エクシブの活用術ペット対応情報の掲示板(エクシブ) resortboy2016/11/182022/05/21エクシブのペット関連の話題を交換していただくためのページを作りました。resortboyはペットを飼っていませんので、何の話題提供もできませんが、皆さまの情報提供・コメントを随時お待ちしております。 写真がどこだかわかった方は、まずはこの施設の話題からコメントいただけましたらと思います(^_^;)
我が家にはチワワが1匹いるので、できれば那須のドギーや軽井沢パセオに泊まりたいのですが、直前にならないと予定が立てられないので、まだ泊まったことがありません。那須のドッグランはガラガラであまり利用もないようですので、ドギーの宿泊施設も、もう少し増やしていただきたいと思っています。
ハーヴェスト那須に来年(平成29年)10月頃、Retreat(リトリート)なる戸建て形式の新施設がオープンするとか。ここにドギーも加えられるといいですね。うちはワンコではなくニャンコたちですから、仮に宿泊先がニャンコ可であったとしても、連れ出されるのは迷惑千万!ということで、いつもお留守番ですけどね。
我が家も昨年トイプードルを飼いはじめてエクシブから足が遠のきました。我が家からは那須白川也や軽井沢は少し遠いのです。伊豆や箱根にはよくいくのですが、エクシブやリゾーピアは素通りです。stay with dog というサイトにペット連れで泊まれる宿が集められていて、便利です。 湯河原にはペットと泊まれる部屋もできるというウワサを聞いて期待していますが、本当だといいのですが。
3月の中旬に那須ドギーに初めて宿泊しました。 6室しかないドギーは、プライベートリゾートといった感があり、静かにのんびりと過ごすことができ、結果としてはとても満足でした。 なんといっても那須はスパが最高です。湯上りでのんびりできるのは良いですね。(ワンちゃんはお部屋でお留守番です。)
エクシブでは、ペット同伴部屋が数少なく、いつも「キャンセル待ち」状態が続いております。平日の比較的空いている日をチョイスして、鳥羽別邸・軽井沢パセオ・湯河原離宮と宿泊させて頂きました。スタッフの皆さんはとても親切に対応して頂けますので、安心です。ただ、ペット宿泊スペースとして他の各施設も増改築して、準ペット対応型にならないかな?と微かな期待をしております。(ハーベストは全国的に増改築し、ペット対応可に方向性を変更したと聞きましたが・・・。 リゾート地において、もう一つ、宿泊施設だけではなく周辺の店舗にもペット対応可能な施設が多い事が必要です。周辺環境も一緒に事前調査した上で、予約するようにしております。
空豆さん、コメントありがとうございます。ペット対応は、敷地に余裕のあるオールドエクシブが積極的に取り組む価値のあるテーマのように思われます。エクシブ伊豆の2号館の屋上スペースなど、ドッグランに転用できそうな気がしたり。ペット対応と会員制リゾートは相性がとてもよいはずなので、ぜひ取り組んで稼働率アップにつなげてほしいなぁ。
私も伊豆に賛成1票! 湯河原離宮に先月行きました。 部屋に温泉、サイコーでした。 ただ、ドッグランは取って付けたような感じで、無くてもいいんじゃないかとも思ってしまいましたが。 あと、犬連れで外に出られるルートがあれば、なおいいのですが(あったのかしら?) 最近は犬可の宿を探すのが面倒で車中泊ですがたまには豪華に行きたいですもんね~ エクシブで犬可施設が増えることを切に願います
エクシブ湯河原離宮に 2号棟1階のCBグレード3部屋、芦屋ベイコート倶楽部にて4階のベイスイート5部屋およびラグジュアリースイート3部屋を愛犬同伴可能ルームに改装させていただくこととなりました。 と発表ありましたがなぜか関西地区の方が強化傾向がある気がします
MASAさん又聞きなのですが、山中湖スタッフさんからの情報では4号館になりそうです。本館(2号館)から湖に向かって左手、3号館の湖側にある2階建ての4号館が改装対象だそうです。スパの新設も内部検討されたようですが、ドギーが優先となったようですね。伊豆の詳細は分かりませんが、いずれにせよ外から直接アクセスできる低層階で、鳴き声や匂いなどの影響を考慮すれば、自ずと位置は限られてきますよね。サンクチュアリコートも含めて、これからはドギールーム併設がどんどん増えて楽しみですよね。私は浜名湖の隣接所有地にも、ドギーを作るんじゃないかと勝手に想像しています (笑)
(pq゚∀゚*○)おお!MASAさん、benさん 耳寄りな情報ありがとうございます。 しかし、芦屋ベイコート凄いですね! 芦屋ベイコートは今でもドギールームがRS3部屋、LS1部屋、BS3部屋あるわけで、更に8部屋増えてドギールームは15部屋! これはエクシブ軽井沢の12部屋を越える、東急ハーヴェスト有馬に迫る凄い部屋数です。 リゾートトラストも一気にワンコ重視に舵を切りましたね! とても嬉しいです。 芦屋ベイコートが欲しくなってきてしまいました(^o^;)
benさん、浜名湖の隣接所有地 旧カリアック跡地にドギーヴィラを作るという話は、ず~っと前、土地を取得したころに聞いたことがあります。 スタッフに直接聞いたのか、スタッフに聞いた人からのまた聞きだったのか、記憶は定かではありませんが。ただ、旧カリアックの跡地は、現在の建物より湖の眺めが良いので、その立地を生かした施設にする予定とか。新しい湖畔の宿(ん?なんだかノスタルジックな響き)、待ち遠しいです。
浜名湖周辺はドギーに優しい観光地が多いのにペット可のホテルが少ないからセラヴィーリゾート泉郷は浜名湖施設をワンパラに改装したと泉郷関係者に聞きました。現在の日本は子供の数よりペットの数の方が多くなりペットも家族の一員となっている以上、そちらも強化せざるおえないかと思います。ちなみに先日、東京ベイコートで70代近いご夫婦が部屋からSONYのaiboを愛おしいそうに声がけしながら出てきました
MASAさん、benさん、情報ありがとうございます。RC さん、blueroseさん、コメントありがとうございます。リゾートトラストは、相対的な比較となりますが、競合他社と比較してドギー対応が遅れているように思われますので、このようなドギールームへの転換は今後、どんどん進みそうです。個人的には、施設ごとに色合いを違えた方がいいように思うのですが(ドギーに強い施設、そういうのがない施設の色分け)、なかなかそうもいかないでしょうね。できそうなところをやる、ということなのでしょう。もともとあったわけではありませんし、犬が嫌いな人やアレルギーの問題もあるわけで、歓迎する人ばかりではありませんので、難しいところです。オーナーへの事前通知がきちんとなされるべきテーマと思います。
blueroseさん新しい湖畔の宿、いいですねぇ。できれば鳥羽別邸のような和風施設になると嬉しいですけどね。東日本から鳥羽へ行くより遥かに通いやすくなります (^^)vresortboyさん仰る通りドギー施設を増設する場合は、まさに一般利用者との十分な棲み分けが鍵になりますよね。それが可能な施設にしか作るべきではないと思います。
ついに完成したようです https://www.rtg.jp/hotels/xiv/yugawara/reco/detail/?reco=00082https://www.rtg.jp/hotels/bcc/ashiya/info/detail/?info=00004
MASAさん、情報ありがとうございます。売れ行きが悪いとこのような展開もできるので、悪いことばかりではありませんね。ドギーの話題はこれからどんどん出てくるはずです。KASAの会の9月28日(東京開催)のテーマは「ペット対応ホテル」です。2024年度のKASAの会について|KASA Community – resortboy's blog – リゾートホテルとホテル会員制度の研究僕はペットを飼っていないので、この話題に直面されている方々は、ぜひこの日を空けて、オフ会にご参加ください(てか、いろいろ教えてください)。インバウンドを取りに行けない会員制は、ペットに行くほかありませんから。
resortboy様 9月オフ会ぜひ参加させていただきたいですが開始時間は昼ぐらいですかね? 泉郷(わんぱら、ワンズリゾート)、エクシブ(六甲除く)、ベイコート(芦屋除く)、逗子マリーナ、ハーヴェスト(箱根甲子園)は宿泊してきましたので大変興味があります
MASAさん、今年のKASAの会は、3月の名古屋特番は別として、他の東京開催はすべて、9時30分開始で午前中に終了、その後に希望者でランチに行く、と考えております。場所は東京都港区内です。会場予約の関係で、日時の確定はおよそ1.5カ月前となります。またご案内はFANBOXにて行います。よろしくお願いします。resortboy|pixivFANBOX
軽井沢パセオかな。ペットの部屋には何度か泊まりました。ペットは居ないけど、消臭で対応してくれます。
我が家にはチワワが1匹いるので、できれば那須のドギーや軽井沢パセオに泊まりたいのですが、直前にならないと予定が立てられないので、まだ泊まったことがありません。那須のドッグランはガラガラであまり利用もないようですので、ドギーの宿泊施設も、もう少し増やしていただきたいと思っています。
ハーヴェスト那須に来年(平成29年)10月頃、Retreat(リトリート)なる戸建て形式の新施設がオープンするとか。ここにドギーも加えられるといいですね。うちはワンコではなくニャンコたちですから、仮に宿泊先がニャンコ可であったとしても、連れ出されるのは迷惑千万!ということで、いつもお留守番ですけどね。
我が家も昨年トイプードルを飼いはじめてエクシブから足が遠のきました。我が家からは那須白川也や軽井沢は少し遠いのです。伊豆や箱根にはよくいくのですが、エクシブやリゾーピアは素通りです。stay with dog というサイトにペット連れで泊まれる宿が集められていて、便利です。
湯河原にはペットと泊まれる部屋もできるというウワサを聞いて期待していますが、本当だといいのですが。
湯河原のサイトを見たら愛犬利用規定がありました。愛犬連れで利用できるというわけで、私も1年半ぶりにエクシブに復帰です。
3月の中旬に那須ドギーに初めて宿泊しました。
6室しかないドギーは、プライベートリゾートといった感があり、静かにのんびりと過ごすことができ、結果としてはとても満足でした。
なんといっても那須はスパが最高です。湯上りでのんびりできるのは良いですね。(ワンちゃんはお部屋でお留守番です。)
エクシブでは、ペット同伴部屋が数少なく、いつも「キャンセル待ち」状態が続いております。平日の比較的空いている日をチョイスして、鳥羽別邸・軽井沢パセオ・湯河原離宮と宿泊させて頂きました。スタッフの皆さんはとても親切に対応して頂けますので、安心です。ただ、ペット宿泊スペースとして他の各施設も増改築して、準ペット対応型にならないかな?と微かな期待をしております。(ハーベストは全国的に増改築し、ペット対応可に方向性を変更したと聞きましたが・・・。
リゾート地において、もう一つ、宿泊施設だけではなく周辺の店舗にもペット対応可能な施設が多い事が必要です。周辺環境も一緒に事前調査した上で、予約するようにしております。
空豆さん、コメントありがとうございます。ペット対応は、敷地に余裕のあるオールドエクシブが積極的に取り組む価値のあるテーマのように思われます。エクシブ伊豆の2号館の屋上スペースなど、ドッグランに転用できそうな気がしたり。ペット対応と会員制リゾートは相性がとてもよいはずなので、ぜひ取り組んで稼働率アップにつなげてほしいなぁ。
私も伊豆にペット同伴ルームができればなぁ、と切に願う一人です。エクシブ伊豆の横を素通りしてヴィラージュ伊豆高原に泊まるたびにその思いを強くします。
私も伊豆に賛成1票!
湯河原離宮に先月行きました。
部屋に温泉、サイコーでした。
ただ、ドッグランは取って付けたような感じで、無くてもいいんじゃないかとも思ってしまいましたが。
あと、犬連れで外に出られるルートがあれば、なおいいのですが(あったのかしら?)
最近は犬可の宿を探すのが面倒で車中泊ですがたまには豪華に行きたいですもんね~
エクシブで犬可施設が増えることを切に願います
旅好きかれんさん、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。エクシブ伊豆にはドギー対応で思い切った方向転換をしてほしいところですね。
エクシブ湯河原離宮に
2号棟1階のCBグレード3部屋、芦屋ベイコート倶楽部にて4階のベイスイート5部屋およびラグジュアリースイート3部屋を愛犬同伴可能ルームに改装させていただくこととなりました。
と発表ありましたがなぜか関西地区の方が強化傾向がある気がします
エクシブの伊豆と山中湖にも、改装でドギールームを新設するとの情報があります。詳細はまだ不明ですが、さほど遠くない将来のようです。
benさん情報ありがとうございます
山中湖は大好きな施設なのでもしそうなるなら嬉しい限りです。
ついでにスパも作ってほしいところですが、SVの体の洗えない露天風呂があるから難しいのでしょうね
MASAさん
又聞きなのですが、山中湖スタッフさんからの情報では4号館になりそうです。本館(2号館)から湖に向かって左手、3号館の湖側にある2階建ての4号館が改装対象だそうです。スパの新設も内部検討されたようですが、ドギーが優先となったようですね。
伊豆の詳細は分かりませんが、いずれにせよ外から直接アクセスできる低層階で、鳴き声や匂いなどの影響を考慮すれば、自ずと位置は限られてきますよね。サンクチュアリコートも含めて、これからはドギールーム併設がどんどん増えて楽しみですよね。
私は浜名湖の隣接所有地にも、ドギーを作るんじゃないかと勝手に想像しています (笑)
(pq゚∀゚*○)おお!
MASAさん、benさん 耳寄りな情報ありがとうございます。
しかし、芦屋ベイコート凄いですね!
芦屋ベイコートは今でもドギールームがRS3部屋、LS1部屋、BS3部屋あるわけで、更に8部屋増えてドギールームは15部屋!
これはエクシブ軽井沢の12部屋を越える、東急ハーヴェスト有馬に迫る凄い部屋数です。
リゾートトラストも一気にワンコ重視に舵を切りましたね!
とても嬉しいです。
芦屋ベイコートが欲しくなってきてしまいました(^o^;)
失礼しました。
調べたところ東急ハーヴェスト有馬のペットルームはVIALAも含めて15部屋なので、芦屋ベイコートと同室数でした。
benさん、浜名湖の隣接所有地 旧カリアック跡地にドギーヴィラを作るという話は、ず~っと前、土地を取得したころに聞いたことがあります。
スタッフに直接聞いたのか、スタッフに聞いた人からのまた聞きだったのか、記憶は定かではありませんが。
ただ、旧カリアックの跡地は、現在の建物より湖の眺めが良いので、その立地を生かした施設にする予定とか。新しい湖畔の宿(ん?なんだかノスタルジックな響き)、待ち遠しいです。
浜名湖周辺はドギーに優しい観光地が多いのにペット可のホテルが少ないからセラヴィーリゾート泉郷は浜名湖施設をワンパラに改装したと泉郷関係者に聞きました。現在の日本は子供の数よりペットの数の方が多くなりペットも家族の一員となっている以上、そちらも強化せざるおえないかと思います。ちなみに先日、東京ベイコートで70代近いご夫婦が部屋からSONYのaiboを愛おしいそうに声がけしながら出てきました
MASAさん、benさん、情報ありがとうございます。RC さん、blueroseさん、コメントありがとうございます。
リゾートトラストは、相対的な比較となりますが、競合他社と比較してドギー対応が遅れているように思われますので、このようなドギールームへの転換は今後、どんどん進みそうです。個人的には、施設ごとに色合いを違えた方がいいように思うのですが(ドギーに強い施設、そういうのがない施設の色分け)、なかなかそうもいかないでしょうね。できそうなところをやる、ということなのでしょう。
もともとあったわけではありませんし、犬が嫌いな人やアレルギーの問題もあるわけで、歓迎する人ばかりではありませんので、難しいところです。オーナーへの事前通知がきちんとなされるべきテーマと思います。
blueroseさん
新しい湖畔の宿、いいですねぇ。できれば鳥羽別邸のような和風施設になると嬉しいですけどね。東日本から鳥羽へ行くより遥かに通いやすくなります (^^)v
resortboyさん
仰る通りドギー施設を増設する場合は、まさに一般利用者との十分な棲み分けが鍵になりますよね。それが可能な施設にしか作るべきではないと思います。
ついに完成したようです
https://www.rtg.jp/hotels/xiv/yugawara/reco/detail/?reco=00082
https://www.rtg.jp/hotels/bcc/ashiya/info/detail/?info=00004
MASAさん、情報ありがとうございます。売れ行きが悪いとこのような展開もできるので、悪いことばかりではありませんね。
ドギーの話題はこれからどんどん出てくるはずです。KASAの会の9月28日(東京開催)のテーマは「ペット対応ホテル」です。
2024年度のKASAの会について|KASA Community – resortboy's blog – リゾートホテルとホテル会員制度の研究
僕はペットを飼っていないので、この話題に直面されている方々は、ぜひこの日を空けて、オフ会にご参加ください(てか、いろいろ教えてください)。
インバウンドを取りに行けない会員制は、ペットに行くほかありませんから。
resortboy様
9月オフ会ぜひ参加させていただきたいですが開始時間は昼ぐらいですかね?
泉郷(わんぱら、ワンズリゾート)、エクシブ(六甲除く)、ベイコート(芦屋除く)、逗子マリーナ、ハーヴェスト(箱根甲子園)は宿泊してきましたので大変興味があります
MASAさん、今年のKASAの会は、3月の名古屋特番は別として、他の東京開催はすべて、9時30分開始で午前中に終了、その後に希望者でランチに行く、と考えております。場所は東京都港区内です。
会場予約の関係で、日時の確定はおよそ1.5カ月前となります。またご案内はFANBOXにて行います。よろしくお願いします。
resortboy|pixivFANBOX
ひるがのもペット同伴ルームができるのですね
https://www.rtg.jp/hotels/smc/hiru/reco/detail/?reco=00178
MASAさん、情報ありがとうございます。MY RESORTにも掲載されていました。合計3室なんですね。
洋室2ベッド、和洋室2ベッド+4畳半、和洋室2ベッド+6畳が各1室。