先日、エクシブオーナーのお友だちでランチ会があって、子どもたちの受験の話でひとしきり盛り上がった。その席で、これからリゾート会員権を買おうという方々に参考になるかもしれない話題があったのでご紹介しよう。「リゾート会員権が役立つのはいつからいつまでか」というトピックだ。
話を要約するとこういうことだ。
まず、子どもが幼稚園の時代は添い寝で十分なので、ちゃんとした普通のホテルに泊まればそれで済む。特にリゾート会員権の必要はないだろう。
小学生になると「寝具」が必要となり料金が発生するようになるので、幼稚園の年長になったら会員権の研究を開始して購入。翌年からの利用に備えて予約をポチポチと入れていく。
そして子どもの小学生入学とともにリゾート会員権の出番がやってくるのだが、4年生ともなると早くも陰りが出てくる。リゾート会員権を買うような良家のご子息(笑)は、東京に住んでいるのなら当然のように進学塾に通うようになるからである。
4年生のうちに土日が塾に使われることはあまりないが、5年生になると、日能研なら土曜日に「カリテ」、四谷大塚ならやはり土曜日に「週テスト」があるので、リゾート通いがぐっとやりづらくなる。6年生ともなると土曜日だけでなく日曜日にも模擬試験やら志望校対策授業があるので、まったくもってリゾートどころではない。
こうして苦しい時期を経て受験が過ぎると、もはやリゾート通いの動機はすっかり失われてしまう。まっとうな中学生の土日は部活なので、そのまま家族旅行の習慣そのものが廃れてしまうのだ。活発な部活なら、盆暮れはともかくゴールデンウイークはつぶれるのが普通だから、もはや年に1~2回しか家族そろっての旅行は不可能となり、そのままリゾート会員権はお荷物となる。
何百万円も投資して、実際に使い道があるのはせいぜい5年がいいところなのだ。
とまぁ、そんな話なのだが、長男が小学1年生の時からエクシブライフがスタートして7年目となる我が家に照らし合わせてみると、うーん普通はそうだろうなぁ、という感じで、このストーリーに抗うことはなかなか難しいと痛感する。ミッションスクール通いの女の子で土日が休み、なんていうとまた事情が違うのだろうが、男の子で中高一貫校だと、だいたいこんな感じだと思う。
このブログを以前から愛読されている方はご存知のとおり、我が家の中学受験は自宅学習メインで塾はつまみ食いというスタイルだったので、6年時においてもリゾート行きのペースがそれほど鈍ることはなかった(長男の6年時の写真を見ると、遊んでいる写真ばかりでなかなか痛快である)。また、中学進学後は長男をジジババの家に置いて出かけるようにしていて、その体制も半年を経過して確立されてきた。
そんなわけで僕にとってのリゾート会員権はまだまだ現役でお荷物までには至っていないのだが、一方で、他のご家庭がこれをマネするのも難しいのかな、とも感じる。「置いていける」ような家庭環境もそうだが、中学受験という難関を塾に頼らずに遂行してその結果に責任を持つという、「お受験パパとしての決意」が不可欠であるからだ。
なんてことを、第二子の入塾テストの結果を見ながら思ったりする秋の夜長である。やはり、受験は子どもの成績が思うようにならないのを思い悩むのが醍醐味ですね。さて、この子の受験はどうしようかな~。
確かに、我が家でも子どもが中高の時にはXIVとは疎遠になりました。
グレードアップしないかとか買い換えないかなどと営業があっても、そんなに使ってないから不要だと断ったものでした。
しかし、大学、社会人となるとまた状況が変わり、近年はよく使ってます。もっとロングスパンで見ても良いのでは。
オープン当初に箱根離宮に行った時に、華暦の窓際に並ぶようにお二人用のテーブルがあって、老夫婦が何組も食事しているのを見て、こういう時代もいつか我々にも来るのかなと感じた。
私のところは小学校から高校までエスカレーターの学校に通っているので、しばらく大丈夫です。
resortboyさんこんにちは。
ガラスの机から山中湖でしょうか。座布団狙いではないんですが。
50代の親父です、子供は皆 大学生になりました。おっしゃる通り、中学から様々な理由で親と旅行することは少なくなり、高校になると、よほどのことがない限り親と旅行はしないでしょう。
リゾート会員権も、大人数でピークに安く泊まれる という使い方から、一人や二人で平日でも気に入った所にぶらっと泊まる使い方に、ゴルフやスキー・釣りなどの目的があって泊まる といった子供中心から大人中心の使い方に変わってくると思います。
そんな使い方に合った会員権かどうかがポイントになってくると思います。使い方に合わなければ、金銭的な損は出ますが、ライフスタイルに合わせて買い換えていくことも必要でしょうね。
私の周囲の方々は、多くがリゾート会員権と別荘を持っていますが、一人や二人での利用がほとんどになり、スキーが趣味の方はスキー場に、ゴルフが趣味の方はゴルフ場に近い場所の別荘にこもることが多く、会員制施設の利用は少ないようです。
私も、家族の時間が合わず、時間が空いたときは一人で出かけることが多く、一人では会員制リゾートは疎外感が強いので、別荘に一人でこもることが増えました。
でも、たまに家族で会員制リゾート施設に行くことは、楽しく、愛着もあり、子供たちが家族を持った時に使うことも考えて、手放すつもりは当分ありません。
世代や家族構成によってニーズが変わってくることは、住宅や自動車でもありがちです。
自動車であれば、家族であればミニバンが良くても、一緒に行動しなくなれば、せいぜい2人の移動に7人乗りのミニバンは燃費や使い勝手が良くありません。
車と同じと思えば、6年たてば車両価格が0になってしまうことを考えれば、エクシブもミニバンも維持費を含め似たようなものかもしれません。
ただ、私の持っているサンメンバーズであれば、家族の成長に合わせて、以下のような使い方もできますよ。
*RCI海外リゾート交換による海外短期語学遊学。
(たとえば夏休み1ヶ月、親子で海外リゾートを拠点に
遊学したとしても、12万ぐらいで泊まれます)。
*シティ券による都市部での長期滞在(1人1泊3650円~)。
(予備校の夏期講習・受験等など)
サンメンバーズエグゼクティブは、高校生以上などのお子様を
お持ちの家庭でもこのような使い方ができますよ。
我が家も3人育てましたが、子育て期も終わってみればあっという間です。皆様、今の子育て時間をを十分味わってお過ごしください。子育てらしいのはせいぜい大学入学までです。(大学期は金の心配だけ)。やがて子ども達は独立してホウセン花の種が散るようにぱっと家を去り、ジジババの生活になります。そのときにはまたXIVの価値を再発見されることになるでしょう。
・・・そして気がつけば孫が受験期に。
こんばんわ、ココさん、シルバーユーザーさんの気持ち通じるところがあります。
我家では3歳児から始め夢中となったオートキャンプも小学校卒業で一区切り。ご他聞にもれず中学から大学卒業までは、自然と部活やサークル中心の生活となりました。
昨年娘たちが社会人となると同時にXIVのオーナーに。今は家族が集う理由と場所としてもXIVを利用しています。
おひとりさまプランを楽しむ娘達が、将来「親として中学受験に備える時期」までは、XIVを家族で楽しめる時とも思っています。
みなさんこんにちは。ココさんいらっしゃいませ!
諸先輩方のお話をうかがって、10年とか15年後が楽しみになってきました。同時に、リゾートトラスト、そしてこの日本は大丈夫かな、なんていう不安も感じます。
子育ての時代、そして一時のインターバルをおいてやってきたシニアの時代。この2つの時代をリゾート会員権とともに過ごせた方はとても幸せですね。
ちなみに、写真はエクシブ山中湖です。当たった方には、お部屋にお座布団をご用意しておきました。枚数が足りなかった場合には、フロントに電話してください(笑)。
私達はジジババになってからエクシブの会員権を購入しました。
夫婦二人で利用したり、孫たちまで総勢10名で集ったりいろいろです。
2ヶ月前、夫が足の骨を手術した事もあり、3日~7日に1度のペースでエクシブのお世話になっています。
温泉が目的なので、部屋タイプ、食事とも切り詰めていますが、美味しいお料理に満足しています。
療養が必要になった今ほどエクシブの価値を感じたことはありません。
子育ての時には、思うようにならないお宅も多いかと思いますが、長い間いろいろな使い方があるのかもしれませんね。
かずさん、こんにちは。ハイペースにエクシブをお楽しみになっていらっしゃるのですね。僕にもそんな日が来るのかな~、なんて思いながら読ませていただきました。
みなさまの体験談、子育てまっさかり(小1、保育園児)の自分には
たいへんためになりました。
世の中不況だし、宿泊するとお金もかかるし、名古屋に住んでいるから日帰り距離で紅葉の美しいところも十分いけます。だから、温泉入って帰ろうかなーと思ったのですが、泊まり旅行ができる時期も限られるのですね。
ケチケチせずに、宿泊しようかなーと思いました。
らるごさん、こんにちは。そうですよ、無理してでも行きましょう!
うちは下の子も進学塾には行かずに、完全自宅っ子で中学受験にチャレンジ予定です(これがまたイバラの道なんですが)。小学生のうちは、とにかくリゾート行きを軸に家庭運営を進めています。
こんばんは 皆様 有意義な情報いつもお世話になります。
子供達が乳児期に外国製キャンピングカーを買いました。
休みの前日から高速をぶっ飛ばして500Km圏内(4時間)なら
どこでも出かけましたが子供達も大きくなってしまい
塾だ模試だなんてあり他別荘(処分済)もおっくうになり
食品お取り寄せばかりしています。
キャンピングカーも開店休業となってしまいました。
エクシブ各社リゾートの営業様が日参されることもあり会員権も考えています。従業員に使わせるといいのかな?
不況時代にこんなホームページがあり嬉しく思います。
キャンパーさん、いらっしゃいませ。ぜひキャンピングカーとリゾート会員権との組み合わせの楽しみ方を切り開いてください! かつてはそれこそが僕の憧れでした。
僕は結局、エクシブを買い足したりしてしまいましたが、権利日が不足気味だった昔は、キャンピングカーで前後泊して、なんて夢想していたものです。
カーネル vol.6―車中泊を楽しむ雑誌

50台の母です。
子供は大学生と成人した男子2人。
幼児期と小学生まではXIVもよく利用しましたが、中・高生の時はやはり足が遠退きました。
そして現在は母を引っ張り出して1ヶ月に1回のペースで利用しています。時々は旅館も利用しますが、XIV並みの快適さを求めると2人で6万~10万以上になることもあり、XIVはとてもお得です。
私は一番小さいクラスの26泊を持っているためランクアップも考えましたが、今はないパーソンチャージ制のため手放しがたく、
大きい部屋に泊まりたい時は旅館を利用するという方法で間に合わせています。
買い増ししようかとも思っていますが、この不景気にリゾートクラブの経営に若干の不安があるため、今は見送っています。