
リゾート会員権論 6「現代のリゾート会員権ビジネス」
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の6回目です。21世紀に入り、リゾート会員権の主たるセールスポイントは「豪華さ」にシフトしていきます。今回はその経緯を振り返りながら、リゾートトラストと東急不動産の開発戦略の…
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の6回目です。21世紀に入り、リゾート会員権の主たるセールスポイントは「豪華さ」にシフトしていきます。今回はその経緯を振り返りながら、リゾートトラストと東急不動産の開発戦略の…
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の5回目です。リゾートトラストと東急不動産によるリゾート会員権ビジネスの歴史を振り返りながら、現代のこの産業の特色である「豪華さ」を執拗に求める方向性がどのように生まれてきた…
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の4回目です。今回からの数回は、現代のリゾート会員権企業の代表格である、リゾートトラスト(エクシブ、ベイコート倶楽部)と東急不動産(東急ハーヴェストクラブ)の歴史を概観し、そ…
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の3回目です。今回はリゾート会員権の歴史のうち、主にバブルの時代について背景を見ていきます。別荘やリゾートマンションの代替物という概念からスタートしたリゾート会員権は、バブル…
2020年12月に東京で開催した勉強会の講演録の2回目です。前回の導入に引き続いて、今回はリゾート会員権の歴史に入っていきます。現在のリゾート会員権は区分所有権を基礎とする「共有制」が主体ですが、リゾート会員権が生まれた…
これから数回に渡って、2020年12月12日に東京都内で開催した勉強会の講演録をお届けします。テーマはずばり「リゾート会員権とは何か」。歴史、権利、心理、出口、の4パートに渡って90分で語りつくそうという欲張りな企画です…
土曜日の勉強会のための資料を作っているところです。そろそろお尻に火が着いてきたので、ブログで先出ししながら作業を進めたいと思います。今日の話題は「リゾート会員権って、いったい何を買っているのか」という、かなり根源的なもの…
早いもので11月も後半。Go Toイートも華々しく予算を使い切って終息し、ようやく気持ちがふるさと納税に向きました(僕だけ?)。最近、いくつかの自治体にふるさと納税をしたので、確定申告で使う証明書が届きはじめました。それ…
もう先々週末のことになってしまい、いささか旧聞なのですが、報告の記事を上げておきます。コロナ禍で中断していた勉強会ですが、今年2回目、昨年から数えて東京では6回目、通算で7回目の開催を無事に行うことができました。当日は7…
1年ほど前の勉強会で「ホテル利用学」についてはじめて発表を行いました。その際、学問(実学)として体系立てることを目指して、「シラバス」(授業計画)も作りました。当時は「ホテルメンバーシップ研究会」を立ち上げようとしていた…
7月18日に東京で行った5回目の勉強会の話題だけを簡単にご紹介するシリーズの2回目です。パート2は「ホテル市場で起きていること」と題して、新型コロナの影響で現状のホテル室料がどのように変化したのかを、各種統計を使って学び…
先週末に、東京での5回目の勉強会を開催しました。当日は雨の降る中、お集まりいただきましてありがとうございました。 今回の勉強会は「ウィズコロナで再評価される会員制リゾート」と題してお届けする予定だったのですが、調査・研究…
僕、resortboyが提唱している「ホテル利用学」に関する講演録の6回目をお送りします。前回は、ホテル業界全体がインターネットの普及によって発展していった「情報革命」の概要について解説しました。今回は、顧客層の変化の要…
僕、resortboyが提唱している「ホテル利用学」に関する講演録の5回目をお送りします。前回は、生活に密着した継続的なホテル利用の手段として1つの中心的存在となる「リゾート会員権」が、時代に取り残されているのではないか…
僕、resortboyが提唱している「ホテル利用学」に関する講演録の4回目をお送りします。前回から「リゾート会員権」について、本質の部分を解説しています。前回は「光」の面を取り上げましたが、今回は問題点となる部分について…
僕、resortboyが提唱している「ホテル利用学」に関する講演録の3回目をお送りします。前回の記事は元日に出して、今年はガンガンこの話題で!と思っていましたが、お正月休みで遊んでいるうちにうやむやになってしまって申し訳…
僕、resortboyが提唱している「ホテル利用学」に関する講演録の2回目をお送りします。このお正月休みはエクシブのはしごをしたり、チェーン系のホテルも組み合わせて、まさにここで話しているような、ホテルをステージとした自…
2019年、令和最初の年の瀬も押し迫ってきました。僕はとあるオールドエクシブにこもってダラダラしております(笑)。普段は一緒に暮らしていない家族も呼んで、昔からのようにお部屋で過ごしています。子どもが宿題をしているそばで…