糖質制限の実践とその劇的な効果 – 1

「がん患者よ、旅に出よう!」は、トラベルライターの舟橋栄二さんによる連載です。早期退職でリゾートライフを満喫する日々の裏には、2度の手術を含めた「がん」との闘いがありました。「旅は生きる喜び。その喜びをがんに奪われたくない」
本連載は「旅を通して転移がんを克服した全記録」です。(編集担当:resortboy)

何ごとも極端にやると、どこかにしわ寄せがきますね。特に、ごはんやパンを抜く「糖質制限」は、私にとって全く未経験のものでした。そこで、無理なく出来る範囲で「適当」に実行してみて、様子を見ながら進化させていく。そんな感じで私の「プチ糖質制限生活」ははじまりました。

2度目のがん手術から6年

私が糖質制限を始めたのは2014年10月でした。2度目のがん手術から、すでに6年が経っていました。その6年の間、一度もがんセンターに行っていませんので、体内のがん細胞がどうなっているのか、「誰も」知りません。

孤立無援のがん治療中でしたが、体調は非常に良好で、国内・海外の旅行を大いに楽しんでいました。

今回の話題である糖質制限については、多数の書籍が出版されており、その内容も多岐にわたっています。その中で、私は次の2冊の書籍を参考に実践を開始しました。

主食をやめると健康になる 糖質制限食で体質が変わる!(江部康二、ダイヤモンド社、2011年11月)

4478017425

糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて(山田悟、幻冬舎新書、2015年11月)

4344983971

ゲルソン療法は糖質過多だった

私のがん対策のスタートは自己流の「ゲルソン療法」でした。

大量の生野菜ジュースに救いを求める – 1

ゲルソン療法は大量のニンジン・野菜ジュースと無塩食が特徴ですが、脂肪とたんぱく質の摂取を制限し、未精白の穀類(炭水化物)と野菜の摂取を薦めていました。

そこで、私は従来の白米をやめ、無農薬・有機栽培の玄米をネットで調達し、朝・昼・夜と、茶碗1杯の玄米を食べました。また外食の時は、ラーメンやうどんをやめて「そば」にしました。パンも同様です。白い食パンの代わりに全粒粉パンにしました。

「全粒穀物主義」のような感じでしたが、昔からある玄米菜食主義とか、マクロビオティックのような、流儀の深入りはしてはいません。主食の炭水化物を全粒穀物に変えただけです。

ところで、糖尿病の患者さんならよくご存じの「グリセミック指数(GI値)」というのがあります。食品ごとに血糖値の上昇度合いを示した数値で、ブドウ糖が100に当たります。70以上なら高GI、55以下が低GIとして分類されています。

白米のGI値は88と非常に高いため、食後に血糖値が急激に上がります。一方、玄米のGI値は55と低く、血糖値の上昇リスクは少ないです。玄米には食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、白米より健康的な食材と見なされています。

しかし糖質制限という観点から見ると、玄米は決して推奨されないものです。茶碗1杯の白米と玄米の糖質量の差はわずか2gです(日本食品標準成分表2020年版(八訂)より)。

私は、健康によいと思って1日3食、茶碗1杯の玄米を食べてきたのですが、糖質量は合計165gにもなります。これはミニ角砂糖なら55個分に相当し、白米でも玄米でもほぼ同じです。

さらに、大量のニンジンジュースが問題でした。ニンジンはGI値が80と非常に高く、食後血糖値が急激に上昇します。これを大量に摂取するゲルソン療法は、完全に糖質過多の食事でした。

糖質制限食は糖質を抜く(または少なくする)代わりに、脂質やたんぱく質をたくさん食べます。これもゲルソン療法とは正反対です。ちょっと困ったことになってきました。

しかし、これまで数々の書籍で糖質制限を学んだ私は、がんへの勝利、そしてダイエット成功のためには、「糖質制限をやるしかない!」という気になっていました。

(続く)

【次回】第34回・糖質制限の実践とその劇的な効果 – 2

【前回】第32回・ケトン体回路を起動せよ!- 3

本連載が単行本(紙の書籍)として刊行されました

本連載は、本サイトに掲載した舟橋栄二さんの記事から、がん闘病に関する回を再配信したものです。時期に関する記載は2022年現在のものです。

(本連載記事一覧)がん患者よ、旅に出よう!
(スペシャル対談)私のリゾートライフの全体マップ
(筆者ホームページ)舟橋栄二「第二の人生を豊かに」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

😂 😍 🤣 😊 🙏 💕 😭 😘 👍 😅 👏 😁 🔥 💔 💖 😢 🤔 😆 🙄 💪 😉 👌 😔 😎 😇 🎉 😱 🌸 😋 💯 🙈 😒 🤭 👊 😊