7,700円からのHAPPY PLANは、結局サンメンバーズにも拡大しました。8,800円からの大感謝プラン(サンメンは7,700円)も、夏休みの設定日が増えていたり、ラージグレードまでも使えるようになりました。ゲートウェイプランも、よく見てみると一部エクシブで最繁忙日の設定があります。
これら特売プランは乱立している上に、夏休みに入ってから設定が追加されたりしているので、最繁忙日での利用を計画的に前もって行っているロイヤルティの高い会員に情報が伝わっていません。また、これらはWeb予約限定であり、いずれもチェックインの3日前までに予約しなければならないという制約があります。
このサイトを見ているような情報感度の高い方にはいいかもしれませんが、営業さんを通じて利用している方々には伝わっていないし(そもそも営業さん経由での予約ができないので、営業さんが伝える情報でもないのでしょう)、直前や現地で知って「変えてくれ」ということも制度上できません。
こんな話も聞きました。あるご家庭。夏休みで息子さんご家族がご一緒ということで、前もって高価な「推奨コース」を予約され、ご家族の再会に備えておられました。そこにHAPPY PLANの情報です。計算してみるとそのご家庭は、支払金額が3分の1以下になることがわかり、プランを変更。浮いたお金はチェックアウト後に、ご実家近くで高級レストランに行くことにしたとのこと。
このような事例を考えてみると、値上げの一方で特売を連発している今の状況は、ロイヤルティの高い会員の気持ちを削ぎ、予約済み滞在の単価を押し下げ、予約変更オペレーションで現場を混乱させているようです。法人経由などの一見さんを呼び込むことを優先するあまりに、エクシブが会員制の本質から離れて行っていることを示しているように思われます。なにしろ、営業さんを頼っていてはこれらプランが使えませんから、会員制の良さを揺るがす施策でもあります。
さて。「嘆き」はこれくらいにして、この夏使える特売プランのまとめです。このようなイミフなことをする事情はわかりませんが、同社と距離を置いてクールに利用する分には構わないと思いますので、ぜひ以下のまとめをご活用ください。7月最終日の現時点での情報ですので、コメント欄で追加情報もお願いします。
HAPPY PLAN
- 9,700円でラージグレードが1泊2食で利用できる
- エクシブ、サンメンバーズともに1泊2食7,700円の設定
- 設定施設は、オールド海組+サンメンリゾート
- 夕食はお膳出しの4,000円++相当
- エクシブの朝食はコンチネンタルだが、サンメンは通常朝食
- (公式エクシブ)rt-clubnet.jp/hotels/pdf/happy-plan.pdf
- (公式サンメン)rt-clubnet.jp/hotels/pdf/happy_plan_sun.pdf
大感謝プラン
- ラージが使えるのは、蓼科、軽井沢、鳥羽&アネックス、白浜&アネックス
- 1泊7,700円(サンメン)~11,000円(ラージ:蓼科と軽井沢)まで各種バリエーション
- クレジット制で食事内容を自由に組み立てる方式。朝食OK、昼食NG、夕食OK、ラウンジOK
- エクシブのクレジットは1泊6,500円。サンメンは6,000円。夕食アラカルトに対応
- 設定施設はHAPPY組+オールド山組(軽井沢、山中湖、蓼科)
- (公式)rt-clubnet.jp/hotels/pdf/50th.daikansya2023.pdf
ゲートウェイプラン
- スタンダード限定でラージは使えない
- 1泊2食A組12,500円、B組14,000円の伝統的なローエンドプラン
- 設定施設は幅広い(記載のない限り本館限定)
- A組:初島クラブ / 伊豆 / 鳥羽&アネックス / 白浜&アネックス / 淡路島
- B組:那須白河(ドギー含む)/ 山中湖 / 軽井沢 / 蓼科 / 浜名湖 / 琵琶湖 / 鳴門
- (公式)rt-clubnet.jp/hotels/pdf/gateway_xiv_2023.pdf
こんにちは
エクシブ会員になって早12年
各ホテルのプランをよ~くチェックし
家族とリゾートを楽しんで参りましたが、
ここ数年はめっきり、お得なプランが出なくなりました。
リゾートトラストの公式ページでチェックしてますが、
こちらの happy plan や 大感謝プラン を見つけられませんでした。
大感謝プランは おっしゃる通りの大特売プランですね。
情報ありがとうございます。
いちじくさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。エクシブは値上げを続けてしまったために、全国旅行支援などのバラマキがなければ、法人従業員の方々が使うには高すぎるホテルになってしまいました。
現在のサンクチュアリコートは法人を中心に販売していますので、それでは困る、ということで、法人向け専用に格安プランが登場しました(ゲートウェイプラン)。
それらの存在が当サイトをはじめいろいろなところで話題となり、一般の会員も使えるようになりました。ただ、もともとは法人向けに、例えば以下のような健保組合で使ってもらうためのものですから、ホテルの公式ページのプランの欄では紹介されません。
エクシブ 年内利用お得プランのご案内│お知らせ│ジェイテクト健康保険組合
そのため、これらの特売プランは統合予約サイトのみで、公にするでもなく、隠すでもなく、という感じでひっそりと販売されています。
おかしな話だとは思いますが、これはここ1~2年で急速に出現した現象です。
そのため、何も知らないと、最繁忙日に開催される10,500円(税サ込12,705円)のサマーブッフェを利用する、というようなことになってしまいます。同じ日に7,700円で2食部屋代込みなのに。
こんなことを続けると、単に会員の信用を失うだけなのにね。
サマーブッフェ、山中湖で頂きました。高くても特別美味しければ納得なのですが、目玉の牛肉があれじゃなあ…
それに比べて、山中湖の中華はすごく良かったです。特に50代以上の関西出身者であれば、子供の頃連れて行ってもらった高級中華料理店のような風情(内装も料理も)に「流石中国にルーツを持つシェフ!」と満足できるのでは。
夜のコースも昼のアラカルトも、サマーブッフェの北京ダックも、素晴らしいお料理でした。
こんにちは。
resortboyさんのおっしゃるとおり、こんなことをしていては個人会員の信頼を失いますよね。
企業の姿勢として、あまりにも不誠実でアンフェアだと思います。
本件については、私もリゾートトラストに強く抗議の意思を伝えたところです。
踏み越えることを正当化できないラインを踏み越えたなという印象です。
resortboyさんが2022/10/06に「サンメンの価格据置から見えた歴史的転換点」で書かれた通りで「会員制ホテルが一般開放すれば価格コントロールが失われる」現象です。エクシブは「会員制だからこそ値上げが可能だった」はずでしたが、保養所契約がエクシブに市場の評価を持ち込む「蟻の一穴」になってしまいました。
resortboyさま
いつも情報&アドバイスありがとうございます。
ここでお聞きするのもどうかとは思いますが、分からないので
教えていただければ
先ほどからの法人対象プラン
WEB予約限定となってますが、法人ではない
私達のような一般会員はどこから(どこのページから)
入って予約出来るのでしょうか
イチジクさま
これらの格安プランはネット予約でのみ受付ています。クラブネットのページから「統合予約サイト」にログインしてください。統合予約サイトのダイレクトなURLはこちらです。(https://rsv.rtg.jp/reserve/login)
ホテル予約の画面から、例えば8月30日の白浜アネックスを選択すると、10件のプラン一覧が表示されますので、HAPPY PLAN【日本料理(海の幸御膳)】、HAPPY PLAN【南欧料理】、HAPPY PLAN【日本料理(すき焼き御膳)】を選ぶことができます。31日だとHAPPY PLAN【南欧料理】は受付終了しているようです。白浜2施設だけは「詳細を表示」で料理の写真を見ることができます。
こんにちは。
これら一連の格安プランはリゾートビンゴ押印の対象となるのでしょうか。
対象ならドライに使ってみるのもありかなと思います。
ただ総合予約サイトがあまりにもポンコツで・・最近は予約するのが苦痛です。
ノラ様
早速のご回答ありがとうございます。
私もですが、最近では独立した(してしまった)
娘が友人と行きたいと、喜んでおります。
今までは家族でリゾートしておりましたが、
これからは老夫婦2人のリゾートになりそうです。
リゾートボーイさんへ
いつも有益な情報を上げてくださり、ありがとうございます。
happy Planが拡大されたということは、夏休み中であっても(1年の中で1番の稼ぎ時)、予約が埋まらない海辺のエクシブが複数、出てきているということなんですね。
(エクシブを取り巻く環境は、ここ15年で大きく変わって来ましたね。)
都内各地のホテルが軒並み大幅値上げをしているの中で、会員制ホテルのお得感が増すかと思っておりましたが・・・。
むしろ全国旅行割が無くなってしまって高くなった感があるんですね。
法人の社員利用用には、確かに、今のエクシブは高過ぎる金額になっていますよね。
またこれまでの会員さんが、どんどん高齢者になっていくこと(年金生活)を考えると、高級路線(離宮・ベイコート・サンクチュアリコート)と格安路線の2本建にせざるを得ないのかとも思います。
なお、happyPlan等の拡大の情報は、最近、新しく始まった 「担当営業さんとのLINE」で、7月27日の段階で届いておりました。
リゾートトラストとしても、担当営業さんから、個々の会員さんに直接、LINE情報を流すことによって、会員さんとの関係を密にしていきたいという思いはあるのでしょうね。
「同社と距離を置いてクールに利用する」って、本来会員制クラブには馴染まない発想なんですけどね。
でも後出し在庫処分特売などで混乱しまくっている現状では、会員としてやむを得ない対応だと思います。自分も某離宮に対してはそう考えていますし。
個人的には、我々会員がもっと自ら寄り添いたいと思うような運営であってほしいです。レストランのシェフには素敵な方がたくさんいらっしゃるのに。残念。
皆様ご指摘のとおり、法人従業員利用には高すぎる料金設定になっているのも事実ですし、法人利用を取り込むことで経営が安定することが個人会員の利益になる面があるのも事実だと思います。
しかし、現状のように無策拙策のままで非会員の従業員と個人会員を同じ施設で共存させるのはどうなのでしょう。
レストラン、スパ、プールなどに会員専用の時間帯を設けることもできるはずです。また、同じレストランでの同じコース料理を一泊二食付きで格安販売するのではなく、従業員プランは別会場、会員はレストラン空間としたり、従業員プランの食事は安い分シンプルにしたりすることもできるばずです(会員は、レストランでフルスペックの食事も楽しめるが、希望すれば別会場でのシンプル料理を格安で楽しむ選択肢も与えられる、とすれば、ここまで不満も出ないし、むしろ選択肢が増えたと歓迎されると思います)。
会員のみの落ち着いた空間、という価値に我々はお金を払っているはずで、そのことに対してあまりにも感度が足りないと思います。販売時に説明されていたコンセプトと矛盾する運用を行う以上、割引チケット、施設利用の優先権、会員のみの空間の確保等について具体的な施策を行い、個人会員に生じる不利益を打ち消すべきだと思いますし、それが運用上難しいこととも思えません。
それにもかかわらず、個人会員を納得させる施策を打たず、ただ「バレにくいように」従業員向けプランを出す、という対応のセンスの悪さを見るにつけ、これがホテル事業の経験が薄い経営陣が来てしまったことによる実害なんだなと実感してしまいます。
個人会員の気持ちを十分わかっているはずのホテルスタッフや営業部門の方々がこの懸念を社内で表明しなかったとは考えにくく、経営陣が個人会員関連部門の声を無視している状況なのだろうと思いますので、個人会員が、会員として株主として、経営陣に強く意見することが必要であり、また、経営陣がホテル部門に想いを持っていた時代には存在したであろう、経営陣と個人会員の有効なコミュニケーションを復活させるために有効なのだと思っています。
皆さん、おはようございます。もう夏休みも実質的に終わりですが、皆さんの2023年の夏はいかがだったでしょうか。
本件、他のところでコメント欄が荒れてしまったこともあって、こちらの議論に参加できずすみませんでした。遅ればせながら、少しコメントしたいと思います。
ノラさんには、僕の論考を紹介いただき、ありがとうございます。深くこのサイトを理解いただき、感謝申し上げます。
サンメンの価格据置から見えた「歴史的転換点」|リゾートトラスト – resortboy's blog – リゾートホテルとホテル会員制度の研究
昨年10月の発表ですが、この時期は僕も研究家としてやる気満々でしたので、なかなか力の入った記事ですね(爆)。ノラさんのコメントの通りで、構図・背景がよく理解いただけるかと思います。
たのんさんへ。格安プランも当然、ビンゴ対象になるはずですよ。「※夕食(アラカルト料理を含む)・朝食(コンチネンタルブレックファストを含む)ともにホテル内のレストランでお召し上がりになることが条件です。」と公式案内に書かれていますから、HAPPY PLANで朝食がフルでないからと言って対象外にはならないです。
https://rt-clubnet.jp/hotels/pdf/resortbingo2023.pdf
るるるさん、情報ルートを教えていただいてありがとうございます。僕もLINEで営業さんとつながるようにしてみたいと思います。いま、携帯を変えている途中なので、この機会に…。
belairさん。「会員制クラブには馴染まない発想」というコメントには触発されました。次回オフ会の企画にもつながっております。おいでいただけないのは残念ですが、なんとかサイト上でフィードバックしたいと思っております。
きのこさん、会員の気持ちを整理・代弁いただきまして、ありがとうございます。僕も完全に同意します。「会員制」には会員に「いい気分」でいてもらうことがもっとも重要ですから、その「いい気分」って何なのか、ということを考えるいい機会になっているような気もします。
ただ、他の(荒れてしまった)ところでいただいたコメントを見ても思いましたが、いろいろな意見がありますよね。RT社はガウンの色の件なども含めて、格差を可視化するのが好きですから、おかしな方向に行かないことを願っています。
さて、昨日からゲートウェイプランがさらにお得になっているのでご紹介します。僕が気づいていない他の変化についてもご存知のことがあればぜひコメント欄で。
期間限定スペシャルチョイス特典
対象期間:2023年8月27日(日)~9月30日(土)の宿泊まで
対象外日:
伊豆・初島クラブ・琵琶湖・鳥羽&アネックス・白浜&アネックス…9/16(土)・17(日)
山中湖・淡路島…9/16(土)・17(日)・23(土)
軽井沢(本館)・蓼科・鳴門(本館)…9/2(土)・9(土)・16(土)・17(日)・23(土)・30(土)
※那須白河・浜名湖は特典対象外
※特典の対象は8/22(火)以降の新規予約に限る。
※予約1泊につき1種類の特典を選択可能。
※2泊以上の連泊時はゲートウェイプラン利用泊数分の特典を選択可能。
先日の琵琶湖での宿泊の明細で腑に落ちない事があったので、ここでお尋ねさせていただきます。
8名で4部屋をディナーチョイスプランで利用しました。
当日になって一人が早く出発するため朝食を食べられなくなり朝食1人分をキャンセルしました。
すると精算では1部屋がディナーチョイスプランではなく通常の室料と朝食1名分となっており、18,600円のところ19,250円+2,904円となってました。
確かにディナーチョイスプランは2食利用が条件ですが、朝食を利用した事にして18,600円のままでの請求でも良かったのにと思うのですが。
こうなるのがわかっていれば、朝食をキャンセルせずに「1人起きられないので1人分はみんなで食べます」なんて事をした方が良かったなんて思ったりもするのですが、これはしかない事なのでしょうか?
firekazu 様
はじめまして。
私も7月に4名2部屋でディナーチョイスプランを利用して、浜名湖に宿泊しました。
同じく1名が早朝に出発したため、朝食会場で事情を話して3名で朝食をとりました。
チェックアウト時には、「お一人様が朝食をキャンセルされていますが、ディナーチョイスプランのままの方がお安くなりますので、そのままで精算しております。」と言われ、こちらもそれが当然と思っていましたので、なんの問題も起きませんでした。
琵琶湖の対応は明らかにおかしいと思います。
事後でも交渉されれば、訂正されて当然と思いますので、是非試してみてください。
bluerose さん 返信ありがとうございます。
担当の営業を通して交渉してみます。
blueroseさん
担当営業に連絡したところ返金対応してもらえる事となりました。
ありがとうございました。
firekazuさん、コメントありがとうございます。エクシブの料金プランは難しくて困りますね。現場も困っているのではないでしょうか。返金になってよかったです。
blueroseさん、ブログ主の留守の間、ナイスなフォローをありがとうございました。浜名湖のスタッフは優秀ですね。
サンメンのゲートウェイプランもありますね。
https://rt-clubnet.jp/hotels/pdf/gateway_sun_2023.pdf
土曜はサンメンプレミアムの夕食1名無料が使えないので、そこに価値があるかも。
コースでなく、セットメニューのホテルがあるので注意。
土曜に使えないホテルもある。
haryoshさん、僕のまとめに漏れていた情報でした。補足いただき、ありがとうございました。
ひるがので和洋室を使いたいなら、HAPPY PLANや大感謝プランではなく、ゲートウェイプランにすればいいのか…。