
1泊もしないでOne Harmonyの上級会員になる方法
以前もどこかで書いたと思いますが、1泊もしないでOne Harmonyの上級会員になる方法について、改めて紹介します。One Harmonyとは、オークラニッコーホテルズのロイヤルティプログラムで、僕はこのプログラムをホ…
このページでは、本サイトにある、ホテル会員制度(ホテルロイヤルティプログラム)関連の記事をまとめて掲載しています。
僕の主宰する勉強会「KASAの会」では、重要なロイヤルティプログラムとして、以下の4つを挙げています。
・マリオットの「Marriott Bonvoy」
・ヒルトンの「ヒルトン・オナーズ」
・IHG ANAの「IHG One Rewards」
・オークラ ニッコーの「One Harmony」
これら全体の位置付けについて僕が解説した詳しい記事がありませんが、近いものとして以下を御覧ください。
以前もどこかで書いたと思いますが、1泊もしないでOne Harmonyの上級会員になる方法について、改めて紹介します。One Harmonyとは、オークラニッコーホテルズのロイヤルティプログラムで、僕はこのプログラムをホ…
今日は、ヒルトン成田での僕の朝食の「作例」をご紹介します。作例と書きましたが、僕は朝食バイキングに行くときに、ブログで紹介するかもしれないので取ってきたものを写真に撮るんですね。ヒルトンは一般に朝食はかなり充実しているの…
ヒルトン東京お台場のフィットネスエリアは「庵スパTOKYO」という名前で、プールなどのアクアゾーン、ジムエリア、エステサロンの複合施設です。ヒルトンに泊まっていればジムはルームキーで24時間いつでも利用できますが、プール…
僕はエグゼラウンジやブッフェが大好きなんですが、残念なことに、気持ちとからだがだんだん一致しなくなる年齢となってしまいました。つまり、ラウンジに行けば飲みすぎるし、ブッフェに行けば食べすぎてしまうんです。以前の記憶があり…
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルはみなとみらいの大型ホテルでは一番最初にできたホテルで、開業は1991年です。2014年から大々的なリニューアルに取り掛かり、多くの客室が今日ご紹介する「プレミアム」というタイ…
心斎橋の駅に直結し、大阪を代表するホテルの1つである「ホテル日航大阪」の客室「ニッコープレミアムダブル」について紹介します。同ホテルは開業35周年を迎えた2017年に、最上層階の28階から30階をリニューアルしました。標…
今週、トップページのリニューアルをしまして、「Hot Discussions」というコーナーを新設しました。今のところ、2022年になってから公開した記事について、コメント数の多いものの上位5本を掲載するようにしています…
IHGがステイタスチャレンジを開始しました。期間は2022年7月31日まで。この間にエントリーを行うと、120日間、「IHG One Rewards」のプラチナ会員の資格が得られます。その120日間に5泊すると、2023…
この冒頭の写真は、誰もが名前だけは知っている「本能寺」です。織田信長が自害したときには別の場所にありましたが、今は寺町御池(地下鉄の駅で言うと京都市役所前)にあります。その本能寺があるそのすぐ東側のブロックに、2024年…
ホテルライフの楽しみの最も大事なものに、食事やレストランを挙げる方は多いと思います。一方で、ホテルライフの心理的負担になることが多いのも、同じく食事やレストランではないでしょうか。 会員制のリゾートホテルでは、事前のレス…
「家をたたむ」ということはこれほどまでに大儀なことなのかと、相変わらず日々打ちのめされておりますが、週末くらいは休まないと、ということでプチお出かけの報告です。向かったのは東京マリオットホテルに隣接した「御殿山庭園」です…
ヒルトン横浜が2023年秋に横浜みなとみらいに開業します。みなとみらい地区の60・61街区にケン・コーポレーションが開発中の「Kアリーナプロジェクト」のホテル棟の運営会社がヒルトンに決まりました。写真は2020年に僕が現…
皆さん、こんにちは。相変わらず果てしない手続きと向き合いながら暮らしていますが、ワンオペ父さんにそこそこ大きな家(関係者が多いという意味)の手仕舞いはインパクトが大きいですね(汗)。あまりブログに時間が取れないのですが、…
事情がありまして、マリオット(マリオット・インターナショナル)のビジネスについての調査をしています。いつの間にかマリオット系のホテルは同社のサイトによれば73軒もあり、ホテルチェーンとして日本においても一大勢力となってい…
今日お話したいのは、ウィズコロナ、アフターコロナでのブッフェ運営についてです。一応「ヒルトン」のカテゴリーに分類していますが、コロナ禍の中でのホテルの変化を示すスナップショット、といった内容です。 今週の月曜日(22日)…
皆さん、あけましておめでとうございます。2021年は2020年以上に激動の年となろうかと思いますが、このサイトは淡々と更新してまいりますので、本年もどうぞよろしくお付き合いください。 僕は2004年以来、年末や年始には必…
今日はグランドニッコー東京 台場の中国料理レストラン「桃李」の様子をご紹介します。このホテルには非常に多くのレストランがあるのが特徴で(ざっと数えると10店もあります)、コロナ禍にも関わらず、今はGo Toトラベル景気も…
ヒルトンがコロナ禍を踏まえて2021年のロイヤルティプログラム優遇措置を発表しました。これがかなり強烈な内容となっていますので、ポイントを絞ってご紹介します。 最も注目されるのは、2021年のステイタス獲得基準が従来の半…