガラス張りの開放感がいいですね。 僕は次回は和洋室5人定員のデラックスルームと思っているのですが、どのお部屋がお薦めでしょうか。4階(最上階)にも5人向けのお部屋はあるのかな…。先日、金時山に登ったので、山々が見えるお部屋があるといいのですが。 翡翠のレストランは時間が選べるんですね~!ご夫婦2人には最高のホテルかと…。料飲に力を入れる箱根離宮ではそうはならないでしょう。
resortboyさん、こんにちは。 私は、5人用のデラックスルームには泊まったことはないのですが、翡翠の図面によると、残念ながら、最上階にはないようです。2F~3F(実際、翡翠では3F~4Fと表示されています)のラリック側に各6部屋配置されているようです。金時山はよく見えるはずです。 角にある4つの部屋は、エクシブ流の配置でテラス側にベットとソファーがあって通路側に6畳間、それ以外の8室は逆にHVC流のテラス側に8畳間があって、通路側にベット(ソファーはなし)のようです。私はどちらかといえばテラス側に畳の方が好みですが。 お風呂は近々Kamesanさんがレポートされる3511号室(最上階)とほぼ同様で、景色はこの部屋と以前のKamesanさんのレポートにある3210号室(ロビー階)の中間だと思います。図面からの憶測なので実際と違っていたら申し訳けありません。実際に宿泊された方、是非フォローください。
chessmenさん、情報ありがとうございます。かなりわかってきましたよ~。 デラックスルーム(全26室)は、基本的にゲスト棟の早川沿いの面に並んでいて(地下1階を除く)、地下1階(部屋番号31xx、4室)、1階(32xx、6室)、4階(35xx、4室)が洋室タイプ(3名定員。合計14室)、2階(33xx、6室)と3階(34xx、6室)が和洋室タイプ(5名定員、合計12室)ですね。しかも、和洋室タイプにも、和室の配置で2タイプあると。 # 建物の階数とお部屋番号が1階ずれているのがちょっと混乱してしまいますが。 以上の研究の結果、僕は「3階(34xx)でテラス側にベット」の「VIALAデラックス和洋室」をリクエストしてみようと思います(^^)/
resortboyさん、みなさん、こんばんは。 chessmenさん、おすすめのお部屋にチャオジさんについで泊まりました。秋の紅葉の時でしたので素晴らしさも倍増でした。 あえてお部屋の番号は見えませんが(苦笑)まちがいなく310×のお部屋です。リゾートクラブネットの宿泊レポートにACAさんがアップしてくださいましたので、すでにお泊りになった方もまだの方もご覧ください(^^ゞ また、行きたくなってきました!
チョコたんこんばんは。レポート拝見しました! 憧れのお部屋に、秋の紅葉の時期に泊まられたんですね~。なんともうらやましい。 僕はこの1年で、回数で言うと一番利用しているのが翡翠+箱根甲子園になってしまっています。2010年はそれが箱根離宮になるのかなぁ(謎)。実は壺仙も多用しています。お店自体はとても気に入っていますが、あの餃子はイマイチだと思っています(^^;
チョコたん resortboyさん こんにちは 上述のとおり、私もchessmenさんお薦めのこのタイプの部屋にとまり、同じように好きになりました。 咋秋に行った時は 池(の水面)に面した3104号が予約出来ずに、知人とその上の3204、3304号二部屋を使ったのですが、ひょっとしてその時3104号に泊っていたのはチョコたん(笑) 私は他のデラックスルームを知らないので、次回はノーマルなタイプに泊ってみたいと思っています。 スィートで一番大きなタイプにも興味がありますので、チョコたんが泊ることがあれば(既に体験済み?)またレポートお願いします。 昨日エクシブ京都八瀬離宮に泊りましたが、和食の朝食は予約がとれず イタリアンのバフェにしました。(これがとても良かったです) 平日にもかかわらず レストランは一杯でエクシブでは初めて並びました。 前夜の夕食の中華のレストランも チェックアウトも結構混んでいました。 翌朝は 一面雪景色で大変奇麗でしたので、泊って良かったですが。 箱根離宮もいっときは同じように混みそうですね。
チョコたん、みなさま、こんばんは。 チャオジさんに続き、3104室のファンが増えたことをとても嬉しく思いました。首都圏から近くて、気軽に利用できるのが、箱根の魅力ですね。翡翠はディベッドと露天風呂が心地良いので、つい部屋にこもりがちになってしまいます。 小田原か早川辺りでオードブルを調達し、甲子園でシャンパンを買ってから、翡翠のお部屋でのんびり寛いで、いつのまにか眠りにつくというのがお勧めの使いこなしかもしれません。こうしたなかで、唯一のレストランである一遊は宿泊者にもっと利用してもらうために(利用率が意外に低かったのかもしれません)、オーナーのニーズを把握するために昨年末にアンケートを実施しました。そして、今回、見直しがなされることになりました。 私が要望していた子供食については、夕食4,725円が、3,675円と2,100円のものに改定されることになり、常識的な価格になったことを嬉しく思います。もう一つ要望しているルームサービスの充実が実現すれば最高なのですが、今後の改善を見守りたいと思います。
チャオジさん、こんばんは。すでに、翡翠の一番大きなスイートにも土曜日に泊めていただいています!!(じゃんじゃん!) chessmenさん、アンケートで改善してくるのはうれしいですね。 翡翠の一遊も満席で鉄板焼きのお席もいっぱいでしたよ。きっとお手頃のメニューもつくられたのでしょうね。 レストランがいやというのではなくて、お部屋の居心地がよいので、離れたくないのといったほうがあたっているかもしれません。レストランで時間を取られたくないっていったらよいのでしょうか。そんな魅力が翡翠にはありますね。 ルームサービスですが、ありましたよ。箱根仙石案内所バス停前の腸詰めやさんの美味しいサンドとサラダとコーヒーのセットが1890円でした。 (私たちは、まねっこをしてセルフルームサービスで、お店で700円だったのでいろいろ好きなサンドを買ってサラダと果物と持参した飲み物でお部屋でいただきました。大きなテーブルがありますから、お部屋でゆっくり楽しみながら寛げました)
チョコたん、こんばんは。 そうなんです。食事にあまり時間を割かれたくないという感覚ですね。最近届いた翡翠からの便りには、「メンバーの皆様がご自宅でお過ごしになるように、心からお寛ぎいただけるように・・・」と記載されていました。 このホテルのコンセプトは、自宅以上に寛ぐというところにあるようです。ハレとケでいえば、ハレとしての利用ではなく、あくまでもケの延長線上での利用が相応しいということですね。 セルフルームサービス(いい言葉ですね)に向いたお店が多いことも別荘族の多い仙石原ならではの魅力ですね。私も腸詰屋さんのサンドは好物です。
みなさんこんにちは。「セルフルームサービス」っていう言葉はナイスすぎます! 今後、積極的に使わせていただきます(^^) 「持ち込み」っていうとなんだか後ろ暗い感じがしますが(笑)、言葉のマジックですね!
resortboyさん 皆様、こんばんは。 憧れの翡翠に4月27日泊まることが出来ました。 10日前に憧れの3104号室をリクエストしてみました。 一応平日で、満室でもなかったので、可能かと思ったのですが、 すでに何方かの予約済みでした。他のお部屋ならどこでも予約できる とのお返事で、禁煙の露天風呂タイプをリクエストしました。 でも27日はとても寒い日で、露天風呂タイプは寒そうでしたので、 チェックイン時に、変更をお願いしてみたところ、3104号が、 キャンセルで空いたらしく、憧れの3104号室に宿泊できました。 本当に言葉では表現できないくらい素晴らしいお部屋で (喫煙室ですので、多少煙草の臭いはしました。) お部屋から出たくない、お部屋にず~といたい感じでした。 主人に 一日中にこにこしているね。と言われてしまいました。 二人で、将来こんな素敵なお部屋に住みたいと夢みました。 1周年記念の真紅のバラ一輪をチェックイン時にいただき、 本当にラッキーで、素晴らしい1日でした。 chessmenさん resortboyさん ありがとうございました。 biwako
biwakoさん、こんばんは。3104号のファンがどんどん増えていますね~。10日前に電話してリクエスト、というのが基本テクニック、ということですね。 それにしても、箱根翡翠もはや開業1年ですか。時の流れは早いな~。
とうとうresortboyさんも虜になりましたか?
ついには毎週の様に足繁く通うようになったりして(笑)
まだ会員権の販売が6割程度(こう書くとTBCCの4割と言うのは善戦しているように思えて来ましたが)ですから、日曜日も予約が出来る日が有りますが、だんだん難しくなりそうですね。
私も今の内にスィートを制覇したいと敵わぬ夢を抱いています。
僕もその病気にかかっています。
妻の方がやや重症ですが(笑)
まだオープン間もないため、オーナー利用がメインということもあり客層が荒れていない事もあるのでしょうが、年配の方が多く本当に落ちついた雰囲気でゆったりと寛げます。
エクシブの会員権のようにちょっと待てば半値で取引されるのであれば、待ってみようかなとも思うのですが、翡翠も他の人気のあるハーヴェスト同様高値を維持するんでしょうね。
という訳で気合いを入れて相互利用予約を頑張る日々が続きそうです。
エクシブよりは一部屋当たりのライバルが少ないですから、頑張れば何とかなりそうな気がします。
Resortboyさんはまさか箱根離宮に続いて、翡翠の購入も検討されているのでは・・・
翡翠病(こう書くと美しい響きですね)蔓延の感染菌をばらまいている初期患者の一人です。VIALAだけでなく、甲子園も気に入りましたが、両方が一体になっているからこその快適さ、美しさですね。
こんばんは。
なんとなく騒がしいので出てきました(笑)。
ハーベストタイムズ最新号(7月号)の記事で、「豊かなリゾートライフの実現
に向けて邁進する今後の東急ハーベストクラブへご期待ください」と言うページが
あり、これによりますと、「平成22年にはかねてからご要望の多かった兵庫県・有馬温泉に開業予定、首都圏からも近く人気の高い熱海のプロジェクトも順調に進行中、
さらにはこれまでなかった北海道や沖縄など遠隔地への展開も積極的に進める予定」、
とあります。具体的にどこに出没か楽しみです。
また、「ゆったりくつろぎたいと言うご要望にお応えし誕生したヴィアラシリーズ」は
有馬六彩や「東急ハーベストクラブ熱海(仮称)」にも併設を予定しているそうです。
ここにあった新たな情報ですが、クラブ開業20周年記念事業として
「現在19,000人の会員の充実したクラブライフを目的として、今年秋に東京・日本橋に、「東京メンバーサロン(仮称)」を開設、ここではバーラウンジ機能の他、会員のリゾートライフの手伝い(予約、イベント参加手配など)を行い、コンシェルジェとしてご活用頂く他、併設する”和風ダイニング”と共に東京の応接室としてご利用下さい」、だそうです。
会員(エクシブ+サンメンなど)10万人近いRT社ですが、ここはよっぽど頑張らないと・・。まあ。私としては、こうして各社がシノギを削り、会員権ライフを向上させて
もらえれば、いっそう楽しみが広がるので有り難い話です。
我が家も7月に翡翠を体験してきます。デラックスルームに宿泊する予定です。resortboyさんの素敵な写真でのレポート楽しみに待っています。
夏休み中の平日は相互でも結構空きがあるのに驚きました。ただし、旧軽井沢もそうだったんですが、1年目の夏休みの平日は結構空きがあったんですが、2年目以降は満室で取りずらくなりましたので、そういう意味では、相互利用は今年の夏休みはチャンスかもしれません。
皆さん、症状がかなり進んでいるようですね。
ずきさんすさんも、早く行って感染して下さい。
resortboyさんに習って一句
は 初めてではなく 2回目の
こ 今度もまた感動し、
ね 寝るのもなんだかもったいなく、
ひ 日暮らし ただ ま(ゆ)ったりと
す すまないエクシブ ご無沙汰で、 次回
い 行くのもまた翡翠!
お粗末でした。
皆さん、こんにちは。トラーズママさん、こちらでははじめましてですね。いらっしゃいませ。
箱根翡翠は、ついまだ見ぬ箱根離宮と比較してしまいますが、個人的にはちょっと切ないところがあります(^^;
日本橋のメンバーサロンというのも、いいところをついていますね。VIALA熱海にも期待できるし、かなりハーヴェストクラブに心が傾いています。エクシブ山中湖の拡張が期待はずれに終わった今、東京から1時間30分圏に温泉を大々的にフィーチャーしたVIALAが2ヶ所できるというのは大きいと思います。
そんな中、昨日、リゾートトラストは同社に「海外事業戦略部」を新設したことを発表していました。率直な感想は「そんなこといいからさ」という感じです。
要するに「潮目が変わった」ということですかね。
こんにちは。
リゾートトラストって〇〇事業部、〇〇委員会、〇〇室とか創りますが、
お客様相談室とか、サービス向上委員会とか、会員の提案やクレームなどを直接本社が汲取る部署が必要に思いますが、、、。売るときの熱意を、アフターサービスにも発揮して欲しいですね。
まったくおっしゃるとおりだと僕も思いますね。
僕は中古と新規と、両方からのエクシブ購入経験がありますけれど、たーさんのおっしゃるように「売るときの熱意を、アフターサービスにも発揮して欲しい」というのは実感としてあります。売れちゃった後の放置ぶりにはすさまじいものを感じます。
それはそれで中古会員に差別がないという点では、ある意味、素晴らしいわけですけれど…。
皆さん、はじめまして。
resortboyさん、私はこの3月に話題が多岐にわたり、示唆に富んでいるこのホームページを知りました。そして、リゾートクラブの達人の賢い利用術を参考にできるので、その内容を楽しみに定期的に訪れていた者です。ただエクシブ中心の話題が多かったので、ROMに徹していました。最近、東急ハーヴェスト関連のテーマが多くなったので2つばかり、話題を提供させて頂きます。
東急ハーヴェストを開発する東急不動産に関して、最近発売された四季報に、
『【中 計】リゾートは17年度に50施設まで倍増目標。』
という記述があります。東急不動産はリゾートマンション等も扱っているのでこのリゾートの意味が不明確ではありますが、現在翡翠を入れて23位の施設なので、東急ハーヴェストのことをいっているような気がします。そうであれば、倍増とはすごいことだと思います。
私はこの翡翠がホームなのですが開業時期の抽選もあり、まだ一回しか宿泊していません(今月からは毎月1回は土曜日に行けるように予約しています)が、露天風呂付の3人用の「デラックスルーム」であれば、地下1Fにあってパブリック棟側の角部屋となる3104室がお勧めです。
3人用の露天風呂付の部屋は、早川側の1Fに6部屋、4Fに4部屋、そして中庭に面した地下1Fに4部屋配置されています。中庭に面した地下1Fの部屋の風呂は対面する箱根甲子園の客室からの視線もあるためか、露天風呂は早川側のようにテラスにはなくて、風呂の外側にテラスがある半露天風呂という感じなのですが、3104室の開口部はスイートルームを除くと翡翠のなかで一番広く、10メートルもあります。残念ながら他の地下1Fの部屋の開口部は6メートルであって3104室のつくりとは違っています。この部屋の一番のお勧めは翡翠全体の中庭の眺めに加えて、パブリック棟からの視線を遮るためにかなりの庭木がこの部屋専用に植樹されているようで、沢山の緑が楽しめることです(隣の部屋も両親が使用したのですが、この専用の庭木は視界には入りませんでした)。加えて池から流れ出る水の音が身近にせまってきて、日中の眺めもライトアップされた夜の眺めも格別で、これを楽しみながらゆっくり温泉につかるのは最高の贅沢だと思いました。皆さん、よろしかったら3104室をお試しください。
私にとって、東急ハーヴェストの良さは、スタッフにくすぐられてちょっと自分が高貴になったような錯覚を楽しむのではなく、あくまでも自分が主役で、気の向くままに時空を楽しむこととができることにあります。スタッフはその環境作りを裏方に徹して支えてくれているのがいいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
chessmenさん、いらっしゃいませ。今後ともよろしくお願いします。
四季報の記載、僕も見ました。2017年に50施設と書かれていますね。東急不動産のIR資料を見ると、リゾートマンションは「分譲業」として「リゾート業」とは分けているようですので、やはり主体はハーヴェストクラブではないかと思われますね。
3人用のデラックスルームは僕も縁あって拝見しました。人数の関係で利用する機会がなさそうですが、3104号の素晴らしい点がとても伝わってきました。
ハーヴェストクラブの良さである「自分が主役」「スタッフは裏方」という点はまったく同感です。その路線を翡翠ではうまく発展させているところが素晴らしいと感じますね。
chessmenさん 有り難うございました。m(_ _)m
3104号室に泊って来ました。
ブログに写真の掲載を徐々に始めました。
お部屋は まるでボートハウスに泊ったようで、最高でした。
先日XIV軽井沢サンクチュアリ・ヴィラに宿泊して、感動の時を過ごしたのですが、ある意味では それを上回ったかもです。
豪華さはサンクチュアリですが、東急のスマートさ、デザインの素晴らしさ、宿泊者への快適性の飽くなき追求の姿勢を再認識しました。
仰しゃる通り、夜は池のライトアップが正面に目に入り、少し窓を開けて寝たので(ちょっと寒いぐらいでした)滝の音が心地よく寝床に入って来ました。
東急ハーベストは、ルーム・チャージ制、共用風呂のバスタオル設置など、エクシブの良い点は取り入れているのに、果たしてRT社は・・???ですね。
ますます翡翠(残念ながらオーナーではありませんが)が好きになりました。(^o^)
唯一の心配は この部屋に人気が集中して、もう二度と泊まれなくなることですが(泣)
chessmenさんチャオジさんこんにちは。
私も3104号室に泊まりたくて、7月27日(日)に翡翠を訪ねました。
宿泊10日前に、ホテルにリクエストを入れたのですが、残念ながら「調整がつきませんでした」と言うことで、3511号室にアサインされました。
3511号室は、早川沿いの最上階で、川のせせらぎを聞きながら、金時山を眺めて入る露天風呂が楽しめる素晴らしいお部屋でした。
近々(と、言っても一週間以上先になりそうですが)ブログにアップしますのでご訪問お待ちしています。
チャオジさん、kamesanさん こんにちは。
チャオジさんのコメントを読んで、3104号室を紹介してよかったと思う反面、有名になって希望が殺到したら私も止まれなくなってしまうといらね心配をしています。今夜、東京は落雷で大雨。大雨が降って池が溢れたらこの部屋はどうなるのかと心配をする人のために、補足しておきます。大雨の場合、この部屋の前の池には水が貯まらないようにコントロールするようで、私が宿泊した次の日は台風のような大雨だったのですが、水はこの池には貯まらず、水路に流れ出るようになっていました。
ついでに夏休みなので、リゾートクラブ以外の所に行く機会があって、夕食の時間を我が家の休日の標準的な時間帯である6時から7時スタートでとることができとても新鮮でした。サンクチュアリ・ヴィラにはプライベートダイニングがあって夕食時間は当然自由に選べるものと推測しますが(私には宿泊する権利がなくわからない世界です。)、他のエクシブ、サンメンバーズ、東急ハーヴェストや泉郷は休前日は2回転することが前提のようで、5時過ぎや8時前にやむなく食事を取らされて、時折、外食という手段で自分が食べたい時に食べるんだと抵抗したりしています。そこで、この翡翠の夕食は4歳の子供に4,725円の唯一の子供食を与えるのは我が家としては誠に許しがたいことなのですが、味、サービスの他に、良い点がありました。夕食は1回転を前提としているようなので、クラブからの提供する選択肢から選ぶのではなく、自分の食べたい時間を指定することができるということです。だから、どうしても高くなってしまうのかなと妙に納得してしまいました。VIALAは有馬、熱海とこれから続きますが、通常のハーヴェストと食事施設は共用ですので、こうしたわがままが聞くのは箱根翡翠だけなのかと思っています。
長文になって申し訳ありませんでした。
chessmenさん おはようございます。
そうなんです。私もちょっと悩みました。でも私のブログは見ている人も少なく、殆ど影響力が無いので、お部屋を紹介しても大丈夫だと思い、写真をアップしました。
もう既にアクセス数の多いresortboyさんのこのブログに書かれていますし。(^-^)
ただ、ページビューが4トラベルでトップの大物kamesan(笑)が紹介されると、もう相互利用で予約は無理かなと諦めています。(>_
続きです。(済みません 切れてしまいました)
私はVIALA箱根翡翠はスィート#1と3しか泊ったことがなく、他のデラックスルームのとの比較は出来ないのですが、本当に素晴らしい部屋でした。教えてもらわなければ多分利用しなかったと思います。有り難うございました。m(_ _)m
今後も非日常の豪華さを味わうのはエクシブ、快適性、安らぎ、ゆったりとした寛ぎを楽しむのは東急ハーベスト、その両方をうまくミックスしているのは翡翠 それぞれを楽しみたいと思っています。
kamesan 1日違いで残念でした。同じ日ならお互い見せあいっこ出来たのですよね(笑)
写真掲載楽しみにしています。
チャオジさん、kamesan、chessmenさん、こんにちは。
3104号、拝見しました。うーん、我が家では人数の関係で使えないのが残念! ガラス張りの開放感がいいですね。
僕は次回は和洋室5人定員のデラックスルームと思っているのですが、どのお部屋がお薦めでしょうか。4階(最上階)にも5人向けのお部屋はあるのかな…。先日、金時山に登ったので、山々が見えるお部屋があるといいのですが。
翡翠のレストランは時間が選べるんですね~!ご夫婦2人には最高のホテルかと…。料飲に力を入れる箱根離宮ではそうはならないでしょう。
resortboyさん、こんにちは。
私は、5人用のデラックスルームには泊まったことはないのですが、翡翠の図面によると、残念ながら、最上階にはないようです。2F~3F(実際、翡翠では3F~4Fと表示されています)のラリック側に各6部屋配置されているようです。金時山はよく見えるはずです。
角にある4つの部屋は、エクシブ流の配置でテラス側にベットとソファーがあって通路側に6畳間、それ以外の8室は逆にHVC流のテラス側に8畳間があって、通路側にベット(ソファーはなし)のようです。私はどちらかといえばテラス側に畳の方が好みですが。
お風呂は近々Kamesanさんがレポートされる3511号室(最上階)とほぼ同様で、景色はこの部屋と以前のKamesanさんのレポートにある3210号室(ロビー階)の中間だと思います。図面からの憶測なので実際と違っていたら申し訳けありません。実際に宿泊された方、是非フォローください。
chessmenさん、情報ありがとうございます。かなりわかってきましたよ~。
デラックスルーム(全26室)は、基本的にゲスト棟の早川沿いの面に並んでいて(地下1階を除く)、地下1階(部屋番号31xx、4室)、1階(32xx、6室)、4階(35xx、4室)が洋室タイプ(3名定員。合計14室)、2階(33xx、6室)と3階(34xx、6室)が和洋室タイプ(5名定員、合計12室)ですね。しかも、和洋室タイプにも、和室の配置で2タイプあると。
# 建物の階数とお部屋番号が1階ずれているのがちょっと混乱してしまいますが。
以上の研究の結果、僕は「3階(34xx)でテラス側にベット」の「VIALAデラックス和洋室」をリクエストしてみようと思います(^^)/
resortboyさん、みなさん、こんばんは。
chessmenさん、おすすめのお部屋にチャオジさんについで泊まりました。秋の紅葉の時でしたので素晴らしさも倍増でした。
あえてお部屋の番号は見えませんが(苦笑)まちがいなく310×のお部屋です。リゾートクラブネットの宿泊レポートにACAさんがアップしてくださいましたので、すでにお泊りになった方もまだの方もご覧ください(^^ゞ
また、行きたくなってきました!
チョコたんこんばんは。レポート拝見しました! 憧れのお部屋に、秋の紅葉の時期に泊まられたんですね~。なんともうらやましい。
僕はこの1年で、回数で言うと一番利用しているのが翡翠+箱根甲子園になってしまっています。2010年はそれが箱根離宮になるのかなぁ(謎)。実は壺仙も多用しています。お店自体はとても気に入っていますが、あの餃子はイマイチだと思っています(^^;
チョコたん resortboyさん こんにちは
上述のとおり、私もchessmenさんお薦めのこのタイプの部屋にとまり、同じように好きになりました。
咋秋に行った時は 池(の水面)に面した3104号が予約出来ずに、知人とその上の3204、3304号二部屋を使ったのですが、ひょっとしてその時3104号に泊っていたのはチョコたん(笑)
私は他のデラックスルームを知らないので、次回はノーマルなタイプに泊ってみたいと思っています。
スィートで一番大きなタイプにも興味がありますので、チョコたんが泊ることがあれば(既に体験済み?)またレポートお願いします。
昨日エクシブ京都八瀬離宮に泊りましたが、和食の朝食は予約がとれず イタリアンのバフェにしました。(これがとても良かったです)
平日にもかかわらず レストランは一杯でエクシブでは初めて並びました。
前夜の夕食の中華のレストランも チェックアウトも結構混んでいました。
翌朝は 一面雪景色で大変奇麗でしたので、泊って良かったですが。
箱根離宮もいっときは同じように混みそうですね。
チョコたん、みなさま、こんばんは。
チャオジさんに続き、3104室のファンが増えたことをとても嬉しく思いました。首都圏から近くて、気軽に利用できるのが、箱根の魅力ですね。翡翠はディベッドと露天風呂が心地良いので、つい部屋にこもりがちになってしまいます。
小田原か早川辺りでオードブルを調達し、甲子園でシャンパンを買ってから、翡翠のお部屋でのんびり寛いで、いつのまにか眠りにつくというのがお勧めの使いこなしかもしれません。こうしたなかで、唯一のレストランである一遊は宿泊者にもっと利用してもらうために(利用率が意外に低かったのかもしれません)、オーナーのニーズを把握するために昨年末にアンケートを実施しました。そして、今回、見直しがなされることになりました。
私が要望していた子供食については、夕食4,725円が、3,675円と2,100円のものに改定されることになり、常識的な価格になったことを嬉しく思います。もう一つ要望しているルームサービスの充実が実現すれば最高なのですが、今後の改善を見守りたいと思います。
チャオジさん、こんばんは。すでに、翡翠の一番大きなスイートにも土曜日に泊めていただいています!!(じゃんじゃん!)
chessmenさん、アンケートで改善してくるのはうれしいですね。
翡翠の一遊も満席で鉄板焼きのお席もいっぱいでしたよ。きっとお手頃のメニューもつくられたのでしょうね。
レストランがいやというのではなくて、お部屋の居心地がよいので、離れたくないのといったほうがあたっているかもしれません。レストランで時間を取られたくないっていったらよいのでしょうか。そんな魅力が翡翠にはありますね。
ルームサービスですが、ありましたよ。箱根仙石案内所バス停前の腸詰めやさんの美味しいサンドとサラダとコーヒーのセットが1890円でした。
(私たちは、まねっこをしてセルフルームサービスで、お店で700円だったのでいろいろ好きなサンドを買ってサラダと果物と持参した飲み物でお部屋でいただきました。大きなテーブルがありますから、お部屋でゆっくり楽しみながら寛げました)
チョコたん、こんばんは。
そうなんです。食事にあまり時間を割かれたくないという感覚ですね。最近届いた翡翠からの便りには、「メンバーの皆様がご自宅でお過ごしになるように、心からお寛ぎいただけるように・・・」と記載されていました。
このホテルのコンセプトは、自宅以上に寛ぐというところにあるようです。ハレとケでいえば、ハレとしての利用ではなく、あくまでもケの延長線上での利用が相応しいということですね。
セルフルームサービス(いい言葉ですね)に向いたお店が多いことも別荘族の多い仙石原ならではの魅力ですね。私も腸詰屋さんのサンドは好物です。
みなさんこんにちは。「セルフルームサービス」っていう言葉はナイスすぎます! 今後、積極的に使わせていただきます(^^)
「持ち込み」っていうとなんだか後ろ暗い感じがしますが(笑)、言葉のマジックですね!
resortboyさん 皆様、こんばんは。
憧れの翡翠に4月27日泊まることが出来ました。
10日前に憧れの3104号室をリクエストしてみました。
一応平日で、満室でもなかったので、可能かと思ったのですが、
すでに何方かの予約済みでした。他のお部屋ならどこでも予約できる
とのお返事で、禁煙の露天風呂タイプをリクエストしました。
でも27日はとても寒い日で、露天風呂タイプは寒そうでしたので、
チェックイン時に、変更をお願いしてみたところ、3104号が、
キャンセルで空いたらしく、憧れの3104号室に宿泊できました。
本当に言葉では表現できないくらい素晴らしいお部屋で
(喫煙室ですので、多少煙草の臭いはしました。)
お部屋から出たくない、お部屋にず~といたい感じでした。
主人に 一日中にこにこしているね。と言われてしまいました。
二人で、将来こんな素敵なお部屋に住みたいと夢みました。
1周年記念の真紅のバラ一輪をチェックイン時にいただき、
本当にラッキーで、素晴らしい1日でした。
chessmenさん resortboyさん ありがとうございました。
biwako
biwakoさん、こんばんは。3104号のファンがどんどん増えていますね~。10日前に電話してリクエスト、というのが基本テクニック、ということですね。
それにしても、箱根翡翠もはや開業1年ですか。時の流れは早いな~。