リゾート会員権論 11「会員制ホテルの構造的弱点」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の11回目です。前回に引き続き、21世紀に入って発展を続けてきたリゾート会員権ビジネスの今後を検証します。今回は、ホテル経営におけるオーナーシップとマネジメントの分離モデルに…

リゾート会員権論 9「リゾート会員権の経済合理性」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の9回目です。前回は、現代のリゾート会員権の価格を構成する要素について説明し、それを購入して「権利」を得た会員の利用動向を分析することで、会員権ビジネスが収益を生み出す構造を…

リゾート会員権論 8「高収益ビジネスの中身」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の8回目です。パート2「権利」では、リゾート会員権のビジネスモデルの解明を進めています。今回は、会員権の価格の中身を精査した上で、会員の利用動向を稼働率に注目して分析し、なぜ…

リゾート会員権論 6「現代のリゾート会員権ビジネス」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の6回目です。21世紀に入り、リゾート会員権の主たるセールスポイントは「豪華さ」にシフトしていきます。今回はその経緯を振り返りながら、リゾートトラストと東急不動産の開発戦略の…

リゾート会員権論 4「エクシブが起こした革命」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の4回目です。今回からの数回は、現代のリゾート会員権企業の代表格である、リゾートトラスト(エクシブ、ベイコート倶楽部)と東急不動産(東急ハーヴェストクラブ)の歴史を概観し、そ…

リゾート会員権論 2「預託金制と共有制」

2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の2回目です。前回の導入に引き続いて、今回はリゾート会員権の歴史に入っていきます。現在のリゾート会員権は区分所有権を基礎とする「共有制」が主体ですが、リゾート会員権が生まれた…

リゾート会員権論 1「はじめに・基本的性質」

これから数回に渡って、2020年12月12日に東京都内で開催した勉強会の講演録をお届けします。テーマはずばり「リゾート会員権とは何か」。歴史、権利、心理、出口、の4パートに渡って90分で語りつくそうという欲張りな企画です…

リゾート会員権の「中身」を計算してみる

土曜日の勉強会のための資料を作っているところです。そろそろお尻に火が着いてきたので、ブログで先出ししながら作業を進めたいと思います。今日の話題は「リゾート会員権って、いったい何を買っているのか」という、かなり根源的なもの…

ワーケーション普及のための僕のアイデア

早いもので11月も後半。Go Toイートも華々しく予算を使い切って終息し、ようやく気持ちがふるさと納税に向きました(僕だけ?)。最近、いくつかの自治体にふるさと納税をしたので、確定申告で使う証明書が届きはじめました。それ…

東京オフ会#7、12月12日に開催します

ご参加の募集は締め切りました 今日は勉強会の告知をしつつ、「リゾート会員権とは何か」という本質的な問題について考えます。resortboyが主宰する大人のための勉強会「KASAの会」では、東京での第7回目となるオフ会を、…

東京での6回目の勉強会を開催しました

もう先々週末のことになってしまい、いささか旧聞なのですが、報告の記事を上げておきます。コロナ禍で中断していた勉強会ですが、今年2回目、昨年から数えて東京では6回目、通算で7回目の開催を無事に行うことができました。当日は7…

ホテル利用学シラバス(2019年版)

1年ほど前の勉強会で「ホテル利用学」についてはじめて発表を行いました。その際、学問(実学)として体系立てることを目指して、「シラバス」(授業計画)も作りました。当時は「ホテルメンバーシップ研究会」を立ち上げようとしていた…

東京オフ会#6、9月26日に開催します

早速ですが、今日は勉強会の告知です。resortboyが主宰する大人のための勉強会「KASAの会」では、東京での第6回目となるオフ会を、2020年9月26日(土)の午前中に開催します。場所はいつもどおり、港区内のJR駅よ…